日々にもそんな浮き沈みはありますね。
調子の良い日、悪い日など、体の調子ではなく周りが何となく自分に追従している人か
全く逆な日とか・・・
夕方からの会議では、私が進行役だったのですが、良く捉えれば勉強させられる出来事がありました。
相手方の暴走(笑)ある意味、交通事故か?大人な対応で切り抜けましたが、
以前もそんなこともあり、結構危ない感じなのですが、上手いことコントロール出来なかった自分に少し凹みました・・・
まだまだですね~
日々にもそんな浮き沈みはありますね。
調子の良い日、悪い日など、体の調子ではなく周りが何となく自分に追従している人か
全く逆な日とか・・・
夕方からの会議では、私が進行役だったのですが、良く捉えれば勉強させられる出来事がありました。
相手方の暴走(笑)ある意味、交通事故か?大人な対応で切り抜けましたが、
以前もそんなこともあり、結構危ない感じなのですが、上手いことコントロール出来なかった自分に少し凹みました・・・
まだまだですね~
携帯電話の支給。
早速バックに着けていた携帯ストラップを支給された携帯に装着しました。
会社から支給され、契約は最低限のものと。
必要な時だけの使用となりますが、私の場合は鳴らない方が良いかと・・・
私用携帯と会社携帯の2台持ちとなり、ちょっとしたビジネスマン気取りですが、中身は全く・・・
せっかく支給されましたので、ありがたく使わせてもらうことして、電話帳の登録を・・・
と言うか、最低限の会社連絡先などの電話帳は入っているのか?と思ったら、箱入り新品状態でした。
ではでは、自分で・・・と思ったら、docomoのホームページにhttp://datalink.nttdocomo.co.jp/が・・・
これは便利そうです。
これから電話帳を入れ込もうかなぁ~。
最近業務トラブル続きで少しお疲れさんな《やっとこ》ですが、そんなトラブルの中でも先方の方には新任のご挨拶をしてきました。
先方トップより『おっ、おめでとう!がんばってね、ところで一緒にやっている組織からは抜けないよね~』と、ありがたいお言葉を頂きました。
こうやって今までやって来たことに対して評価して頂いていることはとてもありがたいと同時に責任を感じます。
また、前職場でお世話になった方々にもご挨拶メールでご挨拶をさせて頂きました。
いろいろとありがたいお言葉がつづられた返信の中にイソップ物語の『北風と太陽の太陽になりなさい』と。
従業員を暖かく包みこんでくださいな。
と言うことでした。
簡単な表現ではありますが、その選択に深みを感じます。(人を動かすことやその中での印象:コントラストなど・・・)
ありがたいアドバイスを頂くことができました。
会社では、先週の早番トレーニングも終了して、いよいよ明日は私の早番当番です。
色々と従業員対応業務がありますが、これも経験値がものを言うところです。
週初めの月曜日が最も忙しくなるみたいですので、デビューからいきなり月曜日でなくて良かった。
しかし、一応今日も早めの出勤をしてみましたが、週初め特有の忘れ物関係が多いですね。
1割の人が忘れ物をしたら凄いことになってしまいますが・・・1人で対応も恐ろしいところです。
自分はなるべく毎日早く出社して当番の方をサポートしたいところです。
本日は長男の空手大会がありました。
県内の空手少年・少女達が一同に終結し、日頃鍛錬してきた技を競い合います。
また、この大会は数種類の選考予選会も兼ねていますので、参加人数は凄い数。
1学年だけでも60名近い参加者がいるわけで、1~6年生と中学生と、かなりの数になるわけですね。
試合は、型試合と組手試合とありますが、長男は型試合に参戦しました。(組手の方が断然面白いと思っているのは父親だけか・・・)
私は、審判団という事で、長男の試合は見ることが出来ませんでしたが、長男は見事な1回戦敗退だそうです。
型試合は、型を披露した後に5人の判定判定で勝敗が分かれます。
長男の試合では3-2で敗退だったとの事で、まぁ仕方ないか。
一方、私の方はと言うと、会派での審判経験はありましたが公認審判としては初デビューでしたのでかなりの緊張です。
お偉い先生方に観られながら、時折注意(忠告)などを頂きながら何とか1日が終了しました。
いやはや、変な汗を大量に噴出しながら、なが~い1日となりました。
どどっと、疲れました・・・
昨日は定時時間内には業務が終わらずに少し遅くなってしまいました。
朝に『早番などで早く出社した時はサクッと帰った方が良いよ。 』等とアドバイスをされましたが、
まったく実行に移せない駄目な私。
結局は帰宅も遅くなり、本日の朝練には寝坊してしまいました。
しかし、今日は快晴ですからこんな日に自転車に乗らないなんてもったいないと思い、8時ごろから準備を開始して8時30分ごろに出発。
行き先は決めずにフラフラとしているうちに走った事の無い道に入り込み、古峰ヶ原の看板が見えたので、曲がってみました。
そしたら、対抗する2人のローディが・・・おやっarabooさん。
『やっとこさん!』とお声をかけてもらったので引き返してみると、赤信号で停止しているaraboo
さんともう一方。
なんでも、朝練参加後に古峰ヶ原に行って来たとか・・・もはやデザートではないのでは・・・凄すぎ!
私も古峰ヶ原経由前日光でも・・・と思ったのですが、門限もあるので行けるところまで。
ほんと良い天気でローディ達も多い。
前を走る数人を追い越したのと、対向にいたっては数十人とすれ違い。ルート的には逆なのか?
まぁ、古峰ヶ原目指してやって来たのは良いが、そろそろタイムリミット。
せめて鳥居だけでもと
記念撮影。
数年前は、BMで来たのに自転車で来るとは・・・やはり今日はツーリングしている数グループとも遭遇しました。
残念ながらここで折り返して日光文挟方面から帰りなんとか門限までには到着することが出来ました。
今日は心拍を気にしてケイデンスでは無く、速度をなるべく一定に保つようにしてみましたが、なかなか難しい。
いつもよりもギアは少し重めでケイデンスは低め(Ave80)、速度も低めとなりました。
ニュースを見たら、伊藤みどりさんが15年ぶりに公式戦に出場するようですね。
誰かさんも数十年ぶりに公式戦(予選)に出場しましたが・・・(笑)是非とも頑張って頂きたいところです。
クルム伊達さんは、かなりの活躍で凄すぎですが、伊藤さんはいかに!期待ですね。
ただ、カテゴリーが違いますが。
それはさておき、今日は7月から始まる全国安全週間を前に、6月は準備月間となります。
毎年、準備月間の2日目あたりに説明会が開催されますが、本日はその説明会に参加してきました。
労働基準監督署のご担当者様やコンサルタントの方など
ひと通りの説明があった後で今回は大塚製薬さんから熱中症についてのプレゼンがありました。
もちろん商品も頂くことが出来ましたが、それよりもプレゼンの内容がとても良かったです。
水分を効率よく体に吸収させるには・・・など。(趣味の方向に強く振れている気もしますが・・・)
やはり、夏場の体から汗が沢山出る人は、水分が不足気味ですから、効率よく水分補給をしなければなりませんよね。
その効率の良い水分補給の仕方、水分だけで良いのか?成分のバランスは?など。
う~ん、益々興味津々ですから、このプレゼンはひとつも聞き漏らすことなく。
しかしながら、少ない時間で多くのネタを入れ込んだ資料は早口で進行して行きます。
全く追従できませんでした・・・
でも、資料を頂きましたからこのネタは是非とも従業員一人ひとりに知ってもらい、体のケアに勤めてもらいたい内容です。
今後は節電対応などで空調コントロールも昨年よりも厳しいのでは・・・
体には水分の補給が重要になってきます。
幸い事務所には最近になってウォーターサーバーが設置されましたが、現場で働く従業員の環境は様々ですから、
作業者本人がその辺の知識があるのか?全く無いのか?間違った認識でいるのか?では、答えは全く違うものになってしまいます。
ましてや現場管理監督者であれば、正しい知識を是非とも知って頂きたいところですから、安全の基本とプラスして取組もう!
せっかくなので、この辺の内容について興味をもたれるようにしていきましょう!
先週末に発注していたタイヤが入荷していつでも交換可能との連絡があったので、
本日通勤で使用しているクルマのタイヤ交換をしてもらいました。
もしかしたら、次回の車検時にはバッテリーの調子が怪しく、乗り換えることになるのではないだろうか?
そんな事も想定して今回購入したタイヤは、エコはエコでもお財布にエコなタイヤを選択しました。
ブリジストンのスニーカー2です。
タイヤ交換だけの依頼でしたが、きっちりと洗車サービスがされていてとてもありがたいです。
しかし、帰宅時には雨が落ちて来ていましたので、この写真の時が一番綺麗な状態かも・・・
前後輪ともにニュータイヤで乗り心地もバッチリ!
やっぱり新しいタイヤはいいですね~
そうそう、奥様が懸賞で当てた携帯ストラップをもらいました。
こちら、ベビースターですね。
非売品となっていますが、私も携帯電話には特にいいかな・・・と言うことで、バックに装着!
せっかくもらったし。
今日は早朝から今後の当番制の業務指導をしてもらいました。
さすがに対応は色々とありますね。(メモ・メモ)
何も言わずとも新しい名刺をススッと渡されるところは、既に責任ある立場だぞとも無言の圧力か?
また、緊急で開かれた管理職会で新任が挨拶をする場面では、各拠点とのTV会議方式なのですが、私が挨拶した後に
『音声が聞こえません・・・』とのトラブルが!
やはり私は『持っている』のか?・・・
まぁ、最後は3回も挨拶したので、最後は『宜しくお願いします』で終了にしてしまいました。
明日も、報告会やら説明会やらでスケジュールがギッシリですが、今週は早番トレーニングを継続なので
朝の内に別件資料などにも着手出来そうかな?
上司は『頑張り過ぎずに、自転車通勤できるくらいリラックスして!』と、ありがたい言葉を掛けてくれました。
そんな事もあり、緊張からスタートした本日も何とか少し気が楽になった感じで終了しました。
まだまだ未知の領域が沢山あり、おっかなびっくりです。