やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

フォルツァのオイル交換・・・

2021年10月02日 18時29分51秒 | HONDA FORZA
オイル交換も1年前と言うことで本日エアフィルターの掃除とエンジンオイル交換をしました。

フィルターは昨年と変わりない様子。

元に戻しておき、オイル交換作業。
ついでに掃除も。

樹脂部品は経年劣化で白くなってくるので専用のクリーナーで磨いておきました。

さて、オイルは以前に他のバイクに入れていたものが余っていたので、こちらを使います。
少し粘度が硬めかな・・・とはおもいましたがとりあえず。

古いオイルを抜いて。


オイル交換完了。


少しオイルをまわすのに少し走りました。天気も良いので気持ち良く走れます。


到着したのは矢板のとあるお寺。

誰もいなかったので厳かな雰囲気に圧倒されながら記念撮影。


パワーをいただきました。
そそくさと帰宅して本日も良いソロツーリングができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックスクーターがやって来てから1年・・・

2021年09月29日 21時35分09秒 | HONDA FORZA
昨年フォルツァを譲り受けてから早くも1年が経過しました。時が経つのは早いものであっという間の1年でしたが、色々と装備も変えたので、振り替えって見ることに。

そもそもは、会社の後輩の友人がもう乗らなくなったので。と言うことで廃棄するのは勿体ないし、遊ばせて置くのもこれまた勿体ない。ならば私が通勤にでもと言うことで譲り受けました。
綺麗な車体でしたが、少しだけ若者仕様(笑)。それは、リヤフェンダーがなく、いわゆるフェンダーレスになっていました。

後ろの泥除けがないんです。その為に雨の日や水溜まりを走行すると泥がはねあがっちゃう訳です。
また、ライトが暗い。
昔の規格なので、ハロゲンの55wだったかな?最近のクルマは物凄く明るいので、それに慣れてしまっている私にとっては、ほんと暗いんです。






早速LEDランプに交換して照度をあげました。なかなか規格がなくて苦労しましたが、何とか装着。
装着後の試運転はまだ夜も明けないうちから日光に向かいました。

ライトの明るさはバッチリです。


いつもは自転車で走る道のりをフォルツァで進み、途中のコンビニエンスストアで朝食を食べました。

日光のメインストリートは道幅も広く街並みも新しく綺麗になりましたね。先に進みいろは坂を上ります。


中禅寺湖で記念撮影。男体山が綺麗です。これは朝日を浴びた男体山!綺麗ですね。


竜頭の滝は紅葉も良い感じでした。スクーターならではの機動力。

その後、いろは坂を下って足尾に 向かいました。

その昔活気あった足尾の町も今はひっそりとしています。

いつかはこの駅からトロッコ列車に乗って紅葉を見たいなぁ。

足尾からは粕尾峠に入り、鹿沼に抜けます。鹿沼では千手山公園の観覧車と記念撮影。


そんな確認ライドも1年前です。
その後は、ウィンタージャケットを購入。働く人のお店はスゴい!


会社の先輩とも紅葉ツーリングに数回出掛けました。






そんな中、冷却水の臭いが・・・
やはり20年も経てばゴム系は劣化しますよね。

お世話になっているショップに診てもらい、修理となりました。そう言えばこの修理も結構な日数が掛かったような・・・

修理後はリヤボックスを取り付けました。これあると便利です。

丁度、地元の2輪かんがお安く販売していたので飛び付きました。


フォルツァへの装着も楽々。ドリルで穴を開けてステーを取り付けたら完了です。

この初期型のフォルツァはシート下の収納スペースがあまり広くはないので、ボックスは重宝します。
あと、私のフォルツァはシートロックがあまり良くないので、ボックスの方が扱いやすいと言うこともあります。








その後は、ソロツーリングを余儀なくされましたが、気分転換程度にツーリングを楽しみました。
意外と長距離も楽々。

緊急事態宣言が解除されたら雪が降る前に東北にツーリングに行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーターでぐるっとライド・・・

2021年07月26日 22時43分57秒 | HONDA FORZA
朝方は地域活動があり、今年は長となっている我が家はご近所さんたちと朝から小一時間雑草と格闘。
終わってシャワーを浴びてから気分転換にスクーターで出掛けました。

良い景色を求めてツーリング。
良いじゃないですか。

川治方面から川俣へ進路をとり、奥鬼怒へ向かいます。

川治ダムで一枚。
凄くダムの水が綺麗な色をしていました。

奥鬼怒ヘ向かう途中で寄り道。
景色に気持ちが洗われる。

トコトコ走っていると、勢いのあるライダーが追い越して行きます。
丁寧にお辞儀をして行きますが、どう見てもご年配ライダー。
バイクに乗ると若返るんですね~
お元気で何よりですが、くれぐれもお気を付けて。

さて、以前は紅葉時期に訪れましたが、初夏も良い。緑が栄える

ここから先は一般車輌は通行止め。
この先に有名な秘湯温泉があります。
いつか行ってみたい。


スーパー林道は、かつての荒れた路面とは違い、舗装がなされていて走りやすい。

とは言え、すれ違いを意識して走らないと危険なポイントは沢山あります。


こちらを抜けると戦場ケ原。
夏は避暑地として最高です。
ハイキングにこられているファミリーの姿も多かったです。
私はそのまま、今度はいろは坂を下って足尾から草木ダム、その先にあるレトロ自販機が立ち並ぶ有名スポットへ到着。


ひもかわうどんで昼食とします。
自動販売機からのひもかわうどん。

良いじゃないか。
お味はしっかりとしていて、七味も欲しいところでしたが、ラーメン用のコショウしかなかったので、断念しましたが、それでも十分美味しくいただきました。

何だかんだ近場をぐるっと、250キロ程度ライドして良い気分転換になりました。
コロナが終息したら、東へ西へ遠出したいところです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間に・・・

2021年05月23日 15時42分06秒 | HONDA FORZA
通勤用に導入したスクーターですが、その勝手の良さからチョイ乗りはおろか中距離ツーリングならば難なくこなす心強い相棒となっています。
先週は天気が悪く出動はありませんでしたが、本日曇りの天気ながら所々で晴れ間も射す時間帯もあったりするので、先ずは拭車から始め、エンジンの調子も診に小来川から日光、小林街道と本来自転車で走るルートですが、スクーターで走って来ました。

雨上がりの森のなか。
森林浴にはもってこいの場所ですね。


しばらくは山間の道を進みますが、ここの九十九折れは気持ちの良いUターン形状の道。

そこを過ぎれば高速のインターチェンジが見えます。
久々の雨の休みにバイカー達が多く日光を目指していました。

家を9時にスタートしたソロツーリング。
何処にも立ち寄らず、何処か景色の良いところでコーヒーでもと、ペットボトルコーヒーをトップケースに入れて走りましたが、お昼までには帰宅しようと思っていましたので、写真だけ撮って帰宅。
でも、気分転換出来た良いツーリングが出来た。
トコトコ走れるこれくらいのスクーターは使いやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨具の準備・・・

2021年05月10日 21時23分55秒 | HONDA FORZA
WORKMANでバイク用にカッパを購入しました。
購入したのは、荷物を背負った状態でも背中のジッパーを開いてそのまま着込めるタイプの機能性が高いカッパ。
こう言うのが欲しかったので、ドンピシャ商品。
これからの季節は突然の雨も考慮しておかなければなりませんので、スクーターに常備することにしました。

何だかんだと、WORKMAN製品が増えます(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山が笑う

2021年04月25日 15時08分27秒 | HONDA FORZA
今日の天気は午後に一時的な雨との天気予報。
 
ならば早朝から出かけようかと思いましたが、送迎を仰せつかったので出発は9:00を回りました。
 
向かった先は、茂木町から烏山に抜けようと和の道。
 
途中で鎌倉山に立ち寄り天神様参り。
 
 
鎌倉山山頂までは舗装ですが、凸凹あり、砂利ありのスクーターの様な小さなタイヤのオートバイには
 
苦戦を強いる道のりですが、気をつけて行けばなんとか行けます。
 
 
山頂から天神様を祀るお堂までは数十メートルの道のりですが、道のりはトレッキングコースの様な
 
結構なハードな道のりです。
 
トレランされている様な方には物足りないかもしれませんが、私にはちょっと過酷。


 
鳥居をくぐると、石碑があります。
 
そして景色もご覧の通り。

 
小さいながらも山頂となれば、高台ですから眼下に田舎の風景が広がります。
 
この時期農家の皆さんは田植えの準備から一部、田植え開始している田んぼもありました。

 
5月も近いので、山が笑うとはこの景色の様なことを言うのでしょうね。
 
緑が生い茂っています。

 
スマホのカメラで少し望遠機能を使ってみましたが、画像は粗いですね。
 
最新のスマホではないので、致し方ないところですが、私の使用する範囲でスマホ機能は充分ですので、
 
本体が故障もしくは、バッテリーの劣化、サービスの終了がない限り、現在のスマホを使い続けるつもりです。

 
さて、今回(バイクですが)登頂した鎌倉山のご説明(写真)から、学問の神様(菅原道真公)を
 
お参りしてきました。
 
 さて、のんびりツーリングも目的の和の道を走ります。
 
そして烏山に抜けたら、本日もう一つの目的である ランチですが、
 
森食堂というおそば屋さんがあり、ボリューム満点で、安い。
 
そばは、太さがあり、コシがある!
 
と聞いていましたので、楽しみです。 

 
着善!
 
かき揚げセット(もりそば)を注文しましたが、650円でこのボリューム。
 
けんちん汁も山菜がたっぷりで、置いてあた七味との相性がバッチリ。
 
七味はゆずの香りが強く、美味しい!

 
どうでしょう。
 
この田舎そばの雰囲気は・・・
 
数年前まで会社の近くに良く行くおそば屋さんがあったのですが、現在は無くなってしまって、
 
この手のおそばを自分は干していました・・・


 
到着したのは、11:00ごろでしたが、すでに車やバイクが沢山駐車してあり、もしかしたら
 
かなり待つのかな?
 
などと、不安を感じましたが、入店すると結構な集客力があり、全く待つことなく席に案内してもらえました。
 
お一人様なので、カウンター席の端っこで人目を機にすることなく食べることが出来ました。
 
帰路は途中、



田舎の風景 (舟戸いわうちわ生息地域にて、遠くに見えるのはハナズオウ)。
 
帰路は那珂川からさくらを経由して帰宅しようと走り始めてしばらく走ると雨がパラつきましたが、
 
特に走行に影響はありませんでしたのでそのまま走り続けて帰宅。
 
途中でサイクリストの方々とすれ違い、自分は最近自転車に乗っていないとつくづく。
 
サボってるなぁ〜
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理と点検・・・

2021年03月27日 16時48分29秒 | HONDA FORZA


本日引き取ってきました。
丁度、お昼になる時間帯で、午後は
N-BOXの一年点検も控えているので、
ツーリングはせず、そのまま帰宅。

ボディーのコーティングとベルハンマー塗布で取り敢えず格納。


季節も良いので、ツーリングしたいな。
スクーターだと、気軽に乗り出せるし、
トコトコと走れるので、のんびりツーリングにはもってこい。
明日は天気が今一つの予報なので、慌てず天気の良い日にいこう。


お昼はカップラーメン。
辛辛魚。


こちらもなかなかの辛さでしたが、
魚介系豚骨で魚介が強いこくのある味が良い。
味は濃いめですね。
美味しく完食しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れに再開の時・・・

2021年03月26日 22時27分29秒 | HONDA FORZA
一時の別れは昨年の11月。

それは、車体から漂う臭いと駐車中に地面を濡らす数滴の水。


そう、通勤で活躍してくれていたスクーターのクーラントが漏れていたのです。
前オーナーから私が引き取った時には既にクーラントが漏れている状態でした。
また、前後のブレーキも渋い状態で、走る、曲がる、止まるの重要な二つの項目に欠陥があり、通勤に活躍してもらう目的のバイクですので、(排気量が250ccあので、普通にツーリングも楽しめます)行きつけのバイク屋さんにクーラント漏れの修理とブレーキのオーバーホールをお願いしていました。

バイク屋さんに入庫する際、冬だったので気長に考えて大丈夫です。
とは言え、春になるとはなかなか時間が掛かりましたね。
前回、DREAMカードの更新に行った時にはリフトアップされていたので、もうすぐかな?


などと、期待はしていましたが、それから二週間。
修理、オーバーホールも無事に終了して、明日が引き取りとなりました。
奥様にお店まで送ってもらい、久々のスクーターなので、天気次第では桜を愛でにツーリングも良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小径車ツーリングは強滝・花園渓谷・花貫渓谷・・・

2020年11月01日 16時46分01秒 | HONDA FORZA

前回ご一緒した職場の先輩Tさん、

強滝経由で花園・花貫渓谷周遊ツーリングのルートをGMAPで見せてくれたので、

今週はTさんと小径車ツーリングです。

小径車とは、Tさんのグロム(125cc)は、タイヤサイズが12インチ、

私のフォルツァ(250ccスクーター)は、フロントが13、リヤが12インチなので、

タイヤが小さい小径車。

その2台が一緒に走るので、小径車ツーリングです。

まぁ前置きは、そんなところにして、

今回の集合場所は、8時に道の駅ばとうで待ち合わせ。

少し早めに到着したので、少し先のコンビニエンスストアで朝食のパンを購入。

今回は、もちもちあんドーナツ。

コーヒーは、自宅からペットボトルのコーヒーを持ってきて1日分を済ませようと。

コンビニエンスストアから道の駅に戻って駐車場で朝食。



丁度、朝食を食べ終えて、スマホチェックしていたら、

聞き慣れたエキゾーストサウンドが・・・

なんと、待ち合わせ時刻よりも30分前にTさん到着。

「30分早く来ると思った」との事で早目に来てくれました。

こりゃ、完全に読まれていましたね。

挨拶もそこそこに、早めに出発し、先ず向かったのは、強滝(強滝リンクしておきましたので、気になる方はどうぞ)。

https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000106.html

駐車場が道沿いにあるので、そちらにモーターサイクルを止めて小休憩しながら紅葉を眺めます。

強滝を後にして、花園渓谷へ向かいます。

花園渓谷の紅葉はもう少し後の方でしょうかね。

木々の色づき具合から、まだ早い気がします。あと、一・二週間ってとこかな?

途中景色の良い公園で小休憩、橋の上から眺めて見たりして景色を楽しみます。

ランチ目的のお店は、11時30分開店とのことで、時間調整もしながらゆくりいきましょう。



お店に行くのに側道に入りますが、その道がダートなので、

私のスクーターは、何ともサスペンションのストローク感がなく、ガタピシと進みます。





駐車場には既に数台のクルマが止まっていましたが、入店して案内された部屋には誰も居らず、貸しきりの気分。

窓からの紅葉を眺めながら暫し、蕎麦の出待ち。




注文したのは、海老と季節の天婦羅とざる蕎麦。

蕎麦は、今年とれたての新蕎麦とのことで、少し緑がかった色をしたモチモチ食感で、コシのある蕎麦でした。

食後は、花貫渓谷にやってきました。

少し探索出きるので、吊り橋を渡りながら、途中で小さな滝を見ることができます。

おお〜っ、人工的に削られた様な滝壺ですが、水の色からは深さはありそうです。

つり橋なので、人が渡ると少し揺れますね・・・

はぎまろ・・・高萩市のゆるキャラらしい・・・

さて、吊り橋の後は大熊駐車場に移動です。少し上流側へ進んで渓流の景色を楽しみます。

こちらの方が、花園渓谷よりも色づいているので、観光客も多めでした。

結構、歩いている人も多く、家族連れが目立ちました。

皆さん一眼レフカメラ片手に紅葉狩りです。

花貫渓谷を後に後は馬頭まで走ります。

やはりツーリングは、走ってなんぼ。

休みはそこそこに走ります!

馬頭には14時30分到着。

道の駅馬頭からの行程は、200キロ程度。

なかなか気持ちの良いライドでした。

Tさん、また宜しくお願い致します!


追伸・・・

Tさんにお蕎麦屋さんのブルーベリージャムをお土産に頂きました!

ありがとうございます。

美味しくいただきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターサイクル通勤・・・

2020年10月28日 21時26分42秒 | HONDA FORZA
先日フォルツァを譲り受けて増車したのは、通勤に使おうと思ったから。
しかし、今週は仕事の都合でクルマで通勤するしかない日が4日と、
大半をクルマ通勤に・・・
もう少しフォルツァでの通勤を増やしたい。
移動が伴うものなので、何ともしがたいところですが、上手くやりくりするしかないですね。

最近は、プライベートで活躍してくれていますね。
やはり、スクーターは気軽さが良い。
これに尽きる!


素晴らしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝紅葉狩り其の三

2020年10月24日 20時29分59秒 | HONDA FORZA
今週も日光に行ってきました。
魅力度ランキングは最下位でも、紅葉の時期になれば、
それなりに混雑する観光地なので、魅力度はそれなりにあるのでしょうね。






まぁ、魅力ありますよね。


素敵だと思います。
こんな素敵な景色を観に来たのは、会社の先輩から金曜日の昼休みに週末紅葉を観にツーリングに行こうと思っている。
と、言う情報をもらったので、勝手に時間と集合場所を決めておきました。


集合は、光徳牧場駐車場に8時。
少し早く到着したので、途中のコンビニエンスストアで購入したパンとコーヒーで朝食。
光徳牧場は、今時期バードウォッチングが盛んなのでしょうか?
凄い望遠レンズ(迷彩)を着けたカメラマンが沢山並んで居ました。





光徳牧場から山王林道を走り、川俣へ抜けます。






間欠泉は、台風19号の影響で間隔と威力が変わってしまって、
短く弱くなってしまった様です。







その先の鬼怒川では、スケールの大きい風景を観ることが出来ました。
何だか宮ケ瀬みたいだなぁ~何て思ってしまいました。


そして、龍王峡。
ここまでぐるっと走ってまだ午前中ですから、早起きは三文の徳。




自宅に戻り洗車と不安だったフォルツァの水漏れ確認をしてから格納。
お昼は獄激辛焼きそば(笑)。
刺激的な1日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るさアップ・・・

2020年10月23日 21時34分15秒 | HONDA FORZA
フォルツァのライトは、35wなので、
とても暗く感じます。
いや~っ、今どきのクルマにはない。
と、言うことで明るさアップを狙って
ライトをLEDにしました。


明るさが格段にあがり、夜間見やすくなりました。
視認性が向上した!と言いましょうか(笑)。


安全運転につながりますね。
ただし、ハイビームに関しては、指向性が足りない。
明るさはあがりますが、距離はどうなのか?
少し疑問の残る所ですが、元よりも明るいのでOKでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝紅葉狩り・・・其の二

2020年10月22日 21時19分44秒 | HONDA FORZA

さて、記憶も失くならないうちに其の二に。



竜頭の滝では、しっかりと色づいた紅葉を見ることが出来ました。
まだ少し早い感じもしますが・・・
さて、観光客も多くなって来たので、私は、さっさと降っちゃいます。
 


いろはを降る途中にある、こちらのポイント。


車両を止めて景色を眺めることが出来ます。余り止まって観る人はいないかな?


その後は、ルートを足尾に。
まとう駅の先にある足尾ダムに。


そして、足尾駅。
わたらせ渓谷鐵道、トロッコ電車の始発、終着駅です。
何時か乗ってみたい。
そんな事を思いながら、粕尾峠へ。


路面はあいにくドロドロ、スクーターなので、
サスペンションストロークもない為、荒れた路面の悪さがハンドリングにも影響します。
これは慎重にならざるを得ません。


もう紅葉は終わり。
路面には落ち葉と泥。
フロントタイヤのグリップが今一つ、
リヤはMICHELIN、フロントDURO。
口コミだと、DUROは濡れた路面で滑る・・・
なるほどね。


さて、鹿沼までやって来ましたので、ここでしょう。
千手山公園!こちらは映画の舞台にもなった場所。



観覧車は健在です。
クリスマスにはライトアップされるのでしょう。


さて、鹿沼からろまんちっく村へ。
こちらには、ポップサーカスが長期間、コロナの影響で休園を余儀無くされています。
しかし、駐車場を一生懸命グルグル走る女性演者の健気な姿を見て、頑張ってね!
と、心の中でつぶやく私でした・・・
 
楽しくツーリングした後は、エンジンオイルの交換。


我が家に来た時に交換しようと思っていたんですが、
17インチのメガネレンチがなかったので、断念していましたが、
良く考えたら、クロスレンチがあるじゃないか!


交換完了でスッキリ。
これでまた気持ち良く走れますね。
自賠責保険も更新を済ませて後3年間はバッチリ。
宜しくお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自賠責保険の更新・・・

2020年10月21日 20時44分45秒 | HONDA FORZA
今日で自賠責保険の期限が切れるので、更新手続きを行いました。
今や、更新手続きはスマートフォンで楽々手続き、
コンビニエンスストアでの支払いとステッカー、証書の発行までスムーズに行えますから大変便利。
しかし、コンビニエンスストアの店員さんは、
オールマイティーに何でもやるので大したもんですね。
ほんと、業務の幅が広くて凄い。

さて、今回の更新では、保険適応期間を3年間としました。
これは、1年間の費用が7千円程度、
2年間で1万円程度、3年間で12,600円
と、ある程度年数をまとめた方が断然支払金額がお得。
もっと長期間の契約もありますが、もうね、製造から20年経つマシンですので。
もちろん大切に乗ろうと思っていますが、どうなのかな?
個人的にこの型式が気に入ってますので、
メンテナンスをしながら、可能な限り、ずっと付き合いたいとは思っていますかね。



今朝は、コンビニエンスストアでそんな手続きを済ませて
駐車場で身支度を整えていたら、一人の紳士が、
「そのバイクは大きいですね。1200cc位ありますか?」
と、声をかけてこられました。
私は、「いえいえ、大きく見えますが250ccですよ。」

多分、以前の白バイに使われていたVFR800と同じ雰囲気のフロントライトから、排気量も大きく感じたのでしょう。
「これから紅葉でも観に行くの?」と言われたので、
「通勤なんですよ。ツーリングだと良かったんですけどね~。」
などと、談笑してお別れしました。
やはり、一般的にモーターサイクルは、非日常を演出する物なのですね。
何となく、知らされた気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターサイクルウィンターパンツ・・・

2020年10月20日 21時41分47秒 | HONDA FORZA
昨日に引き続き、モーターサイクルの
ウィンターウェアの話ですが、
ジャケットと一緒にパンツも購入しました。


はい、こちら。
ジャケットと同じ、WORKMANのオールウェザーパンツ。

やはり、ゴールドウインのパンツを持っていますが、
メッシュパンツで、いつもアンダーパンツを履いて
寒さをしのぐ様に調整していました。
しかし、このパンツを購入したので、
もう、アンダーパンツは不要でしょう。

さて、このパンツの特徴ですが、
普通フロントにチャックがあると思いますが、
こちらのパンツは、フロントにチャックはなくて、
サイドが開きます。
そして、マジックテープ式となっています。
普通のズボンの様にフロントセンターは開きません。
これには少し違和感ありますが、履く時に不便さはありません。
腰の部分にサイドベルトの様なマジックテープがあるので、
ギュっと、しまるので、ベルトは要りません。
また、足元も裾から脹ら脛部分までがマジックテープで開きますから、
ブーツでも、楽々。
かかと内側の部分は、剛性の高い生地となっているのも、
モーターサイクルウェアとして欠かせない所です。
もちろん、オールウェザータイプですから、
突然、天候が崩れても安心です。


早朝の寒さにも全く問題なく、これからのシーズンには
バッチリの1枚です。
後は、耐久性ですが、しばらく通勤してみて確認しようと思います。
後は、通勤用ウィンターグローブを探すのみ!
やはりWORKMANで探そうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする