ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

フジ社長会見、大失敗!

2025-01-21 09:10:02 | 日記
先週行われたフジテレビの港社長の記者会見が大失敗に終わり、番組スポンサーの大企業がコゾッテCMを流さない事態に陥っています。

「タレントの中居さんの女性問題にフジの社員が関わっていたのでは」という疑惑に対する会見でしたが、この対応がまずかった。

じいちゃんも会見後のNHKのニュースを見て驚いたのですが、なぜか会見の様子が動画でなく静止画ばかりでしたからね(なんで動いてないねん?)。

これは、フジ側の要求だったようで、それに加え問題の疑惑については第三者委員会の調査中という事で逃げ回っていました。

港社長と言えば、「どんねるず」関連のバラエティー番組のプロデューサーとして活躍した人で、画面にもよく登場してたと記憶しています。

その人が、なんで記者会見の動画撮影さえ認めることができなかったのか?

その上、まるで知らぬ存ぜぬという態度が不評を買ってしまいました。

口の悪いコメンテーターが、「こんなことしてたら、何か問題が起きた時に動画撮影を拒んでも、文句が言えない状態になってしまう」と吠えていましたが、じいちゃんも全くその通りだと思います。

普段は、辛口で動画撮影を強いるTVマンたちが、これからは静止画でと言われてしまいます。

そして、これはフジに限ったことではなく他社の取材にも関わる重大事です。

私たちは、悪徳政治家たちが言い訳する時の表情を動画で見れなくなり、映し出された静止画だけでは、その表情から嘘を言ってるのか、正直に答えているのかの判断をすることができなくなってしまいます。

政治家たちにとっては、これ幸い!

今後は、問題が発生した時の記者会見にも大きな制限が掛かるかもしれません。

良いことの報道はニコニコとTVに写るけど、不祥事の時は全面拒否なんてことに…。

トランプさんが就任式の演説で「アメリカの黄金時代が始まる」なんて言ってましたが、そんな時代がホントに到来したら、それはアメリカの崩壊の始まりになるでしょう。

トランプさんが大統領の座を去った時には、アメリカは同盟国から無視されて、貿易も何もできない、世界のつま弾き者になっているかもしれません。

それが彼の言う「アメリカ第一主義」だから…。

何だか、フジの未来とトランプ政権の行く末がダブって見えるじいちゃんです。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプさん、TikTokを復活

2025-01-20 10:49:18 | 日記
アメリカでは今日、トランプさんの就任式が行われます。

就任演説で彼は、どのような言葉を発するのでしょうか?

中国に米国民の情報を盗み取られるとのことで、TikTokの使用を禁止する法案が可決されたのに、彼はそれを良しとしないで復活させました。

その理由は多々あるようですが、大きくは選挙戦でTikTokを活用してたのとXを買収したイーロン・マスク氏が買収するとの噂があり、国民の約半数が使っているアプリを国内で今後も活用したいという意図もあるのでしょう。

トランプさんはかねてより、アメリカに入る製品すべてにこれまで以上の関税を掛けると言っていますが、タダでさえ物価高の市場経済がさらに悪化するんじゃないでしょうか?

アメリカ第1主義のトランプさんですから、これまで輸入品に頼っていたほとんどの製品を国内産にできると思っているんでしょう。

そんなこと本当にできるのかね?

車にしたって、トヨタ車のような安くて燃費が良くて壊れにくいものをフォードやクライスラーなどが製造できるとは限りません。

この人、なんでトヨタ車がアメリカで売れてるのか、まったく理解してないんじゃないでしょうかね。

バカ高いレクサスでさえ売れてるのは、なんでだろうと考えたことはないんでしょうか。

広大な土地を使った農薬まみれの農作物を大量に輸出したり、豊富な地下資源を掘り起こして温暖化対策なんて知らん顔したりするような政策をやるんでしょうね。

日本なんて、アメリカへの輸出が制限されたり高い関税を掛けられたり、アホみたいに高い防衛装備品を買わされたり、米軍基地への一層の援助金?を出させられたりしそうです。

中国や北朝鮮、ロシアから日本を守るためのアメリカ頼りの必要経費は、ドンドン増えていきます。

昨日ある番組で税金が増えたのに、防衛予算増のための1兆円をたばこ税などを増やして対応するというのは財務省の横暴だという評論家がいました(増えた税金で賄えよという話です)。

一度上げてしまえば、半永久的に財務省管理のお金が増える訳で、国民はいつまで経っても取られてばかり…。

当初は、一時的に掛けられるはずだったガソリンの上乗せの税金だっていつの間にか恒久的なものになっています。

この上乗せされた税金を無くせば、政府がガソリン代の援助と言って出してる補助金なんて全く必要ではありません。

なんで、日本ではあんなにガソリンが高いのかを国民は、きちんと知るべきです(目的税がいつの間にか普通の税金になってたりしてます)。

そして、オラが先生に利用される補助金なんて、できるだけ止めにして欲しい。

なんたって、補助金政策なんて、それに関わった政治家(自民党の)の選挙に有利に働くだけなんですからね。

それを陰で支配する財務省官僚のニヤツク顔が透けて見えるというもんだ。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木もドジャースへ

2025-01-19 08:18:06 | 日記
ポスティングシステムを使って大リーグへの移籍を希望していた佐々木朗希投手のドジャース入りが決まりました。

マイナー契約のスタートだという事です。

昨年大リーグを制覇したドジャースには、言わずと知れた大谷翔平君や山本由伸君がいます。

日本の優れた投手が三人揃ったドジャースの来季の戦いには、言わずもがなの大きな期待が…。

しかし、他球団から見ればドジャースは「悪の帝国」だそうで、苦虫を嚙み潰す他球団のオーナーたちの顔が見えるようです。

大谷君も来季は、肩の調子も良くなり?、少しは登板できるでしょう。

メジャー入りが決まった細身の佐々木君は、大谷君のように筋骨逞しい体を作り、強打者そろいのメジャーリーガーに対抗しなければなりません。

今の力で押しても、アッチの方がもっとすごい馬力で挑戦してくるでしょう。

早めに潰しとカンと大谷や山本のような投手になってしまうからね。

じいちゃんは、日本人として三人の活躍を期待していますが、相手は世界最高の選手ばかりです。

これからが彼らの正念場…。

メジャーでの地位と大金を稼いで頂きたいもんだ(トランプに関税掛けられるかもね)と心底から応援しています。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会自民の裏金問題

2025-01-18 09:25:26 | 日記
国会議員だけかと思ったら都議会自民の議員でも裏金問題が浮上して、政治資金規正法違反罪で都議会自民の会計担当職員が略式起訴されたと報道されました。

上から下まで、裏金を良しとする自民党政治家たちの何たる意識の低さか…。

一体、この国の中心となる政治たちは、自らが作った法律をなんと心得ているのでしょうか。

どこの国の政治家も同じようなもんですが、彼らはやっぱり政治は儲かるという認識で動いているのか?

国民のためとか、市民のためとか選挙の際は偉そうに語っているのに、一度裏に回れば違反だらけの輩が多いのにウンザリします。

中には、清廉潔白な政治家の方もいるでしょうが、一羽一絡げで考えればみんな同じ穴の狢のように感じてしまいます。

今回は5千万円以上は在宅起訴され、4千万円以下は略式起訴処分になりました。

在宅起訴の場合は正式裁判が開かれ、略式起訴の場合は100万円以下の罰金・過料だけで裁判は開かれません。

1千万円の差で処分が違うことに検察は「金額は悪質性を考慮する一つの材料。虚偽記載を認めることなどを総合的に考慮した結果だ」と解説しています。

同じ違反なのに金額の差で在宅にするか略式にするかの判断をするなんて、一般の庶民からすればオカシナ話です。

要するに、政治家への忖度というものか。

これが刑事罰なら、どんな犯罪でも起訴される(場合によっては、裁判じゃなく罰金刑などもあるが)のに、政治資金規正法の場合は検察と政治家の関係で起訴方法が違うというのもおかしいと感じてしまいます(金額の差という理由がヘンです)。

これを国民が不満に思わんような、そして国家組織の検察と政治家の癒着が見え隠れしないようなシステムに変えようとは思わんのでしょうかね。

政治家は、どこまで行っても自分たちに都合のいいような法律しか作らないという事が、これ一つとっても分かります。

まったく、どうしようもない奴らですね。

何か事が起こったら、というより悪事がバレたら、次の選挙のために抜け穴だらけの法律を作ってお茶を濁すというのが彼らの考え方です。

本当なら何の法律もなく、やりたい放題が嬉しいのでしょうが、それでは国民が納得しないから自らを罰する法律を仕方なく作っているんでしょう。

それこそ憲法を改正して、政治家絡みの法律は政治に関係する議員を省いて専門家が制定できるという条項でも加えて欲しいですね(一般法ではなく、誰も拘束されない憲法で)。

法律や条例は、議員しか作れないということじゃ~、政治家の犯罪では真面なものはできませんから…。

表に出ないように工作する裏金などの政治家の犯罪は、誠に情けないことです。

9条を自衛隊を認めるものに改正するなんてことより、国民を裏切る政治家を罰するための条項を加えて欲しいもんです。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神大震災から30年

2025-01-17 10:11:46 | 日記
阪神淡路大震災から30年が過ぎました。

このブログでも震災のあった日には、じいちゃんのその日の記憶を書き続けてきましたが、もう30年も過ぎたのかと…。

あの頃、まだ小学生だった子供たちは大きく育って、長男のtakaなんてあの日のじいちゃんより年長になってしまいました。

ホントにアッという間に時は流れていくもんです。

スポーツの世界では、イチローさんや岩瀬さんが野球殿堂入りすることや大相撲では今場所復帰したものの黒星続きの横綱照ノ富士が遂に引退というニュースが流れています。

そんな中、救援投手としてドラゴンズで活躍した岩瀬さんの一度だけの先発のことをなぜか覚えています。

あれは星野監督の頃、シーズン開幕戦だったと思いますが、ルーキーの岩瀬投手が先発して撃ち込まれ、途中で星野さんに交代された姿です。

そして、落合さんが監督になった2004年から抑えの守護神として不動の地位を築き上げました。

通算1002試合、セーブ数は他の追随を許さない407セーブとドラの黄金時代を支え続けてくれました。

その中でも素晴らしいのは、6度の日本シリーズで20試合を投げ、防御率が0.00だったという素晴らしい記録です。

あの頃は、応援するのが本当に楽しかったし嬉しかった。

何度も優勝パレードを栄に見に行きました。

あの頃に比べて今のドラは、悲惨です。

井上監督が就任して、来季は応援するのに力の入るシーズンになって欲しいと願っています。

世の中、星霜の如く流れていき、じいちゃんがこの世に存在してるのも、残り少なくなってきました。

残りの人生、何も変わらぬ幸せな毎日が過ごせれば、それで十分です。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする