今日は販売店で風雅さんの点検日でしたが、少し前に洗車ついでにエンジンルームでも見ようかとボンネットフードを開けて中を覗いていたら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/237353599486da97060f25552bcdb6f8.jpg?1676791523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/9ad80e9b74f7f4b6c8086c2780c6206a.jpg?1676791524)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/e3faaa2ae9f504002ec838836e5534c4.jpg?1676791956)
準備は出来たので、作業開始。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/428f7a7eb3b3c5fe3ca606f8c532e74e.jpg?1676791896)
クリップ状の金具を引く様にして抜いてあげれば、ロックが解除されて取り付け部分のボール状の止め位置から抜き取る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/7a51b6cc48b3cb52e69970833317d212.jpg?1676792126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/5e98e858676563ceafcb14da206334b1.jpg?1676792126)
新しいガスダンパーは、純正品に比べると少し反力が強い様な気もしますが、先ずは落ちてこないので大満足。
心配していた作業も楽チンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/4b4bfc9db2c6792963ef7264a054d9f0.jpg?1676792358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/24bb298eeb99a8d50ab0516a925b8829.jpg?1676792358)
ボンネットフードの重さにガスダンパーが耐えられなくなり、フードが落下してきました。
危うく挟まれてしまうところでしたが、ダンパーの収縮音で気がついたので、挟まれる前に回避することが出来ました。
流石は元格闘家の端くれ(笑)。
まぁ冗談はさておき、そんな訳で部品を発注して作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/237353599486da97060f25552bcdb6f8.jpg?1676791523)
Web発注で翌日配送の素早さ。
運輸業の方々や、このシステムには頭が下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/9ad80e9b74f7f4b6c8086c2780c6206a.jpg?1676791524)
開封するとプチプチでガスダンパーが綺麗に梱包されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/1d22b69d7a763d1a00bdbce42fb30d7a.jpg?1676791711)
今回はこちらの部品を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/1d22b69d7a763d1a00bdbce42fb30d7a.jpg?1676791711)
今回はこちらの部品を選択。
純正品ではありませんが、まぁ、同じような物かな・・・
ボンネットはその大きさから重さもあるし、この手のガスダンパーは直ぐに劣化してしまうので、ある程度の評判を確認して良さそうならば大丈夫かなと。発注しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/e3faaa2ae9f504002ec838836e5534c4.jpg?1676791956)
準備は出来たので、作業開始。
こちらはガスが抜け、圧が弱くなってしまった純正のダンパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/428f7a7eb3b3c5fe3ca606f8c532e74e.jpg?1676791896)
クリップ状の金具を引く様にして抜いてあげれば、ロックが解除されて取り付け部分のボール状の止め位置から抜き取る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/7a51b6cc48b3cb52e69970833317d212.jpg?1676792126)
今回購入した新品のガスダンパーに無事に交換終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/5e98e858676563ceafcb14da206334b1.jpg?1676792126)
新しいガスダンパーは、純正品に比べると少し反力が強い様な気もしますが、先ずは落ちてこないので大満足。
心配していた作業も楽チンでした。
交換後は思う存分エンジンルームを覗いて、エンジンカバー等を拭き掃除して終了。
さてと、話は変わり私は視力が弱く、乱視も入っているので普段からメガネが手放せません。気分転換も兼ねて仕事のある平日と、休日とでは着用するメガネを変えて過ごしています。
休日用のメガネは紫外線に反応し、レンズ自体が黒く変色するタイプ。俗に言うサングラス機能が着いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/4b4bfc9db2c6792963ef7264a054d9f0.jpg?1676792358)
この休日用メガネはサイクリングの時も着用するためか?汗等で鼻パットのところのゴムが溶けてドロドロになってしまい、揚げ句の果てにはパットを固定しているフレームから脱落して何処かに行ってしまいました。
これは困ったと、購入したショップに出向いて相談したところ、ものの10分程度で新しいパットと交換してくれオマケにレンズもクリーニングしてくれました。
それが何と、無料で・・・。
気に入ったメガネを長く愛用したいと思うユーザーには消耗品交換はありがたいサービス。
もう何年も何個となくこのお店でメガネを買ってきましたが、末永くお付き合いさせてもらおうと思いました。
ただし、部品の在庫が有る限りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/24bb298eeb99a8d50ab0516a925b8829.jpg?1676792358)
こちらは、メガネ屋さんが入っているモールの本屋さんで奥さまが購入したヒグチさんの本。
独特の絵が良い感じで猫好きにはたまらない。更に違う本を3冊ネットで追加注文しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます