普通だったら12月か1月にまとまった雪が降るそうですが
今年は2月も終わりに近づいて
ようやく連日降りしきる雪
前日80cmくらいでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/e9715e4d1be8d2540aacf2bb588ec491.jpg)
翌朝になると1mを超えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/215e7b48e165cb849d0dcce4a096d632.jpg)
わかりにくいですね…
とにかく雪は窓の高さを超えていて
この窓って掃き出しだっけ?っていうくらい
雪がこれくらい積もると
ちょっと納屋に薪を取りにとか
ちょっと食料庫に小麦粉を取りにとか
またテレビの映りが悪くなれば
アンテナの雪を払いに外へ出ないといけないのすが
玄関を開けるとそこは
一面雪の海みたいになっているので
着替えて雪かきからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/02e30913bfee2d8d6308857f8f13858b.jpg)
さらに
家と納屋は丸太でできているので平気でも
最近建てた車庫の屋根は
50cmも積もれば雪を降ろしてやる必要があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/bdccff199c34bce8d0222fbefdcd025f.jpg)
子供の頃に住んでいた新潟や富山を思い出さずにはいられません
でもわたしと妹は子供だったから
ミニスキーで遊んでいただけだったけど
両親はさぞかし大変だったんだろうなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/b7326f53b3013c5c4b6611736258db8f.jpg)
(いまここで大変なのは主に相方)
加えて
家から下界へ通じる道は
未舗装のけもの道に毛が生えたような道なので
あまり雪が積もるとどこが道かわからなくなります
週に一度の買い出し日まではまだ少し日があるものの
道を見失わないために
降雪2日目にATVで山道を走ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/16bbb2c5f23255b6b13e7cc55ed01a58.jpg)
ところどころ雪かきが必要なので
シャベルを積んでいきます
深い新雪を力強くかき分けて走る様子は
海を航海する船のへさきのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/fce07fe7802884a19c9b570f219f08bf.jpg)
カーブでは
ただでさえわたしの手には大きいハンドルを
力一杯回さないと方向転換できません
生活のための除雪作業だけで
すでに雪まみれなのに
「スキーしようか」
と言ってワックスを塗っている相方を見るにつけ
やっぱりノルウェー人だなあと思い知る次第です
今年は2月も終わりに近づいて
ようやく連日降りしきる雪
前日80cmくらいでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/e9715e4d1be8d2540aacf2bb588ec491.jpg)
翌朝になると1mを超えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/215e7b48e165cb849d0dcce4a096d632.jpg)
わかりにくいですね…
とにかく雪は窓の高さを超えていて
この窓って掃き出しだっけ?っていうくらい
雪がこれくらい積もると
ちょっと納屋に薪を取りにとか
ちょっと食料庫に小麦粉を取りにとか
またテレビの映りが悪くなれば
アンテナの雪を払いに外へ出ないといけないのすが
玄関を開けるとそこは
一面雪の海みたいになっているので
着替えて雪かきからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/02e30913bfee2d8d6308857f8f13858b.jpg)
さらに
家と納屋は丸太でできているので平気でも
最近建てた車庫の屋根は
50cmも積もれば雪を降ろしてやる必要があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/bdccff199c34bce8d0222fbefdcd025f.jpg)
子供の頃に住んでいた新潟や富山を思い出さずにはいられません
でもわたしと妹は子供だったから
ミニスキーで遊んでいただけだったけど
両親はさぞかし大変だったんだろうなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/b7326f53b3013c5c4b6611736258db8f.jpg)
(いまここで大変なのは主に相方)
加えて
家から下界へ通じる道は
未舗装のけもの道に毛が生えたような道なので
あまり雪が積もるとどこが道かわからなくなります
週に一度の買い出し日まではまだ少し日があるものの
道を見失わないために
降雪2日目にATVで山道を走ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/16bbb2c5f23255b6b13e7cc55ed01a58.jpg)
ところどころ雪かきが必要なので
シャベルを積んでいきます
深い新雪を力強くかき分けて走る様子は
海を航海する船のへさきのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/fce07fe7802884a19c9b570f219f08bf.jpg)
カーブでは
ただでさえわたしの手には大きいハンドルを
力一杯回さないと方向転換できません
生活のための除雪作業だけで
すでに雪まみれなのに
「スキーしようか」
と言ってワックスを塗っている相方を見るにつけ
やっぱりノルウェー人だなあと思い知る次第です