あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

撮影の合間に喫茶店で休憩

2012年06月15日 17時46分55秒 | 写真

今は梅雨ですけど、晴れると暑いですよね。

撮影が一段落したときなどは喫茶店で一服することがあります。

「あべちゃん、そば屋じゃないの?」

はい、そば屋では休憩になりません。

 

注文して出来上がるのを待ってる時、なかなか涼しげな風景が

目の前にあったので撮ってみました。

撮影の合間の休憩ですから当然カメラは持ってますよ。

撮影データー

Canon EOS 5D MsrkⅡ EF24-105mm  f4L f5.6 AV

Kissa038

 

どうでしょう。自分ではなかなか気に入ってるんです。

単なる物を撮ったのではなく、そこから何か雰囲気が漂ってる

感じがしています。

ナポリタンとアイスコーヒーの元は取った感じです。

 

「で、肝心の店の様子と味はどうなのよ」

あぁ、ブログに載せるほどではないので省略します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨ノ木

2012年06月14日 15時38分32秒 | グルメ

今回はピザの評判がいい梨ノ木です。

実は、先日貸し切りになっていて食べられなかったので、リベンジです。

本格的な石窯で焼くそうですよ。

場所は猪苗代町の国道115号線沿いです。

49号線方面から土湯トンネル方面に走っていくと、猪苗代警察署の

交差点があります。

この交差点を直進すると、左手に見えてきます。

黄色の三角屋根が目印です。

Cimg0061_2

ピザで評判がいいのですが、ピザ専門店ではありません。

イタリアン・レストランという感じです。

パスタも食べられます。

Cimg0062

でもこの店にきたらやっぱりピザでしょうよ。

他のお客さんもだいたいピザを注文しています。

ということで、どのピザにするかってことなんですが・・・

Cimg0069

たぶん、1枚まるごとだと飽きると思うんですよね。

だったらハーフ&ハーフがいいんじゃね?ってことで

トマト&生ハムにしました。

1400円です。けっこういい値段しますねぇ。

でも直径30cmですから、一人では食べきれないくらい量がありますよ。

それを考えると、まんざら高くもないのかな。

ピザがきました。

Cimg0064

うわっ!でかい!

生地がクリスピータイプなので、薄いです、ぱりぱりです、量たべられ

そうです、ゴミ増えます(言い過ぎ)。

トマトはうまいですね、上に乗ってるチーズもうまいです。

さすがにチーズの種類までは、わかりません。

生ハムはもうちょっと塩気が強い方が好みですね。

上に乗ってるオリーブの実もあまり味がしません。

やっぱりハーフ&ハーフにして正解でした。

一種類だったら完璧に飽きてましたね。

いや、ピザそのものはうまいんですよ、誤解なさらぬように。

タバスコは赤(いつもの)、緑(パラペーニョ)、アマゾン(謎の激辛スパイス)

の三種類ありますので、お好みでどうぞ。

 

イタリアの店のようにピザ生地をくるくる回すパフォーマンスでも

やるのかなっと思ったのですが、さすがにそれはないですね。

その代わり、店の入り口にガラス張りの生地伸ばしブースが作ってあります。

そば屋を意識してるんですかね。

アイディアはいいんだけど、店の中から見えないって・・・

注文した人が見えないでどうすんの、もぉ・・

あまりピザを食べたことがないので、簡単に評価してはいけないんだろう

けど、今まで食べた中では一番うまかったです。

これからもっとうまい店が現れるかもしれません。

それはそれで、けっこうなことだと思います。

でも、すすんでピザ屋巡りをするつもりはありませんよ。

けっこうチーズが胃に重い年代なので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋平茶屋

2012年06月13日 08時13分18秒 | グルメ

今回は会津坂下町にある紋平茶屋です。

国道49号線を坂下町から西会津方面に走っていくと、峠の坂を登る手前に

塔寺の三叉路があるのですが、その手前左側です。

ちょっと入り口が見つけずらいですが「そば」の幟があるのでわかると

思います。

Cimg0099

店内は普通の食堂という感じです。

開店直後に行きましたが、すぐ地元と思われる人たちでいっぱいに

なりました。

年配の方が中心です。地元で有名な「そばのうまい店」という感じが

しました。

Cimg0100

観光客ではなく地元の人でいっぱい、というのは期待が高まりますね。

がんがんハードルが上がります。

メニューは四種類のみです。

冬期以外は冷そばのみしかありません。

Cimg0101

ちょっとわかりずらいですが、

恵比寿そば =もりそば

大黒そば  =もりそば大盛り

天ぷらそば =天もり

特製紋平そば=天もり大盛り

です。

大盛りはちょっときついので、天ぷらそばを注文しました。

Cimg0102

そばは更科に近い色ですが、若干色がついています。

コシがあってつるっと入ってきます。

香りはそれほど強くはありません。

つゆは、高遠(辛み大根),カツオ、鶏の三種類です。

高田町の花扇さんと同じスタイルですね。

普通そば屋さんだと、玄そばにこだわってるだの、挽き方は石臼だのと

店の壁とかパンフレットに書いてあるものなんですが、どこにも見あたり

ません。”そば粉”として仕入れているのかもしれません。

もっとも、こっちの舌もそんな微妙な違いなんてわからないので、

気にしませんが。

あいづのかおり”も”入ってるとのことなので、店で粉をブレンドして

いるのかもしれませんね。

ただパンフレットに書いてありましたが、坂下町近郊の地粉を使って

いるらしいです。

高遠つゆは、けっこう辛いです。

反対にカツオつゆはかなり甘いです。

カツオつゆだけではちょっと飽きる感じですが、高遠つゆのあとに

たべるとちょうどよくなります。

辛い、甘いのコンビネーションはけっこうそばがすすみますね。

うまく考えられてます。

天ぷらには天つゆがついてこないので、塩かめんつゆで食べます。

あべちゃんのお勧めは、鶏つゆを天ぷら専用にすることです。

ちょっと甘いですけどね。

そばは残りの二種類のつゆでなんの問題もなく食べられます。

ちかくに水車さんがあるのですが、どうしてなかなかやりますよ。

国道沿いってのもポイント高いですね。

旅行帰りにでも立ち寄ってみてはどうでしょう。

今月は山の神(西会津町の大山祇神社)のお祭りですから、ちょうど

いいかもしれませんよ。

すぐ、駐車場がいっぱいになっちゃいますけどね。

1日40食前後らしいので、早めに行った方がいいかもしれませんよ。

人気のある手打ちそば屋さんはどこでもそうですが、午後2時くらいに

なると、そばがなくなるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめさゆり祭り 最後

2012年06月12日 09時43分50秒 | 写真

今、塩川町では”花菖蒲”、会津美里町では”アヤメ”が見頃です。

人手が多いイベントは他の人のじゃまになるのでいきません。

ですから、個人的に植えている人のを撮らせてもらいます。

でも、植えている理由が”ただ、空いているから”という人が

けっこういるんですよ。もったいないですよね。

   

撮影データー

いずれの作品も

Canon EOS 5D MarkⅡ EF100mm macro 2.8LⅡ f4 AV

”花菖蒲”か”アヤメ”です。区別がつきません。どちらでしょう。

普段、縦位置の花の写真は撮りませんが、やっぱりこれは縦でしょう。

Img_0530

 

空にぬいてみました。

背丈のあまり高くない花なので、けっこう苦労しますよ。

”ひめ”という感じではなく力強くなってしまいましたかな。

Img_0621

 

やっぱりこれくらいが可憐な感じがしますよね。

咲き終わりに近くなると、花びらが開いて反りますので、咲き始めが

私の好みです。

Img_0623

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめさゆり祭り その3

2012年06月11日 21時02分54秒 | 写真

ひめさゆりの時期はポピーの時期でもあります。

毎年、ひめさゆりの会場近くでポピーを植えている農家の方に

お世話になってます。

今回は今年撮影した”ポピー3題”です。

どれか一つに絞ろうかと思ったのですが、どれもそれぞれ味があって

捨てきれません。

と言うわけで、3作品です。

  

撮影データー

いずれの作品も

Canon EOS 5D MarkⅡ EF100mm macro 2.8LⅡ f4 AV

これだけ植えてくれると絵になります。

たすかります。

Img_0570

  

かなり寄ってみました。

ポピーであるということは、わかりますよね。

Img_0584

  

近頃はこんな写真も好きになりました。

”裏ポピー”です。

今まででしたら考えもしない写真です。

好みの変化ですかね。

Img_0585

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする