昨日から「タタキ風土間」の現場。
今度は施主さんと一緒に塗装。 夏に安曇野市の現場でも使った塗料デス。
本当ならアタシの出番は無かったのですが、一応経験者というコトでお手伝いする事となりました。
平らな所を塗装するだけなら割と簡単に出きるのですが・・石膏ボードのつなぎ目とかビス穴とか、ちょっとした隙間もパテ材で埋めておかないと平には仕上がりません
パテも一度で済む所と二度三度としなくちゃいけない所とか・・大変な作業です。
その後サンドペーパーで平にして、シーラー(下処理)して やっと塗料を塗ります(二度塗り)
一番苦労しそうな天井から
施主さん御夫婦が慣れない作業で頑張ってマス。
来年オープンしたら ちゃんと報告しますが、パン屋さんデス
明日も続きの作業をして本年の仕事はお終い。
今度は施主さんと一緒に塗装。 夏に安曇野市の現場でも使った塗料デス。
本当ならアタシの出番は無かったのですが、一応経験者というコトでお手伝いする事となりました。
平らな所を塗装するだけなら割と簡単に出きるのですが・・石膏ボードのつなぎ目とかビス穴とか、ちょっとした隙間もパテ材で埋めておかないと平には仕上がりません
パテも一度で済む所と二度三度としなくちゃいけない所とか・・大変な作業です。
その後サンドペーパーで平にして、シーラー(下処理)して やっと塗料を塗ります(二度塗り)
一番苦労しそうな天井から
施主さん御夫婦が慣れない作業で頑張ってマス。
来年オープンしたら ちゃんと報告しますが、パン屋さんデス
明日も続きの作業をして本年の仕事はお終い。