![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/5a43f7e8491eb7c81a7c456dbb8a4011.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/0106ff2464c4256576b3693e51c04350.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/c5fe371222df6d47d1e4324982ff5f97.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/26f589806352d7a7fc8c126845afc687.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/c48020676f8ea7ce26e900fffee60132.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/33aeab738ed9aab0db09ad994e72288d.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/e8391c02d743fb2bd63827fb0a336611.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/9cad68a077fc65119930396a9f0deb7f.jpg?1633166821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/57c1b593ab9cea120e5252f483562277.jpg?1633166819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/c6d60bfe25cf9b46377de83e647d8330.jpg?1633166819)
前回ご一緒した職場の先輩Tさん、
強滝経由で花園・花貫渓谷周遊ツーリングのルートをGMAPで見せてくれたので、
今週はTさんと小径車ツーリングです。
小径車とは、Tさんのグロム(125cc)は、タイヤサイズが12インチ、
私のフォルツァ(250ccスクーター)は、フロントが13、リヤが12インチなので、
タイヤが小さい小径車。
その2台が一緒に走るので、小径車ツーリングです。
まぁ前置きは、そんなところにして、
今回の集合場所は、8時に道の駅ばとうで待ち合わせ。
少し早めに到着したので、少し先のコンビニエンスストアで朝食のパンを購入。
今回は、もちもちあんドーナツ。
コーヒーは、自宅からペットボトルのコーヒーを持ってきて1日分を済ませようと。
コンビニエンスストアから道の駅に戻って駐車場で朝食。
丁度、朝食を食べ終えて、スマホチェックしていたら、
聞き慣れたエキゾーストサウンドが・・・
なんと、待ち合わせ時刻よりも30分前にTさん到着。
「30分早く来ると思った」との事で早目に来てくれました。
こりゃ、完全に読まれていましたね。
挨拶もそこそこに、早めに出発し、先ず向かったのは、強滝(強滝リンクしておきましたので、気になる方はどうぞ)。
https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000106.html
駐車場が道沿いにあるので、そちらにモーターサイクルを止めて小休憩しながら紅葉を眺めます。
強滝を後にして、花園渓谷へ向かいます。
花園渓谷の紅葉はもう少し後の方でしょうかね。
木々の色づき具合から、まだ早い気がします。あと、一・二週間ってとこかな?
途中景色の良い公園で小休憩、橋の上から眺めて見たりして景色を楽しみます。
ランチ目的のお店は、11時30分開店とのことで、時間調整もしながらゆくりいきましょう。
お店に行くのに側道に入りますが、その道がダートなので、
私のスクーターは、何ともサスペンションのストローク感がなく、ガタピシと進みます。
駐車場には既に数台のクルマが止まっていましたが、入店して案内された部屋には誰も居らず、貸しきりの気分。
窓からの紅葉を眺めながら暫し、蕎麦の出待ち。
注文したのは、海老と季節の天婦羅とざる蕎麦。
蕎麦は、今年とれたての新蕎麦とのことで、少し緑がかった色をしたモチモチ食感で、コシのある蕎麦でした。
食後は、花貫渓谷にやってきました。
少し探索出きるので、吊り橋を渡りながら、途中で小さな滝を見ることができます。
おお〜っ、人工的に削られた様な滝壺ですが、水の色からは深さはありそうです。
つり橋なので、人が渡ると少し揺れますね・・・
はぎまろ・・・高萩市のゆるキャラらしい・・・
さて、吊り橋の後は大熊駐車場に移動です。少し上流側へ進んで渓流の景色を楽しみます。
こちらの方が、花園渓谷よりも色づいているので、観光客も多めでした。
結構、歩いている人も多く、家族連れが目立ちました。
皆さん一眼レフカメラ片手に紅葉狩りです。
花貫渓谷を後に後は馬頭まで走ります。
やはりツーリングは、走ってなんぼ。
休みはそこそこに走ります!
馬頭には14時30分到着。
道の駅馬頭からの行程は、200キロ程度。
なかなか気持ちの良いライドでした。
Tさん、また宜しくお願い致します!
追伸・・・
Tさんにお蕎麦屋さんのブルーベリージャムをお土産に頂きました!
ありがとうございます。
美味しくいただきます。
さて、記憶も失くならないうちに其の二に。