閉店セール詐欺みたいな話ではありますが・・今また前に痛めた腕が辛くなってきた。
先週金曜日 鉄平石採石場へ行き 薄いけど(1~3センチ)大きな鉄平石を仕入れてきた。ここは藤井建築さんのリフォーム現場。工事前の写真があったら良かったんだけど残念
外だった所を暖かい土間にしています。
大雑把にレイアウトするだけで苦労した。
こんどは重いので室内では出来ない。
二日かかってカット この間またまたサンダーが故障!
身体も道具も老朽化が激しい。
日曜日カットは出来た。
何故 ちょっとムリしても大きな石を使いたいかというと 施工場所に元々あった大きな御影石の踏み石があり バランス的に考えて
月曜日
独りじゃ持てない石もあるので大工の藤井クンに手伝ってもらう 助かった。
数週間前に土間コン打つとき僕は背中が痛く全く出来ないので「風馬」「兼松クン」に来てもらった ありがとう!
昨日 目地詰め掃除完了。
日当たり良いので僕の腕では綺麗に写真に収めることは難しい。
「鉄平石とガラスの看板」その後
元相棒「真希さん」の実家で屋根工事の手伝いしたりしながらココまで出来た。
石と石の隙間に目地材を詰めようとしてます。 この作業は腕が痛くても出来るようだ 有難い。
先週金曜日 鉄平石採石場へ行き 薄いけど(1~3センチ)大きな鉄平石を仕入れてきた。ここは藤井建築さんのリフォーム現場。工事前の写真があったら良かったんだけど残念
外だった所を暖かい土間にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/d1829f29008ab7d9bad7530e741b7cd4.jpg)
こんどは重いので室内では出来ない。
二日かかってカット この間またまたサンダーが故障!
身体も道具も老朽化が激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/b8864e249ea76a339e1d6c8e87f66fa2.jpg)
何故 ちょっとムリしても大きな石を使いたいかというと 施工場所に元々あった大きな御影石の踏み石があり バランス的に考えて
月曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/28ad60c3544511dc7da9309e40ab5a90.jpg)
数週間前に土間コン打つとき僕は背中が痛く全く出来ないので「風馬」「兼松クン」に来てもらった ありがとう!
昨日 目地詰め掃除完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/223ca255dfd83e72236c49bb68502d7d.jpg)
「鉄平石とガラスの看板」その後
元相棒「真希さん」の実家で屋根工事の手伝いしたりしながらココまで出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/e42aca64fd36b377cb850f5a210bb4cd.jpg)