日々の事から

日々のあれこれ   by Kirari

後輩が大変だー ( ̄_ ̄|||)

2016-03-05 15:42:56 | 日記
原因はあの惚け爺である。

職場の後輩が不安感に苛まれている。
皆が呆れて相手にしなくなった惚け爺の最後の砦だった。

私を気持ちの拠り所にして雑談をしに来るのだが、今日はマジで切羽詰まった状況らしかった。

皆がいる場所で弱さをさらけ出し、か弱い青年がおばさんを頼る図になってしまったのだ(^-^;)


ははは(* ̄∇ ̄*)困った。

2日寝ていないそうだ。
食事も取れていないとか。

日常的に不安でしょうがないし、他人に比べ自分が劣っているといつも思うらしい。
肩が強ばっているとかもあり、調べてみると不安障害の症状にたくさん当てはまる。

何しろ自分を認識していないのだ。
『自分はもっと大切にしていいんだよ』そんなタイトルの本が脳裏に浮かぶ…

私も自分を大切にしないのだ。自分なんて周囲に主張する価値にない存在と思う。でみ気が強いからしちゃうけど。

親が厳しすぎて、甘え方が分からない(^-^;)

だから、後輩の気持ちもキャッチできてるかどうか…

とりあえず、ひととおりのことを言っても気休めにもならない状況。

救いなのは、後輩がまだ聴く耳を持っているところ。

マズイな…と思ったのは、周りでたくさん残業をしてたところ。
何せ、後ろに笑い袋がいたのだ。
やつは聞きかじりで判断し、周囲に吹聴するため油断ならない。

『まいったよ~仕事してんのに、すぐそばで若いのがおばさんに告っててさ~』とか、あることないことをあちこちで言うだろう。

とにかく、穏やかに話をして今日を収めたが、帰宅しても人身事故の一報が入らないか不安を抱えることとなった。

他人の心を受けとめるのは、大変な心労も伴う。
医者のように適度なあしらいでは済まないのである。
私の場合、愚兄がひどく理屈っぽかったから、理詰めであーだこーだは好きな場面だが、他人は生活全般について監督する訳にいかない。

上司(管理職)は、部下のメンタルサポートは全く無能なタイプ。
幼子がいてイクメンしているのに、『なんだ?男性でもそんな休みを取得できるの??』と大声で言っちゃうし。

それにしても、私には時間が足りない。忙しいんだけどね~全く…
それは誰がフォローしてくれんだろう(?_?)

締切に間に合わんでも知らんぞ、全く。


あんた何様?

2016-03-02 23:29:39 | 日記
どこにでもいるもんだな~って話。
私だけが体験しているわけではないという場面に出くわした。

乗換の駅で地下鉄に乗ったら、『何だって?!』と相手を大声で威嚇していた50代くらいの中年がいた。

なんだ?
知り合い同士の会話の途中なのか?
と思ったら、大声を出したそいつは電車を降りて行ったのだ。

言葉を受けていたのは、真面目な仕事をしてそうな40くらいの男性。

大きな声を他人にぶつける人間は、日頃の態度も横柄で自己チューである。

きっと何か、地下鉄車内で目に余ることをして40くらいの男性に軽く咎められ、それにカチンと来て怒鳴ったんだろう。
言われた男性は、謝る必要も無かったし、多分、その場をおさめるために何か謝罪の言葉を口にしたんだろう。その場を抑えようと頭を下げてて気の毒だった。

私も地下鉄で、無言で他人を掻き分ける失礼な中年を強い目線で見ていたら『何だよ、おい』と大声を出されたことがある。

人を無言で押し退けて歩いといて『何だよ、おい!』ではないだろう。
お前は何様だ!って話。

電車内は皆が周囲に遠慮して乗っている。

朝のラッシュで、あれだけ大勢いて、ほぼシーン…としているのは何故か分からないんだろうか。

この、静かに我慢する人に混ざって不躾な人間がいるから始末が悪い。

周囲が電車マナーを体得していても、そいつらは頭が働かないから、立ち位置はじめ、どうやって鞄を持てば迷惑をかけないかすら観察能力ないんだろうね。

そういうヤツに腹を立てさせられ、朝から無駄にストレスを感じるフツーの人たち。

馬鹿らしい世の中だよな。
みんなが相手はどうだろう?と、想像を巡らせれば、過ごしやすい世の中になるんだろうね。