『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(164):素人料理のレベル

2013年06月21日 19時32分32秒 | 健康・病気

P1050447

人は食べる事によって身体と心の形を作ります。

今日、お昼ご飯を今流行りの「フードコート」で食べました。
すると、出てきた料理が「食べたい」と感じさせない、何とも「気」の抜けた料理でしてね!。

確かに、業務用食材を使ったセットメニューですから、仕方がないのかもしれません。

でも、ふっと思ったんです。
最近、親子間で殺しあうってニュースが多いのは、食べ物の質の低下が大きな原因だって!。

今の親は、「出汁/ダシ」をとるのが面倒だと感じる人が多いってデータがあります。
顆粒のダシを使い、電子レンジで調理する。

そんな料理もどきばかり食べさせているから、子供の「野生」が怒り狂っているのではないかなぁ?。

そして、料理(調理)をした事が無い(本人は気づいてませんが)人がパートに出て「いらっしゃいませ!」とやるから、出てきた料理に「気」が入らないのも当然。

外食産業、調理器具メーカーは便利と安価を最優先。
外食で「おふくろの味」なんて、もう無理な時代なんだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(163):脳

2013年06月21日 09時45分45秒 | 健康・病気

P1050200

私達は、ものを考える時「古い記憶」から始動させます。(大脳皮質)。

その後、新しい情報をインプットし、古い記憶と照らし合わせて自分の新しい考えとします。(間脳/生命維持中枢)

ところが、現代生活では大脳の働きが強くなる傾向が強く(過ぎる位に)、どうしても「とらわれ」「執着」「固執」してしまいます。

この脳バランスを整えたいという、自分からの自然欲求として、「何かおかしい」とか「ストレス」という状態になってしまうのです。

「座禅」や「瞑想」は、そんな脳バランスを整える効果がある為に、昔から今まで行われている人間の自然欲求行動だと言えます。

脳が「損得」「テクノロジー」などの情報でいっぱいの今、人間は原始感覚を取り戻したいという欲求が強まっているように思えます。

瞑想だけでなく、ヨガなどの体操は脳だけでなく、身体のバランスを整える効果があるので、脳、身体の生理作用を整えてくれますよ!。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする