
祝、天皇誕生日
かつての「天長節」です
天皇陛下は本日(2月23日)、62歳の誕生日を迎えられました。謹んでお慶び申し上げます。
第126代天皇徳仁がお生まれになったのは、昭和35(1960)年2月23日です。
天皇誕生日が祝日となったのは明治になってからで、天皇誕生日(太陽暦)を「天長節」として祝うことになりました。
しかし、天長節と呼ばれていたのは、敗戦後の昭和23(1948)年まで。同年7月20日に制定された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」で、天長節から天皇誕生日に名称が変わりました。
宮中では、祝賀の儀、宴会の儀、茶会の儀が行われます。恒例の一般参賀ですが、新型コロナウイルスのために3年連続で中止されることに。
▲自衛隊旗
▲満艦飾の海上自衛艦
また、海上自衛隊では、海自基地や一般の港に停泊中の自衛艦が午前8時から日没まで満艦飾(自衛艦旗や信号旗などを掲揚)で祝意を表すことになっています。