
〔なぜ高齢者が運転する自動車の事故が多発するのか?③〕
足首の硬さは、毎日のライフスタイルから少しづつ作られていきます。
例えば、今は当たり前になった洋式トイレ🚾。
和式トイレは、しゃがまなくては用を足せませんが、洋式は椅子に座る感覚で済ますことができます。
確かに楽ですが、日本人は毎日「しゃがむ」習慣によって守られてきた筋肉があります。
その筋肉とは「腸腰筋」。
日本人は、世界一長い腸をもつ民族。
しゃがむ事によって、腸腰筋をトレーニングしてきたのですが、最近は和式トイレが無くなり、掃除で雑巾がけをする事もなくなりましたよね。
この便利で快適なライフスタイルが、腸腰筋の力を低下させてしまったのです。
すると排便力の低下が起こり、腰が硬くなります。
(腸内環境の悪化だけが便秘の原因ではありません)
腸腰筋は、腰椎から腸の中を通り、股関節に繋がります。
この腸腰筋が動く事で、腸が刺激され蠕動運動が活発になり、腸の中を便が移動します。
腸の中が綺麗、腰が柔軟、股関節も柔軟、足首が軟らかい。
この流れが、いつの間にか無くなってしまっているのです。
だから、私は歩くという習慣が、日本人の健康を守る最高の方法だと考えるのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます