さて、土曜日はキッザニアで盛り上がってきましたが、
出発は早朝の6時30分と早く、帰宅時は雨。
電車はラッシュになって寝るのも遅くなったのでみんな少しお疲れな様子。
でも、せっかくなので何処かにお出かけしよう。
行った先は・・・
小田原。
土曜日の夜にパソコンでどこか家族でのんびり楽にお出かけ出来る場所は・・・
と、調べたら・・・ありました。
素晴らしい企画。
春と秋に小田原宿観光回遊バスなる企画をやていると言う事で。
1日バスが乗り放題で大人200円。(子ども半額)
10時始発という事で、始発に乗る事が出来ました。
なんと、ボランティアガイドさんがバスの中で色々と観光案内してくれます。
概ねご年配のご夫婦やグループの利用が多いのですが、いや~これは使えますよ。
素晴らしい企画です。
何も知らないで観光するより数段面白い。(当然)
そしてこちらのパンフレット(資料)がバスの乗車券代わりになります。
こちらのパンフレットにはお買い物の特典が付いていたりと、なかなかお得です。
当然、バスの停留所と時刻、ルート、バス停近くの観光案内が記載されていますので
とっても便利です。
先ず私たちは石垣山一夜城に行く事にしました。
何処かで見た景色です。
そう、第1回の箱根ターンパイクヒルクライムに出場した際に、前日にsoraneko監督と走ったまさにその道です。
この道が石垣山一夜城歴史公園に向かうルートだったのですね。
こちらでもボランティアガイドさんが案内してくれます。
私のような な~んにも 知らない人にはとっておきのガイドさんとなります。
なるほど連発でした。
素晴らしい石垣。
熱心にガイドしてくれました。
こちらが櫓台跡。
こちらに櫓を建てれば、小田原が一望です。
(この画像は櫓台ではなく、展望台から)
そしてパワースポットの井戸曲輪(いどくるわ)。
パワーをもらった様な気がしました。
神秘的ですね~。
本丸をみて南曲輪に。
一通りの案内をしてもらった跡は、おやつの時間です。
この石垣山一夜城公園の東側に鎧塚ファームがありますので、そちらでティータイム。
おしゃれな雰囲気。
ここまでの激坂はローディ達の格好のトレーニング場所ですね。
さて、注文はそれぞれ悩みに悩んでこちら。
私はこちら・・・疲れた体に甘さが染みましたね~。
ファームというだけあって農場の雰囲気たっぷり。
おしゃれオブジェもあったり、今度は自転車で来ても楽しいですね~って、おい!
さて、またバスに乗って今度はお昼を食べに行きましょう。
ここから2つ目のバス停が小田原漁港ですので、美味しい海鮮丼と行きたいところ。
さて、バスを降りて何処にしようか?
その辺を探索すると、小規模な漁港ですのでお店も少ない。
まだ12時になったばかりなのでお客さんの入りも少ないので早速入店。
入ったお店は・・・海鮮料理 ふるはうす さん。
長男はお子様しらす丼
娘は海老フライ定食
そして私と奥様は ふるはうす丼です。
昨夜に引き続きの贅沢でしたが、確かな美味しさ。
家族には来てくれた時くらいはサービスしておかないと今後来てくれなくなっちゃいますから(笑)。
食べた後は少し探索してこんなものを発見。
提灯型の灯台、面白い形ですね。
バスの時間もちょうど良いので、バスで今度は小田原城に移動です。
せっかくなので天守閣まで行く事にしました。
せっかくの特典(1割引)をすっかり忘れてしまい、正規料金で入場してしまいました・・・
天守閣から望む一夜城はどの様に見えたのか・・・
今日のお出かけも終盤に近づいてきました。
最後はかまぼこ屋さんへ行く事に。
こちらでは動物の顔のかまぼこが販売されていて、子ども達が最初にバスに乗った時に騒いでいたので、それ目当て。
奥様には荷物となってしまいますが、しっかりゲットして少し散歩。
バスに乗って最終の小田原駅まで。
小田原駅からは家族は小田急で新宿まで行って乗り換え。
私は途中下車して家族とはお別れになります、先週もそんな感じでしたが、家族との別れはいつもさみしいですね。
帰宅した社宅には昨日までの騒ぎはなく静まり返っていますが、次回会えるのを楽しみにして明日からも頑張ろう!
小田原は、こちらからは「観光」目的で行くというより、箱根への「通過点」になっていましたが、なかなかどうして見どころがいっぱいあるのですね。
温かくなったら輪行で行ってみたいところです。
小田原もなかなか洒落た企画をしてくれます。
この企画は春と秋に実施されている様で、とてもお得にバスに乗る事が出来ますし、
ガイドさんは皆さんシルバーの方々で構成されているようですので、この様な企画にかり出される方々は元気になりとても良いことだと思います。
今度は是非とも自転車で行ってみたいと思いました。
近いうちにと思っています。