![sunadokei](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sunadokei.png)
![sunadokei](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sunadokei.png)
楽しみにしていた、ベリーダンス。
食事つきで予約してもらいました。
ベリーダンスの起源は古代エジプト。
トルコでは、オスマン帝国時代に『ハレム』・・・大奥。
の女性たちが、スルタン前で踊ったといわれています。
行ったところは、『ケルバンサライ・クラブ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/11914b0c5beeeadaea64426eac416f6d.jpg)
私達の席は、こんなムーディーなステージのまん前、
それも最前列。
料理は暗くて上手く写らなかったのでパス。
最初にベリーダンスからで、民族舞踊、ベリーダンス・・・
の繰り返し。
では、トップバッター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/90083f4d9e74aa45da3fbd9efbb29fff.jpg)
彼女は、各テーブルに回って記念撮影もしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/4227cc9d91de29d65f41458a38910dd2.jpg)
いくら民族舞踊でも、おじさん4人はちょっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/56a7f254c06f72299509a1f4176ad6d3.jpg)
次のベリーダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/f93b9487491a638953e25b9cb341be1c.jpg)
お客さんを呼んで、ベリーダンスの手ほどき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/fef7f19c6d48e8f700479fbde869a7ac.jpg)
次の民族舞踊。フォークダンス。
これもお客さん参加型。ニーナ、<のすけ>もステージへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/35edba5a967d6f541fb9079d8ad111bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/256b0276a08356f6889b50f15f5854e2.jpg)
次のベリーダンサーが、超有名な人。
海外でも活躍、自分のテレビ番組も持っている
トップダンサー『アセナ』さん。
彼女の出演でラッキー・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/e336e14ae917c398cdacef5c048ab22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/201b5d0676cb5ecffc0a396b662897fb.jpg)
何が違うって、体の切れが、動きの切れが、違います。
素人でもわかりました。
続いて、火を使ったショー&ダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e2/1a14e6e199a8bb0546d3bf544b811d9a.jpg)
ベリーダンス最後は、ジュディーオング真っ青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/05f1e951bf5027509914911760047236.jpg)
最後は、歌・・ライブ。
面白いおじさん登場!!
テーブルごとに国籍を聞いて、そこの国の有名な歌を
その国の言葉で歌い上げるのです。
わが日本は、故坂本九さんの『上を向いて歩こう』
確かアメリカでは『スキヤキソング』でしたよね。
本当のエンターティナーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/4a70cac8382ff2600f45bc266463e15b.jpg)
パパが地下にあるトイレに行って分かったのですが、
隔離部屋が、大広間ですが、あり、
そこに日本人ご一行様がわんさか居たそうです。
『別でよかった~、フォリナーと一緒で。』
次の日曜日は、市内観光です。