風雅さんを購入してから2回目の車検がやって来ました。
正確には、購入する際に車検を通したので、3回目の車検。
お店からの早期予約の案内もあり、早期に見積もりを済ませて本日入庫となりました。
入庫後に書類のやり取りを済ませたら、代車をお借りして帰宅。
初めてスズキの代車に乗ります。
最近の軽自動車は素晴らしい!と言うことで少し備忘録を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/f66077a498385eed38050c35fc5f56c4.jpg?1630203407)
今回お借りしたのは、スズキ ハスラーと言う軽自動車。
アラレちゃんのCMが印象的な遊び心のあるモデルです。
サイズ感は軽自動車なのでコンパクトですが、室内は結構広々しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/c6f007198a4afbbeac3a77cf08c36fb1.jpg?1630203499)
ホイールサイズは15インチと軽にして見たら大きい。
最近の軽はこんなもんか?
深い緑色は好みですよ、とても綺麗な色ですね。
そして、なんとびっくりの、ハイブリッドモデルとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/03d707be32fd321856b7c73407cc5765.jpg?1630203499)
軽でハイブリッド、凄く燃費が良いのかな?
それこそ、高速を使って長距離を走って見ないとわかりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/7104a4fc7cc541c26df42f427e6ba622.jpg?1630203499)
おやおや、バックソナーセンサーが装備されていますよ。
この車格でソナー付きとは・・・
でも、あれば安心ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/1f0c9e8b7698e6f1855e1056a241b391.jpg?1630203499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/1f0c9e8b7698e6f1855e1056a241b391.jpg?1630203499)
盗難防止のセキュリティー対策がされています。
ここまで装備がしっかりとしていたら、もう高級車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/9074ea5b33c5272ce8544acbc9e996ef.jpg?1630203542)
さぁ、エンジンルームを開けると、さすがにコンパクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/79c0bdf1219b2a1223d91df880e2561e.jpg?1630203542)
この車は、AWDなのかと思いましたが、FFでした。
まぁ、燃費は稼げますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/1606364694a3a3cc67d1fda61b0fa2e0.jpg?1630203407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/1606364694a3a3cc67d1fda61b0fa2e0.jpg?1630203407)
インテリアを見ていきましょう。
ブラックを基調に表面は樹脂ですが、メーター部分などにホワイトカラーでなめらかな表面仕上げの枠を
設けて遊び心を出している感じなんかは良いんではないでしょうか。
ただ、わたし的には外装色がグリーンならば、ベージュのアクセントが欲しかった。
ロードスターのVスペやS660もあったような、ブリティッシュなイメージと言うのでしょうか。
そう言えばべセルにもあったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/3a2cb2f48f0907d7c302b63c496c0c1a.jpg?1630203408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/3a2cb2f48f0907d7c302b63c496c0c1a.jpg?1630203408)
シートもインスルメントパネルと基調は一緒。
SRSの表示、ISOfixなどもしっかり装備は恐れ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/fa71a8be5899dd70861904e49f0c6882.jpg?1630203407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/fa71a8be5899dd70861904e49f0c6882.jpg?1630203407)
後部座席の足元も広々しているので、これは快適でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/470992e3e485fa3ff91d5dad0e0a0c9e.jpg?1630203408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/470992e3e485fa3ff91d5dad0e0a0c9e.jpg?1630203408)
安全走行面では、センサーもしっかり装備されているので、車線はみ出しや衝突軽減なども
装備されているみたいです。
この様な装備は、ヤングファミリーやご年配層にも助かる装備だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/822bf185445e196e5ba19de5380e070f.jpg?1630203408)
後部座席を倒せば、フラットな空間ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/ca5a78dee52b6ffea5d466166af77553.jpg?1630203408)
この辺りの感じはNーBOXと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/01f12644e43a99e2fb350bdf54923f9c.jpg?1630203407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/01f12644e43a99e2fb350bdf54923f9c.jpg?1630203407)
ここからは、ハスラーの良いところ。
蓋をあけると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/fb276348a1d1e4b409c538f4aabeb7ca.jpg?1630203408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/fb276348a1d1e4b409c538f4aabeb7ca.jpg?1630203408)
物入れが現れ、それが取り出せる様になっています。
これは便利でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/071e0aaa1d782d54a289659b9ec5174e.jpg?1630203408)
スペアタイヤの代わりに空気充填ポンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/5536ad9e7c9bb41c963b123dc27e6427.jpg?1630203453)
メーターのインフォメーションもしっかりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/782e204d7fb96364a54412d49576286d.jpg?1630203452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/a7e6d96065f56c685b52a6caa7234c88.jpg?1630203453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/782e204d7fb96364a54412d49576286d.jpg?1630203452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/a7e6d96065f56c685b52a6caa7234c88.jpg?1630203453)
走っていると、車のモーションを表示するらしいのですが、私の運転からはあまり動きはありませんでした。もっと激しく走らないとつまらない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/930c3bee3a24ba21dd9f3af83795503b.jpg?1630203453)
助手席に何やら紐を発見したので引っ張ってみると、シートクッションが持ち上がりました。
なんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/a67af5cf6b93326cfa852968acf95f0e.jpg?1630203452)
靴をいれられるくらいの取っ手のある物入れで、買い物カゴの3分の1位の深さ
でしょうか?それを持ち上げてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/fad04df187e911fff96751a960e67be6.jpg?1630203453)
その下には、リチウムイオンバッテリーが鎮座していました。
なるほど、ハイブリッドなのでね。
最近の軽自動は良く出来ていますね。
気になるハンドリングも、フワフワ感はなく、ある程度のハンドルの重さもあり、遊びも気にならない程度でした。
エンジン音はさすがに唸り気味なところは否めませんが、排気音も低音になっているし、充分でしょうね。後は、経年が経った際の劣化具合が気になるところですが、その辺りは軽自動車と言うことで・・・
最近の軽自動車の装備にびっくりの日でした。