GWのメインはシクロOBメンバーによる『アワイチ』。
関東から集まった6名+関西支部員4名=計10名での大所帯ツーリングです。
朝8時に岩屋港集合。
関東組は宿泊地の明石より高速艇で。関西組は車をデポしてチャリで。
天気も良く、風も少ない絶好の自転車日和。行く先々でサイクリストと遭遇しました。
今回はフルコース150km。出発地の岩屋にはちゃんと『0キロポスト』が!いつのまに??
この後も10kmごとに設置されています。すばらしい! 欲を言えばさらに、琵琶湖のように曲がり角の案内があれば言うこと無しです。
南あわじ近辺の海岸線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/fef01199afecdcf6a464fc6c47c281da.jpg)
場合によっては波が砕けて道まで飛沫が飛んできましたが(波をかぶったボトルがしょっぱかった!)、今日はそんなこと一切無し。
一周距離約150km。南側は結構アップダウンがきついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/c0b504e85040dc5feb27260ecb3752d0.jpg)
ここも斜度10%位はあります。ちなみに一周しての獲得標高は1100mでした。
明石海峡大橋がみえればゴールはすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/96945c5e00e6aaf443e485eeb6e36b65.jpg)
よーく見ると、橋の上には渋滞で動かない車列が…
案の定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/aacbb2d8ce3feb16fef931b105a6206c.jpg)
帰りは大渋滞。明石まで1時間半近くかかりました。
関東から集まった6名+関西支部員4名=計10名での大所帯ツーリングです。
朝8時に岩屋港集合。
関東組は宿泊地の明石より高速艇で。関西組は車をデポしてチャリで。
天気も良く、風も少ない絶好の自転車日和。行く先々でサイクリストと遭遇しました。
今回はフルコース150km。出発地の岩屋にはちゃんと『0キロポスト』が!いつのまに??
この後も10kmごとに設置されています。すばらしい! 欲を言えばさらに、琵琶湖のように曲がり角の案内があれば言うこと無しです。
南あわじ近辺の海岸線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/fef01199afecdcf6a464fc6c47c281da.jpg)
場合によっては波が砕けて道まで飛沫が飛んできましたが(波をかぶったボトルがしょっぱかった!)、今日はそんなこと一切無し。
一周距離約150km。南側は結構アップダウンがきついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/c0b504e85040dc5feb27260ecb3752d0.jpg)
ここも斜度10%位はあります。ちなみに一周しての獲得標高は1100mでした。
明石海峡大橋がみえればゴールはすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/96945c5e00e6aaf443e485eeb6e36b65.jpg)
よーく見ると、橋の上には渋滞で動かない車列が…
案の定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/aacbb2d8ce3feb16fef931b105a6206c.jpg)
帰りは大渋滞。明石まで1時間半近くかかりました。