札幌でワインを飲もう スープカレーを食べよう

時々、ワインにまつわるお話,
札幌 スープカレー 食べ歩き ブログ
築地のこと のらのこと 東京カレー

植物園、行ったことありますか?

2008年06月08日 | つれづれ



札幌へ来て30年以上が経ちますが、
植物園は初めてでした。
静かですてきなところです。入場400円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道江さんからの手紙1

2008年06月06日 | つれづれ

 道江さんからの分厚い手紙に感じた違和感の正体がはっきりしたのは、手紙を全部読んだあとだった。
いや読んだあとだったからはっきりしたのだ。その封筒には、「切手」が貼ってあったのだ。
 道江さんは切手を貼って、ポストに投函するという手順を好まなかった。
だから僕への手紙は、時間をかけて彼女自身が配達してくるのが常だった。今までは。

 憲ちゃん、ごきげんよう。話、小父さんから聞きましたよ。
 憲ちゃん、コンピュータの中に大きな案内所を持っていて、だから
  そこの掲示板に私の詩を貼ってくれるといい、と言ってましたよ。
 子供の頃からあなたの好きだった詩を書きましたので、一番いい場所にある掲示板に貼ってくださいな。
                                                                                                                                  道江より

 枚目の便せんには、例の詩が書かれていた。どうやらこれを僕のブログに載せなさいということなんだな。

大杉は緑を愛する会社だったので、
都会に次々と緑の工場を建てた。
けれども、白塚の町ははじめから緑の町だったので、
工場は目立ちませんでしたとさ。
ねえ知ってる?大杉の体育館で売ってる、オミオナンCは、
スーパーの安売りより安いのよ
   みんな飲んだのよ
 当時は 高級品だったのよ 
   牛乳で割ったりして 飲んだのよ。
 オミオミオミオナンC 
   CはウルトラCなのよ

この詩を僕のブログに載せるのか!みんなびっくりするだろうなあ。
道江さん載せましたよ。これで勘弁してくださいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな偶然もあるものだと感じました。

2008年06月05日 | 札幌ワイン


このブログでもなんどか紹介したあのお店が、
「ノラ」と改名しました。
ああ、なんという偶然でしょうか?
築地とススキノの二つの「のら」。
私はのらをかけるおじさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグマ2

2008年06月04日 | スープカレー



今回は鳥モモの50番、ノーマルスープ。
汗をかきました。
ノーマルもおいしいですが、
個人の好みとしては、前回のネロスープが好きです。
印象的な巨大メニュウ黒板が撤去されていました。
大きなメニュウは年配の方に、あまり評判がよろしくなく、(とおくの席からだと見づらい)

手元のメニュウに切り替えたのだそうです。



お店の作りも
お兄さんの話し方も
お兄さんのメガネも素敵です。

札幌市中央区南16条西9丁目 駐車場も完備。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドームそばRAMAI

2008年06月03日 | スープカレー



大繁盛ですね。
スープ大盛無料も良心的です。
おいしいです。注文から出てくるまでもはやいです。
あとは早くホールの人が入って、回転するといいですね。
オフを狙って再訪します。

36はさんでドームの向かい。
コンビニの蔭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりひこの豆

2008年06月02日 | コーヒー



全国版の雑誌にて、裏参道の珈琲やさんを知る。
いやもちろん森彦のことは知っていたけれど、
豆屋さんでもあることは知りませんでした。勉強します。



豆はあくまで黒い。
手回しミルでまわしてみると
豆が軽い。くるくるまわる。るるる。
お湯を落とすと、爽やかに通り抜ける。るる、るるる。
でもって、甘味があっておいしい。
また買うでしょう。

行き方:裏参道を街から西へ。
寿屋をこえたところの信号の
次の信号を左折(南下)
やや進んで(100M?)右折。
右手にある、その薪の、そう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通ってしまう「やまだや」

2008年06月01日 | 築地あたり


聞きしにもまさる お店でありました。
食事のおいしさ、山田さんの接客のすばらしさ
ワイングラスの輝き。
なにより「まだまだです」
という山田さんの言葉が、胸に嬉しく
自分の頭をぽかぽか叩きながら帰路に着く。
ああ、だれかが、(具体的にはあらいさんです)
私にこの店を引き合わせてくれた
幸運を思います。
2日間続けてお邪魔しましたが、
また寄せていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もそこへいって面接受けて断られたい。

2008年06月01日 | お芝居
イッセーさんのところが
スタッフを募集している。
文章が面白いので、読んでみてね。ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする