チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

百塔の街を歩く旅

2010-05-17 23:51:00 | 旅行
sunadokei5月17日sunadokei

中世建築の宝庫『プラハ』行ってきました。
世界でもっとも美しい街のひとつに数えられています。

まずは、『カレル橋』

全体像が遠くにしか写らなくって・・

橋には30体もの像がほぼ等間隔で並んでいます。
とにかく人通りが多い。

真ん中の像の台座。ツヤツヤ・・・
台座の図柄を触ると幸福になるらしい。
もちろん触ってきましたよ。

プラハに行った目的は・・・
『プラハの春の音楽祭』
12日から、市民会館が幕開け会場。
我が家は14日のチケットを取ったので、
『ルドルフィヌム』ここは、チェコ・フィルの本拠地。
今チェコ・フィルは世界ランキングが3位とか・・・
1位はオランダらしい。

また、ゆっくりと・・・

お土産

2010-05-13 02:28:00 | 旅行
sunadokei5月12日sunadokei

絨毯は高くて買えなかったけど、
紹介してもらった『キリム』のお店で欲しくなり、


ここのオーナーは日本に107回仕事で行っています。
私たちが訪れた、その夜のビンで108回目の日本に行きました。

顧客に『大前健一』氏がいます。ということや、
ここの商品は、草木染しかありません。
日本では、20、25万以下では売っていません。

などという、キャッチフレーズについつい・・・

キリムはベッドカバーや、ソファーのカバーにもなる、
20、30年使って色鮮やかになる・・・

これを買いました。


店主こだわりの商品らしく、糸の選別、色具合、色の配色まで
指示したものだとか・・・

次に、エジプシャン・バザールに行き、
ガイドさんお勧めのお土産屋さんに。
その名は『まっちゃんのお店』

この方がオーナー。
店名の由来は、若い時は『ダウンタウンのまっちゃん』に似ていたから。
今は、渡辺謙に似ているといわれるそう。

キリムのオーナーもそうだったけど、日本語ぺらぺらです。

ここで、初からすみ・・・美味しかった!!
そして、キャビア・・・極上!!

ということで、お買い上げ。



玉子豆腐を作ったとき、キャビアをのせてみました。

からすみは、お茶漬け、この間、スパゲッティーにしてみました。
濃厚です。食べすぎはダメですよ。

最終の晩御飯は、ガイドさんお勧めの、
シーフードレストランや、お店が並ぶところで。
ここは、前菜をいっぱい見せてくれ、その中から、チョイス。
メインの魚は、そのまま見せてくれて、チョイスして、
調理法も選べました。

 

ざっとの説明で、まだ書いてないところいっぱいだけど、
終了!!
イスタンブールは最高ですよ!!

トプカプ宮殿

2010-05-12 02:53:00 | 旅行
sunadokei5月11日PART2sunadokei

ここは、15~19世紀にかけて、
オスマン帝国の中心として、
国政が行われ、歴代の君主スルタンと
その家族たちが住んでいたところ。
外観は地味だが、内部は贅を尽くした装飾の数々。



まずは、宮廷内にあるレストランで宮廷料理。

この宮殿でなんといっても有名なのが、
トプカプの短剣
スプーン職人のダイヤモンド

これだけではなく、宝物館には
歴代スルタンの装飾品、食器、玉座・・・が。
どれも、金、エメラルド、ルビー、ダイヤモンド・・・
本物本物、どれも超でかい!!
これらのほとんどが贈り物や戦利品。
写真は禁止でした。

もうひとつ有名どこが、『ハレム』
大奥ですね。
ここに入るには、容姿端麗でないといけなく、
一度入ると、もう二度と外に出ることができません。





何処の部屋も、豪華、綺麗、贅沢。
中に入った女性が、飽きないようになっているらしいです。
女の戦いですね。

後、一回で、終わるぞ~
やる気があったら、UPしようっと・・・

アヤソフィア

2010-05-11 16:30:00 | 旅行
sunadokei5月11日sunadokei

アヤソフィア・・・聖なる叡智の聖堂

ギリシャ正教の総本山からモスクへ。
ここは、波乱に満ちた歴史があります。
現在は、無宗教の博物館として、2つの帝國、2つの宗教が
同居する不思議な空間。

中はモザイク画で装飾されていたが、歴史の中で、
偶像崇拝の禁止があり、モザイクの破壊、
漆喰で埋められたりしました。

今現在は、その修復作業をしています。
今年、漆喰から出てきたものが、これ。

天井のドームの4隅にあるモザイクのひとつだけ、
顔があることが分かりました。

ガイドブックには有名どころがまだいっぱい載っています。

絵ではなく、すべてモザイク・・・
ビサンチン美術の最高傑作と評されています。

だんだんトルコ編疲れてきたので、
暇みて、ときどき更新します。

明後日から、4連休です・・・・へへへっ・・・

街歩き王道プラン

2010-05-07 20:37:00 | 旅行
sunadokei5月7日sunadokei

今日もとっても寒いです・・・

イスタンブール市内観光、王道コース!!

 
390年にエジプトより運ばれたオべりクス。
台座にな当時の様子などが・・・
これをはさんだ道路部分が、馬車レースの古代競技場の
トラック部分。


ブルー・モスク。
中がとっても綺麗。オスマン帝国繁栄の象徴。
 
内部は17世紀のイズミック・タイルが約2万1000枚以上。
絵ではなく、タイルがはめられているのですよ。
タイルのブルーが綺麗なことから、『ブルー・モスク』。


次は地下都市。
ビサンチン帝国時代に建設された、地下貯水施設。
中の有名な柱。

孔雀の羽がモチーフ『涙目の円柱』
 
横向き、逆さまのメドゥーサの首。
1980年代の発掘作業でこれが発見され、一躍話題となる。

この日は、旧市街地、観光名所がたくさんあるところで、
自転車レース開催。
徒歩が多くなる覚悟をしていましたが、
いつも旅行は貧乏旅行をしているので、結構大丈夫でした。

まだまだ、観光名所あり。