ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

小笠原投手、メジャーへ

2025-01-26 08:30:25 | 日記
ポスティングシステムで大リーグ入りを目指していたドラゴンズの小笠原慎之介投手が、期限ギリギリでナショナルズに入団することになりました。

昨季の成績は5勝11敗と振るわず、出てくるたびに「また負けか?」という感じで、大リーグ入りを目指すと聞いた時は「なにをアホなことを言うとるんじゃ」と半分、怒りを込めた感覚に襲われました。

まあ、本人が望んだことですから、仕方ありませんが…。

期限が迫っても中々拾ってくれる球団が見つからず、まあ当然のことだと思っていました。

大谷君や山本由伸君、ダルビッシュ君など日本の投手たちが活躍してるから、たいした投手でもない小笠原君でも潜在能力があるかもしれないとナショナルズは考えたのかもね。

井上監督は「ドラ出身として恥じないように、中途半端に帰らないように」とエールだか何だか分からない励ましの言葉を送っています。

監督にも、じいちゃんと同様の心配があるんでしょう。

好成績を残して旅立つなら「大リーグでも頑張れ!」と送り出せるんですが、「昨年の成績でよく大リーグへ行く」なんて言えたもんだという気持ちもあるんでしょうね(なんせ先発投手が未確定のドラだから)。

そして「(成績が残せず)恥をかいて、(たった)1年で帰ってくるな」という事だと思います。

小笠原君もこれを励ましの言葉として心に刻み込み、必死で戦い生き残って欲しいと思います。

頑張れ!慎之介!

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施政方針演説にガッカリ

2025-01-25 09:28:32 | 日記
通常国会が開かれ、石破首相の施政方針演説が行われました。

ホントに酷い内容の演説でした。

目新しいことは何もない!

TVで昨日見た演説の内容を、朝刊にあった「施政方針演説(全文)」で読み直してみましたが、改めてガッカリしましたね。

「令和の日本列島改造」だとか、「地方創生2.0」だとかゴジラ映画じゃ~あるまいしネーミングも酷い。

その内容たるや今更何を言ってるのかという感じです。

このままで、今の悲惨な日本の新しい国づくりが本当にできると思ってるのかと、改めて政治家やそのバックにいる有能?な官僚たちの頭の固さに愕然としましたね。

かつて悪名高き田中元首相が「日本列島改造論」をぶち上げて、道路や鉄道などのハードなインフラ整備を行いましたが、それに倣った石破さんの「令和の地方創生2.0」はハードだけでなくソフトの魅力が新たな人の流れを生み出す。新技術を活用し、一極集中を是正し、多極分散型の多様な経済社会を構築していく」との内容でした。

こんなこと言ってますが、田中さんの列島改造で作られたインフラは、すでに老朽化して修繕費用が莫大になり、それさえも手を付けないかのように「地方創生2.0」と名を変えてソフトの魅力で人の流れを生み出すなんてアホかと思いますね。

要するに、どこでもできるパソコンを使ったソフト制作で人の流れを変えたいという事でしょうが、ソフト制作に必要な技術は地方じゃ学べないし、ソフトの制作会社だって東京に集中してる。

それをどうやって地方に持ってくのかが重要で、その方策が全く述べられていない(地方へ持ってくと言ってるだけで実効性が感じられないのだ)。

地方イノベーション構想の中に食料安全保障に引っ掛けて第1次産業(とは言ってませんが)を基幹産業として確立するとあり、その中に「米を世界へ輸出するプロジェクトの推進」なんていう内容があり、これも今更アホかという構想で、かつて米が過剰に生産されて、その時この政策を実行してたら良かったのに、当時の政治家は「減反政策」なんてのを日本中で展開して田んぼをなくし、減反したコメ農家には補助金を配るというホントにバカな政策を推し進めました。

これなんて、地方が基盤の自民党議員の票の獲得のためで、コメ産業の未来何ぞ全く意中になかったよい例です(この頃から(もっと前からか)与党議員の票を国家予算で買い取る政策ばかり)。

それを今更何ぞか言うで、あの頃やっとけば、コメ輸出は日本の一大産業になっていたはずで、農家が減って困ってる現状なんてなかったでしょう。

ことほど左様に、日本の政治家に未来を予測する力がないのは、今も昔も変わりません。

「政治改革」についても終わりの方で少し触れていますが、今の選挙制度じゃダメみたいな主張でどう直したいかが述べられていない。

そんなダメなものを作ったのは、他ならぬ自民党の先輩たちでしょ。

いくら改革しても、与党の党勢を削ぐような改革をする訳でもないしね。

どうせやるなら、じいちゃんがいつも言ってる国会議員を2/3にして、すべての議員を全国区の比例代表制で選ぶようにしろよ。

地方の声を聞くのは、9つの道州制にして、それぞれの道州の住民にお任せなさい。

それが進まないと、いくら地方創生なんて言っても、中央のおバカで画一的な官僚たちに金で縛り付けられて、まともな地方改革なんてできやしないよ。

「楽しい日本」にするためには、あんたら自民党の老獪な政治家が、まずは引退することだと自認しなさい。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中居君引退から兎を蹴り殺す奴まで

2025-01-24 10:40:23 | 日記
このところ日本や世界で、何だか騒々しいことばかりが続いています。

大騒動でフジテレビを巻き込んだ中居君は、例の女性問題で昨日芸能界を引退すると発表しましたし、長野駅では頭のとち狂った男に男女三人が刺されて死傷したり、たくさんのウサギさんが住む無人島で何十匹ものウサギさんを蹴り殺す奴がいたりと、もう世も末な出来事や事件が巻き起こっています。

中国では、日本人の子供たちを狙う死傷事件が続いたりしましたが、北朝鮮の金さんの行動を含め韓国では尹大統領の裁判が始まろうとしてたり、日本の周辺国でも問題が続出しています。

パレスチナでは、イスラエルとハマスの停戦協定があり戦火が静まってきたようですが、ロシアとウクライナの戦争は、まだまだ続きそうな気配です。

トランプさんがプーチンさんに停戦を求めていますが、どうやらウクライナに不利な条件になっているようで、ゼレンスキーさんを始め、西側諸国が納得するようなものになるのでしょうか。

じいちゃんは、毎日こんなニュースをノホホンとTVやネットニュースで見てるだけですが、人が幸福に生きることの難しさをヒシヒシと感じてしまいます。

トランプさんは大統領就任後、矢継ぎ早に大統領令に署名して、公約のアメリカ第一主義を果たそうとしています。

彼が望むのはアメリカだけ良ければそれでいいということで、他の国は困ることばかりです。

世界中を引っ掻き回して、本当にそれがアメリカの国民のためになるのでしょうか。

彼が考えてるのは、自分を応援する人たちのことばかり…。

アメリカ国民全体の幸福には繋がらない利己的なものです。

こんな状態を続ければ、最初はビビってた他国もいつかは猛反発するでしょうに…。

大金を寄付してすり寄ってくる巨大企業の経営者に手厚い保護をしたかと思えば、性別は男性か女性しかないとLGBTの人たちを排除しようとしたり、堕胎手術を認めなかったりと人権無視も甚だしい政策を主張しています。

彼に賛成する人の中には、LGBTや望まぬ妊娠で悩む人たちはいないのでしょうか。

時代錯誤も、ここまで行けば、だだの道化師にしか見えないのは悲しいですね。

一体、いつの時代までアメリカという国の時間を巻き戻したいのでしょうか。

WHOからも脱退して、コロナのような世界に広がる感染症が起こった時にはどう対処するんでしょうかね。

アメリカの薬品会社が作った薬を世界中に売って儲けようとしか考えてないんでしょう。

まったく非協力的で意味不明なことばかりで、それはトランプさんに限ったことでなく、我が国の与党の政治家たち(一部野党も)にも言えることです。

自民党では、裏金問題で国会議員だけでなく地方議員も同じ構造のカネの流れを作ったりして、それが参院選に影響するからと大騒ぎしています(議員というと怒られるので会計責任者か)。

今日から通常国会が開かれますが、石破総理は山積みの問題にどう対処していくのか。

積み上がった来年度の国家予算規模は、約115兆5500億円にもなります。

本当に、こんな多額のお金が必要なんでしょうか。

これからいろいろ修正が入りますが、国債をたくさん発行しないと賄うことができません。

昨年度は史上最高額の税収があったそうですが、それでは全く足らないという事です。

借りたら返さなきゃいけないのが常識で、積み上がった借金を返していくのは、子や孫たちです。

莫大なお金を使っておきながら、あとは後の世の国民にお任せという老政治家が考える予算編成なんて止めてしまえと言いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー、米殿堂入り

2025-01-23 08:55:43 | 日記
プロ野球選手のイチローさんが、日本に続きアメリカでも野球殿堂入りを果たしました。

愛工大名電高校出身の彼は、日本球界で大活躍した後に、アメリカに渡り日本人野手として初めてメジャーリーグでも大きな功績を残しました。

殿堂入りの目安となる3000本以上の安打を放ち、守備でも素晴らしいプレーでアメリカの野球ファンを魅了しました。

満票に1票足りないことに「1票足りないのはすごく良かった。完璧を追い求めて進んでいくのが人生。不完全であるというのはいい」と語りました。

彼らしい言葉だと感動しましたね。

じいちゃんの人生なんて、足りないとこだらけで不完全もいいとこ…。

ただただ生きていることで精一杯の毎日です。

感性を磨き、不断の努力で掴み取った栄光は、未来永劫伝えられることでしょう。

同じ地域に育って、こんな後輩がいることは、ホントに素晴らしい。

彼の活躍を観ながら、一喜一憂してた頃が懐かしいですね。

彼の後を受け継いでくれるのが大谷翔平選手です。

先人が歩んだ道を、違った形で見せてくれる天才たちが続々と現れて、私たちの人生を彩ってくれるような気がします。

同じ時代に、彼らを間近に見ることができて幸せです。

日本人が世界で活躍するスポーツや文化の功績を、我が国の指導者たちはどう見ているのでしょう。

あまりにも、違いが大きくて目を塞ぎたくなります。

トランプさんが米国大統領に就任して、戦々恐々とするばかりの我が国の指導者たち。

彼との友好関係ばかりを考えてちゃ~、足元を掬われかねません。

まあ、彼がアメリカ第一というなら、こっちも日本第一と考えて、国益を損なわないような上手なお付き合いをして欲しいです。

できることなら…。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫を飼うそうで…

2025-01-22 11:17:58 | 日記
二・三日前にayameちゃんが「猫を飼いたい」とじいちゃんに言ってきました。

じいちゃんは「絶対ダメ!ばーばにも聞いてみろ」と何度も言いました。

後でばあちゃんに聞いたら「ばーばに聞いて」としか言わなかったらしく、ayameに「絶対ダメ!」と言ったのは言わずに相談したようで「なんで私に聞かなイカンの?」と嫌味を言われました。

嘘つきayameの本領発揮で、大事なトコを隠して、まるでじいちゃんが「ば~ばが良ければ」なんて言ったように聞こえるように伝えていたようです。

「絶対ダメだと言ったけど、動物を飼うのが嫌なあんたもダメと言う思ってと」話しました。

結局は、takapakaに泣きついて、ケージの中で飼う事にして「絶対に面倒見る」と約束したそうです。

これまでハムスターを飼った時に「絶対世話する」と言っておきながら、1か月ほどして興味が薄れるとまったくハムスター小屋の掃除もしないし餌もやらなくなってしまったことをじいちゃんは明確に覚えています。

大体、自分の部屋の掃除も全くせんと汚部屋になってる奴らのことですから「世話する」と約束しても信用なんてこれっぽっちもできません。

ayameが世話しなくなって、臭いが出てきたら(ばあちゃんの部屋にゲージを置くそうだからばあちゃんが掃除するだろうけど)、誰もいない時には家にいるじいちゃんが世話することになるでしょう(じいちゃんは動物臭に敏感なのだ)。

それに一番イヤなのは、猫が多分じいちゃんより先に死んでしまうという事です。

子どもの時から、犬や猫を何匹も飼って、何度も死に目に合い、悲しい思いをしましたからね。

ayameに泣きつかれたtakapapaは「15歳の保護猫で、あんたより先に死んじゃうから、飼うのは2~3年のことだろう」と言いましたが、それが一番イヤなんだよ。

「ゲージの中で、ばあちゃんの部屋で面倒見るから、あんたにゃ~迷惑かけん」という事でしたが、それも困る。

だ~れもいない時に、お腹が減って「ニャ~ニャ~」鳴かれたら、誰が餌をやるんだい!

昼間はみんな出払って、ayameだけしかいないのに、奴が世話しなくなったら、じいちゃんが仕方なく世話する未来がハッキリと見えるもんね。

ayameが世話せんくなったら、思いっきり「ホレ見たことか!」とみんなに言ってやろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする