昨日の午後、ryo~が東京へ帰って行きました。
「次は、正月に帰って来れれば…」と言い残して…。
二日間タップリと甘えたayameちゃんは、ばあちゃんと一緒に最寄駅までお見送りしたようです。
さて、この所連日報道されている各省庁(多分地方自治体も含め)の障害者雇用問題…。
一定の割合で障害者を雇用しなければならないという法律を国会で決めたにもかかわらず、その雇用状況を水増しして報告してたとは、聞いてあきれます。
障害者の方には、それなりに活躍できる場所があるはずで、先進諸国(日本はもはや先進国ではないのだ!)では積極的な雇用をしていると聞いていますが、日本にはまだまだ障害者の人たちに対しての差別意識が根強く残っているのでしょう。
もし、雇用しなければならない人数に達していないのなら、正確に報告し、なぜ雇用できなかったかを分析して、翌年、翌々年には法律で定められた人員を確保するという考え方はないのでしょうか。
毎年、何千人という健常者の公務員(国家・地方の)が雇用されるのに、本来なら雇用されなければならないはずの障害者の人たちがホットカレテいます。
じいちゃんが通っている病院では提携している施設の人たちが、自分たちで作ったパンを売っていることがあります。
そんな時には、じいちゃんも二つか三つパンを買って笑顔で「ありがとう」と言ってくれると嬉しくなります。
そんな民間施設がたくさんあり、十分に働ける人たちもたくさんいるだろうに、官公庁では多分、健常者の邪魔になるから雇わないのでしょう。
なんて思ってしまいます。
「決められたことを噓で塗り固めてキチンとやってますよ~」という顔をしてる輩ばかりが集う不思議な世界が日本の国民を牛耳ってることに、腹がたってなりません!
「次は、正月に帰って来れれば…」と言い残して…。
二日間タップリと甘えたayameちゃんは、ばあちゃんと一緒に最寄駅までお見送りしたようです。
さて、この所連日報道されている各省庁(多分地方自治体も含め)の障害者雇用問題…。
一定の割合で障害者を雇用しなければならないという法律を国会で決めたにもかかわらず、その雇用状況を水増しして報告してたとは、聞いてあきれます。
障害者の方には、それなりに活躍できる場所があるはずで、先進諸国(日本はもはや先進国ではないのだ!)では積極的な雇用をしていると聞いていますが、日本にはまだまだ障害者の人たちに対しての差別意識が根強く残っているのでしょう。
もし、雇用しなければならない人数に達していないのなら、正確に報告し、なぜ雇用できなかったかを分析して、翌年、翌々年には法律で定められた人員を確保するという考え方はないのでしょうか。
毎年、何千人という健常者の公務員(国家・地方の)が雇用されるのに、本来なら雇用されなければならないはずの障害者の人たちがホットカレテいます。
じいちゃんが通っている病院では提携している施設の人たちが、自分たちで作ったパンを売っていることがあります。
そんな時には、じいちゃんも二つか三つパンを買って笑顔で「ありがとう」と言ってくれると嬉しくなります。
そんな民間施設がたくさんあり、十分に働ける人たちもたくさんいるだろうに、官公庁では多分、健常者の邪魔になるから雇わないのでしょう。
なんて思ってしまいます。
「決められたことを噓で塗り固めてキチンとやってますよ~」という顔をしてる輩ばかりが集う不思議な世界が日本の国民を牛耳ってることに、腹がたってなりません!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます