やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

一往復してみた・・・

2019年06月23日 13時22分56秒 | 自転車トレーニング

朝から雨が止んで日差しが出て来ました。

軽く風雅さんを拭車してから雨の心配がなさそうなので、ロードレーサーで出かけてみることにしました。

散髪の予定もあるので、近場をぐるっと。

そうなると、わたしの場合だと行き先は決まっていて、羽黒山サイクリングとなる訳ですね。

久しぶりに展望台のところまで登って見ました。

いつもは、カラッソ坂入口で記念撮影して戻るのですが、今日は表側と裏側両方から登って

いわゆる一往復してみようかと思って、表側はゆっくりと負荷をかけずに登ろうと思ったのですが、

当然のことながら、全く余裕のない私はいつもと同じ様に体力を使ってしまいました・・・

展望台に上ると景色はまずまずです。

午前中は比較的天候がよく、時折日差しもあるくらいの天候。

木々も青々としていて気持ちの良い朝です。(この時の時刻は8:00ごろ)

何気に下の方を見ると、緑色したトラックが駐車しているではありませんか・・・

これは自衛隊の車輌だと、下山する際に立ち寄り、職務質問(笑)。

作戦名を答えよ!なんて、言えませんので、何をしているんですか?と聞くと、

若い隊員さんが、無線が飛ぶかの試験です。

とのこと。

なるほど、無線が飛ぶかの試験ね。と隊員さんと会話して、緊急の際には無線の中継局などに使用するのかな?

隊員さんは、朝早くから大変だな。

などと、考えながら下山。

最初に休憩下のは、こちらのカラッソ坂入口。

今日のコンディションだと、階段から上は土が露出していてなおかつ、ツルツルテカテカなので、

上るのには、かなり難易度は高そう。

カラッソ坂を登り切ると、こちらに出ます。

お隣は茶屋になってます。

下山後は、こちらの水連を鑑賞。

地域の方が、コサ刈りをしていました。(コサ刈りってわかるかな・・・)

地域の方が、定期に集まって、のびた雑草を刈ったり、必要な木の剪定を大まかに

実施する行事みたいなものですね。(ちなみに、私の地域は7月21日に実施予定です)

朝は花が開いていましたが、下山後に撮影したら、閉じてました。

朝はカメラマンが熱心に撮影していましたので、地域紙か公民館だよりなどの何かに掲載されるのかな?

いや〜、緑が深い。

暑くなるまでのこの季節も良いものです。

今日は久々にロードレーサーに乗れたので、気分転換になりました。

散髪もしてスッキリしましたので、来週からまた頑張りましょう。

 

 本日のGANインプレション

登りもグイグイ走ってくれて反応も良くダイレクト感があります。

当然ながら速度落ちも早い様なピーキーさを感じました。

もっと体力をつけないといけませんね〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする