『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(354):慢性疾患、本当の原因とは?

2016年05月10日 21時51分44秒 | 健康・病気
日本人の生涯医療費は1人約2500万円。
健康保険で補填されるが、自己負担は約500万円必要と言われてます。
注目すべきポイントは、生涯医療費の半分が65歳以降に必要になるという事!!。

65歳以上の人が抱える病気のほとんどが「慢性疾患」。
この慢性疾患の原因を、正しく理解している人はどれだけいるだろう?。
「肥満」「内臓疲労」「筋肉の硬化」「五感の麻痺」「食欲の異常」「感情の不安定」etc。
血圧が高いから薬を飲んだら下がった=治った、もちろん大間違いで、「何故高いのか?」を理解し、その理由を見つけ改善行動を取らなければ治るはずが無いのである。

西洋医学は凄く進歩しているが、今でも慢性疾患は苦手としている。
何故なら、薬を飲みながら本人が毎日原因を作り出しているから治るのも治らない。

今後は、このあたりの指導力が治療のポイントとなる。

65歳以降と言えば、これからは年金をあてにして生きていくのは難しい時代。
65歳以降でも、最低限の収入を作り出せる能力が求められてきます。
しかし、現実は体力も落ち生産性も落ちてきている時です。
さらに、物価や税金も上がっていく。
そんな時に医療費は、とても大きな負担になってしまうのは誰でも予想がつきます。

断言しますよ!。
40歳を過ぎたら身体のお手入れは必須!。
その時になってからよりも、今から始めておきましょうよ!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(353):異常に慣れてしまう恐さ!

2016年05月09日 09時03分21秒 | 健康・病気
身体というものは、コンディションが崩れるような状況が続いたとしても、その状況に適応します。
この適応力が、それなりに身体の働きを保つように働くのですが、今の都会で生活する多くの人がそれなりに適応している為に、「異常に気づかない」社会が出来上がっているように思えます!。

パソコン、携帯、何でもかんでも食べれる、。

ところが、田舎で生活して「便利」「快適」「飽食」「娯楽」を少し遠ざけてみると、こんなに快適に生きられる事が判ります。

普段、当たり前にあるこの4つが、実は心と身体に大きなストレスを掛けているって事に氣づく事が、健康づくりに最も大切な事かもしれません。

空気が美味しい
音がしない
水が生きている
空間がある

毎日、異常な事件や事故が多発し、病人が激増している今、「治す」ことよりも「心地良い」を求めてみるのが改善策だと思いませんか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする