場外市場近くのおそば屋さんです。
建物も店内もお庭も素敵です。
もちろんお蕎麦も。
西岡生協の裏。木多郎のならびにあります。
こしのあるおそば。好きです。
毎週お見えになっているのであろう、常連さんたちの姿がいい。
また来ます。
教えていただいて、加茂川でうなぎ。
おかみさんの声が素敵です。
鰻屋さんが初めての人をお連れして 和気藹々とひつまぶし。
また来よう。
今年は10/22でした。
かじかこっこ5000
内地の醤油1000 昆布醤油1000
焼酎1本(640) 日本酒200
塩大さじ1 唐辛子。
この量で明日の朝用につけだれ800が準備できました。
卵が漬け汁を吸って液面が下がるので、次の日に補充です。
妙に細かく書いているのは、来年の自分用のメモだからです。
ちなみに今年は75度のお湯をかけてほぐすという、
お寿司屋さんがイクラでするという方法を真似てみました。
ちなみにイクラはロシア語です。
おいしくつかるといいな。
後記:
昆布醤油は500でいい模様。
新鮮なたまご5キロ
内地の醤油1キロ
焼酎500 日本酒100
塩小さじ1
唐辛子10本。入れて沸騰寸前で止めて
以上でいいと思います。
今年は少し塩辛くしてみました。
少しは長持ちするでしょうか。
後日記。
魚卵を洗うときには、大きな鍋を使いましょう。パスタを茹でるあれ。
付け汁ヒタヒタが望まれるので、上記の塩小さじ1を守り、昆布醤油を1000プラス。
唐辛子をカットする。
チルドで保存。10日間で食べきること。
金沢カレーなるものを初めて食べる。
カレー、カツ、キャベツ。
自らファストフードを名乗る。
ポテト麺のクリーミーさにも惹かれる。
学生が喜びそうである。
このブログには、札幌のルウカレーを受け止めるカテゴリーがないことに気付く。
日本酒自慢のお店であります。
ぜひお立ち寄りください。
お立ち寄りの際は是非「ハムカツ」をご賞味くださいませ。
南3西4カミヤビル3階
今年の到着は今までで最も遅い10/29。
こんぶしょうゆ1000 焼酎500 日本酒100 みりん100
濃口 300 塩ナシ とうがらし6本。
初めて濃口を使いました。
そのせいかどうかわかりませんが、やや粒と粒がくっつきました。