いつまでたっても組みあがらないリッチー号を尻目に、新たなバイクが手元にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/03a527ff2f57f90555fd1c66f2de0a2a.jpg)
OS BIKESの『BLACKBUCK』です。
29ERすらまともに乗っていないのに、シングルスピードですよ!!
もうアホですねぇ~
今日いつものトレイルで初走行。
リアコグは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/1af89fb489def2a3e99921f911eea0f3.jpg)
贅沢にもHbCをゲット。
山に合わせてギア比は『32×23』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/7dc16564bcf46347f174492fadaddbcc.jpg)
26インチMTBの乗り味との比較が楽しみですが、なにぶん今シーズン初トレイルのため、若干遠い記憶のためあいまいです。
最初の登り。ここは26では『32×32』程度でセカセカ回しながら登っていました。
対して29erSSではグイグイとダンシング。かなり強引に踏み込んで登りましたが、思いのほかリアのトラクションが抜けない。これは明らかに29効果ですね。
以前にこれをhttp://blue.ap.teacup.com/yamaoni05/673.htmlやったときはギア比が『22×16』でした。ギア比的にはほぼ一緒のはずですが、当時は登りでトラクション抜けて何度も止まった気がします。
そして明らかにギアードより『かかり』の良さがあります。SSってすごい!
26で『インナー×ロー側』を使用するような場所以外は大概シングルで行けてしまう。
この乗車率は完全に予想外!
ひとり悶えながら頂上まで登って、いよいよ初29er&今期初シングルトラック。
最初はサスのセッティングが出ておらず、ビビリも入って全然走れませんでしたが、サスが決まった後は気持ちいいのなんの。26よりバイク任せでどんどん加速していきます。
スイッチバックのない中速域メインのため、29の良さを非常によく感じれました。
気になったのはブレーキ。
スピード・ホイールの慣性が高まった分、26以上に気になります。
今回はフロントは180mmローターを使用しました。制動力は十分なのですが、ハードブレーキングでフォークのたわみが少し気になる。かといって160mmローターでは制動力が心もとないような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/7c34c35eb2ff4b9d0e35351f23d4e7d5.jpg)
いや~こんなに面白いとは思わなかったです。
最後に一瞬『ギアードいらないんじゃねぇ?』などと考えてしまったほどです。
でも帰りの舗装路で鬼のように足を回しているのに、ママチャリの女子高生に抜かれたときは、『やっぱりギアードも必要だ!』と。
この冬は29erSSで遊ぶ機会が多そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/03a527ff2f57f90555fd1c66f2de0a2a.jpg)
OS BIKESの『BLACKBUCK』です。
29ERすらまともに乗っていないのに、シングルスピードですよ!!
もうアホですねぇ~
今日いつものトレイルで初走行。
リアコグは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/1af89fb489def2a3e99921f911eea0f3.jpg)
贅沢にもHbCをゲット。
山に合わせてギア比は『32×23』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/7dc16564bcf46347f174492fadaddbcc.jpg)
26インチMTBの乗り味との比較が楽しみですが、なにぶん今シーズン初トレイルのため、若干遠い記憶のためあいまいです。
最初の登り。ここは26では『32×32』程度でセカセカ回しながら登っていました。
対して29erSSではグイグイとダンシング。かなり強引に踏み込んで登りましたが、思いのほかリアのトラクションが抜けない。これは明らかに29効果ですね。
以前にこれをhttp://blue.ap.teacup.com/yamaoni05/673.htmlやったときはギア比が『22×16』でした。ギア比的にはほぼ一緒のはずですが、当時は登りでトラクション抜けて何度も止まった気がします。
そして明らかにギアードより『かかり』の良さがあります。SSってすごい!
26で『インナー×ロー側』を使用するような場所以外は大概シングルで行けてしまう。
この乗車率は完全に予想外!
ひとり悶えながら頂上まで登って、いよいよ初29er&今期初シングルトラック。
最初はサスのセッティングが出ておらず、ビビリも入って全然走れませんでしたが、サスが決まった後は気持ちいいのなんの。26よりバイク任せでどんどん加速していきます。
スイッチバックのない中速域メインのため、29の良さを非常によく感じれました。
気になったのはブレーキ。
スピード・ホイールの慣性が高まった分、26以上に気になります。
今回はフロントは180mmローターを使用しました。制動力は十分なのですが、ハードブレーキングでフォークのたわみが少し気になる。かといって160mmローターでは制動力が心もとないような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/7c34c35eb2ff4b9d0e35351f23d4e7d5.jpg)
いや~こんなに面白いとは思わなかったです。
最後に一瞬『ギアードいらないんじゃねぇ?』などと考えてしまったほどです。
でも帰りの舗装路で鬼のように足を回しているのに、ママチャリの女子高生に抜かれたときは、『やっぱりギアードも必要だ!』と。
この冬は29erSSで遊ぶ機会が多そうです。