ほぼ一週一ネタgoo

2016年の投稿を最後に滞っていたブログを提供元の閉鎖を機に引っ越し。今後の更新は不明瞭。

腰痛と敷き布団~敷き布団を買いに

2023-06-26 16:50:24 | 健康

 職人というか専門家というか、とにかくそういう人がいなくなっては困る。しかし、現実にはどんどん少なくなっているのも動かしがたい事実である。「ああ、職人てすげぇなぁ」と思う機会はそんなにないのだが、たまーに遭遇するとそれは深く記憶に刻まれるのである。

 しばらく前、姉がウチの娘にくれた腕時計のバンドが壊れた。当時まだナナックが健在で、その中に時計の電池交換や修理をする小さなお店もテナントで入っていた。何となく記憶にあったので、娘を伴って修理をお願いしてみた。すると、ためつすがめつ確認の後、このように説明してくれた。

「あのー、この腕時計のバンドのサイズ、一般的なモノじゃなくてちょっと小さいんですね。で、このバンドと時計部分をつなぐ金具があるんですが、ここにはそのサイズの在庫がなくて、もしかして、古いお店だったらそのサイズの金具があるかも知れません。まあ、ウチではちょっと交換出来ないです」

とまあそんな感じのことを言われた。なるほど、そんなこともあるのかと、しばし熟慮をし、そういえば、と思いだした。確か八幡町からもりげきに曲がるあたりに古い時計屋さんかあったはずだ。で、行ってみると、オレの記憶に間違いはなかったようで、古い時計屋さんがあった。店の中に入ると、もう商売っ気は全然ないよ、という潔さに溢れていた。

 で、ナナックのお店で言われたことを言ってみると、ノギスでサイズを測りながら
「んー、確かにこのサイズの金具は無いんだけど、ちょっと削っていいですか?」と聞かれた。

 なるほど、本体の方をちょっと削って、ちょっと大きい金具を入れちまおうってわけだ。削ったところで目立つところでもないし、本人も気にしていないので
「んじゃ、お願いします」ってことにして、バンドも娘が気に入ったヤツを選び、しばし待つ。

 待ちながら店内をうろうろしてみる。うろうろしてみるったって、そんなに広い店じゃないから、そこら辺に置いてあるモノを見て「へぇー」とか「ほぉー」とか言ってるだけなんだが、なんと時計屋さんだけあって、宝石も置いてある。値段を見ると結構良いお値段のモノなのだが、わりと無造作に陳列してある。流石に、手に取れるような棚に置いてあるわけではないのだが、エメラルドだのサファイヤだのルビーだの、いろんな指輪だったりネックレスだったりがあった。

 そうこうしているうちに修理も仕上がった。

サイズ違いで金具がない状態でも、本体を削れば入れられるということを思いつき、それを提案し、滞りなくやってのける技術。まさに職人の技だろう。多分ナナックの人も、削って入れてしまうという選択肢を持っていれば、出来るくらいの腕はあると思う。しかしそれは経験に裏打ちされた予想と判断と腕が必要なのだ。

 まあそんなこともあって、敷き布団を買うにしても、○トリとか○cmとかじゃなく、布団屋さんで買うことにした。まあ、それまで使ってた敷き布団は、○トリで買ったんだけどね。

 目指すは「ふとんの菅原」。以前20年使った羽毛ふとんをリフォーム出来るか相談しに行ったお店だ。そのときは、いろいろと確認して、リフォームは難しいという結論になり、新しいのを買ったのだが、その説明などがいろいろ腑に落ちるもので、またなんかあったら来ようと思っていたからだ。

 そんなわけで前回書いたように、腰痛と敷き布団について一通り説明し、店にある敷き布団を試させてもらった。敷き布団と言っても、現在の主流はマットレスで、高反発やら低反発やら点で支えるやら、とにかくそういうモノらしい。なるべく硬いモノが良くて、出来ればコンパクトになるヤツ、という希望は言ったのだが、コンパクトになるモノはあんまり無いようだった。

 主に2種類のマットレスを試し、ついでに大谷翔平が使ってるらしい西川のマットレスにも寝てみた。そうやって試しているあいだにも、枕を選ぶ際に見るべき、立っている姿勢との関係だとか、大谷翔平のマットレスの調整に、西川の職人が渡米しているとか、いろいろと説明してくれる。

 結局、一番最初に試した、一番硬いマットレスを選び、その上に敷くパッドも購入。そして一週間が経った。朝起きたときに腰痛はない。このマットレスで良かったようである。


腰痛と敷き布団

2023-06-16 09:42:45 | 健康

 左腰の痛みが慢性化してしばらく経つ。常に痛いわけではないし、何かの拍子に激痛がするわけでもない。ずっと立ったままでいると、じわっと痛くなってきたりする。特に台所に立って料理してたりするときが要注意で、最も痛みが出やすい。わずかに前屈みの姿勢で立っている、というのが良くないのだろう。材料を切って炒めて、ついでに副菜も作ってと、同じ姿勢が続くと10分くらいで、段々じわじわと痛んできて、仕方ないので両手を膝について姿勢を変える。そうするとわりとすぐに痛みも引くので、まあ重症ではないのだろう。

 こういうのが案外やっかいである。耐えられないほどのものであれば、こまめな積極的治療を選んだりしようものだが、そんなでもない。三週間に1回くらい整体に行けば、それなりに軽快するので、現状維持のまま、微妙な腰痛を抱えていたのである。

 特に朝は腰に違和感があり、起きたときにどうしても動き出しまで時間がかかる。ブレスエアーの中綿の敷き布団も腰の部分が大分へたってきていたので、それも影響しているかも知れない。

 そう思って、ある日、敷き布団無しで直接畳に寝てみた。

 昔、公演を控えて台本の進みがはかばかしくないとき、仮眠を取る際、布団に寝ちゃうと仮眠にならないので、畳で直接寝てみることにした。すると流石に寝心地が悪いので、しかも、なんとか起きようとしていたので、わりとすぐ起きることが出来た。そしてまた執筆にとりかかり、遅々としながらも台本は進んでいった。
「これはいいぞ」
と思って、毎日仮眠を畳で取ることにして数日・・・人は慣れるものである。畳でも熟睡出来るようになってしまったのである。その後無事に台本は書き上がったと思うのだが、畳で仮眠を続けたわけではなかった。

 とまあ、畳に直接寝ることにそんな思い出もあるのだが、ちょっと寝づらいだろうけど、まあやってみよう。

 その結果、ビックリすることに、朝、起きたときに腰が痛くない! あまりに即効性があったので、何しろ驚いた。それでも日中に同じ姿勢で立っていると、やはりじわりと腰痛が来る。流石に慢性のものはそう簡単になくなるわけではない。

 というわけで、毎日直接畳に寝てみようと考えたのだが、流石に毎日直接畳は憚られるので、中綿のブレスエアーを抜き、カバーだけにした。新しい、硬めの布団を調達しようかとも考えたのだが、1日だけでそう決めるのは早計だと思ったので、数日畳に近い硬さで大丈夫なのか試してみた。カバーだけなので、ほぼ畳の硬さである。結果、寝起きの腰は快調である。

 腰痛と敷き布団の関係は、かなり重要だとみた。どういう布団がいいんだろう? 出来れば硬くてコンパクトになるものが良い。やはりここはちゃんとした布団屋さんで相談してみよう。


コロナは治ったようで

2022-11-24 16:12:15 | 健康

医療機関にかからず、医療用の抗原検査キットで陽性が判明し、陽性者登録センターに登録した。すると何があるのかというと、毎日ショートメールが来て、リンクに飛び、その日の体調や体温を入力するわけだ。

12日には熱も下がり、実質発熱していたのは2日間。経験者の話を聞くと、ここから再度発熱したり、とにかくしつこいらしい。しかしながら個人差が大きく、果たしてどうなることやらと思っていたが、熱が再度上がることはなかった。

その代わりといっては何だが、鼻水→粘度の高い鼻汁となって普通は治るのだが、これが繰り返す。鼻水→粘度の高い鼻汁→鼻水→粘度の高い鼻汁。日々症状そのものは軽くなっていく。そして咳も残るが、同様に日々症状は軽くなっていく。しかしながらなかなかスッキリとは行かない。

そうこうするうちに、発症を0日として7日間の療養期間が終了。その間カミさんは帰宅せず、大船渡に宿を取ってほぼ二週間。濃厚接触者はゼロである。唯一の濃厚接触者は我が家の愛猫「サチ」だけ。

ちょっとピンぼけ。

倦怠感も味覚嗅覚の異常もなく、その点ではラッキーだった。過ぎてみるとあっという間の療養期間であった。療養期間が過ぎると、病状確認のショートメールも来なくなり、後はご勝手に、みたいな感じになった。

しかしながら、今日になっても咳が少し出るし、喉の違和感みたいなものはある。まあ、そのうち治るだろうから、というか、もうなんかそういうもんだよね。


コロナになっちゃいました。

2022-11-11 19:52:00 | 健康

コロナになっちゃいました。かかった経緯はまあ省略し、もしかしたらと思ってからの経緯を書いてみよう。

普段からのどがイガイガしていたり咳が出たり、うすく頭が痛いというのは日常なので、疑うのが遅れた。確認したのは昨日の木曜日。恐らく感染は日曜日。3日の潜伏で顕在化した感じである。

火曜日まではほとんど自覚症状はなく、熱もなかった。午後から三つの会議というか打ち合わせというかをしたのだが、夕方、共演者がコロナになったという連絡が入り、ひょっとして、と考え「オレに近づかない方が良いよ」とか言っていた。とはいえその日も熱を測っても平熱だった。

水曜日午前中にナレーションに行ったとき、どうも気管の奥の方からこみ上げるような咳が出るなと思っていたが、普段とそれほど変わっているという印象がなかったのでさほど気にしていなかった。当然熱もなく、平熱だった。しかし万が一と言うこともあるので、金曜日から行く予定だった高校演劇宮城県大会の事務局に連絡を入れた。去年に続いて審査員を務める予定だったのだ。

寝る前に念のために体温を測ったが平熱。さてその夜。

どうにも寝苦しい。暑いような寒いような、汗も出るがそれでスッキリするわけでもない。浅い眠りでうつらうつらしながら「これは発熱してるな」と思ったのだが、めんどくさかったので熱は測らなかった。しかし、ここでほぼ確信していた。「こりゃかかったなと」汗で濡れたシャツを脱ぎ、汗取りにバスタオルを掛けてからフトンを掛け、さてどうなるかなと朝を迎えた。

とりあえず、検査をせねばならぬと最初に電話してみたのは24時間受付の岩手県の受診・相談センター。予想通りつながらない。何回かトライするものの、無情に「プーップーップーッ」と話し中。久しぶりにこの音聞いたような気がする。もうちょっと回線多ければなぁと思ったけど、まあ仕方ないので、一番近所で、かかりつけとは言えないけれどかかったこともある病院に診療開始を待って電話してみた。

コロナ対応の医療機関は、他の医療機関からの紹介、または相談センターからの紹介、つまり、紹介のみ取り扱うところ、かかりつけ患者のみ取り扱うところ、個別相談に応じるところと分かれている。もちろん、その全てを取り扱うところもあれば、一つだけのところもある。幸いうちの近所のその病院は、個別相談にも応じてくれるというので、安心して電話を掛けたのだ。

しかし、結果が出るのが遅いのだという。即結果が出てくれないと、明日金曜以降の審査員予定をごめんなさいするのに当日になってしまう。それは避けたい。急ぎであれば他の医療機関を相談センターに紹介してもらうと良いのでは、と助言をいただので、また相談センターに掛けるのだが、案の定「プーップーップーッ」である。これはどうしたらよいのだ? ふと、その下の方にあるコロナ全般の相談を受ける番号に掛けてみた。

つながった!

これこれこういうわけでと事情を話したが「すぐ結果が出る医療機関は把握していない」とのことで、となると、片っ端から医療機関に電話を掛け、早く結果の出るところに行けば良いのか? とまあそんなことを丁寧な言葉で聞いてみた。すると、そうだ、という。

むー、どうすんべ? ここ18年でかかりつけているのは歯医者くらいで、普通の医療機関だと整形外科、子どもの小児科くらいである。とりあえず近所のお医者さんから電話を掛けてみた。どこもコロナは飛び込みではなく、事前に電話連絡をしてから来院するようにという但し書きがあるのである。その受診・相談センターのホームページに。

3つくらいであきらめた。全部話し中である。

次の策は・・・。薬局の抗原検査か。というわけで最もなじみの三ツ割の○王堂に行ってみた。診断に使えるのは医療用の抗原検査キットなのだが、ここにあるのは研究用。つまり診断には使えない。出る前にちゃんと調べれば、医療用の抗原検査キットが置いてある薬局が書いてあるのだが、そこら辺を省略したのでこういうことになった。というわけでスマホで調べ直して、次になじみの愛宕町の○ルハに行った。

薬を売っているところにいたお兄さんに聞くと、調剤薬局の方で売っているという。ここまで大体事実を淡々と書いているが、途中何度も心が折れかけた。でも、診断を受けないわけにはいかない。何しろ金曜日からの予定に関わってくるわけだから。知らんぷりして行っちゃうわけにはいかない。

ようやくたどり着いた薬局で、抗原検査キットを買おうとするのだが、それがまた3種類ある。鼻汁用が2つ、唾液用が1つ。唾液の方が簡単かなと聞いてみると、唾液は取りやすいが、下準備の手順が多いらしい。そんなわけで、鼻汁用を購入。ちゃんとやり方の説明を受けないといけないらしく、一通り説明を受ける。こういうのはちゃんと聞かないで、思い込みとかうっかり手順を間違うとかすると、ちゃんとした結果が出ない。

というわけで、立て板に水で説明するお姉さんに、ときどき質問を挟んで、きちんと理解する。帰宅する前に週刊モーニングを買って、帰宅後に心を落ち着けて、検査にかかる。

検査キットには細かな部品があったりする。こういうときにネコは目ざとい! 面白そうなおもちゃだ! と目を輝かせるのである。その妨害に苦慮しながら、鼻に綿棒を2センチ突っ込み、鼻汁が取れるまで5回ほど回す。鼻汁の着いた綿棒を薬液の入った3センチほどの細長いプラ容器に突っ込み、鼻汁を搾り取るようにプラ容器を指で挟み込む。そして何回か搾り取った後、ふたをする。このふたは先っちょがとんがっていて、そこから鼻汁混じりの薬液を検査キットに滴下する。あ、3滴ね。と新たな記述に気づき、追加の2滴。一段落でこんなに鼻汁と書いたことはないしこれからもないだろう。

「1分くらいで結果出るんですけど、正確には15分から30分の間に確認してください」とお姉さんの言葉を思い出す。

見事な陽性である。週末の予定がなくなった。そして、来週の予定もかなりなくなる。各所に連絡しなければならない。残っているのはZoomの会議だけである。

さらに陽性者登録をする。医療用の抗原検査キットを使って自分で検査をしたら、陽性者登録も自分で出来るのである。それには免許証とか保険証の表裏の画像と、上記の画像、住所氏名などの基本的な情報を入力しなければならない。でまたこの登録をすると、厚生労働省からショートメールが入り、病状を登録する。いずれにしても面倒である。まずログイン情報を登録し、メールが来る。そのサイトに接続し、ログインする。当然パスワードも必要。その際HER-SYS IDなるものも必要らしいのだが、これがどこにあったかわからない。

ここら辺でも心が折れかける。

ハタと思いついて、ショートメールを見ると、果たしてそこにHER-SYS IDの文字が! 8桁の数字である。ショートメールにリンクがあればよく見ないでリンクに飛ぶわな。

とにかく確定診断から登録まで、途中でイヤになる事が多かった。まあめんどくさいのだな。

肝心のコロナの症状はというと、昔かかったインフルほどの辛さではなく、熱も37.5℃程度。気管の奥の方からこみ上げるような咳がときどき、鼻水も出る。のどはさほど痛くない。木曜の夜は、寝汗をかく前提で、着替えを枕元に準備し、タオルケットをフトンの下に掛けた。

ただ、熱が上がって、下がればOKみたいな感じではなく、何回も繰り返す感じ。大体鼻水たくさん出たあと、だんだん鼻汁が黄緑っぽい粘液状になって軽快していくのだが、そうなったと思ったらまた鼻水が出る。恐らくこれを繰り返しながら治っていくのだろう。いずれにしてもしつこいようである。

まあしばらくは自宅療養ですな。

 

 

 

 


奇遇が多い

2022-07-22 15:25:36 | 健康

昨日のことになるのだが、年に一度の健康診断を盛岡市立病院でやってきた。胃カメラに始まり、心電図、胸部レントゲン、尿検査に血液検査とまあそんなところである。
奇遇にもほどがあると思ったのは、胃カメラが終わって、問診票を確認して血圧などを測ったとき。これから後のルート説明なども一通り終了した後、担当してくれた女性が話しかけてきた。

「あの、くらもちさん、うちの息子が同級生で・・・」

名札を見ると(Y)と書いてある。

「Tの母です」

あらあらあらあら、これまた奇遇で、倅のお友達のお母さんである。
Tくんは倅の小学校からのお友達で、子ども演劇ワークショップにも来てくれたことがあり、応援団の団長になったりもしたので、とてもよく知っているのである。そんなわけで、お互いの息子の近況などを報告し合い、最近とみに多い奇遇を喜んだ。
Tくんといえば小学校三年生のとき、授業参観でのエピソードが印象深い。当時学級委員長だった彼は、その授業で議長的な役割をしていて、一通り子どもたちの意見を聞き終わった後、

「あの、お父さんお母さんから何かご意見ありますか?」

と聞いたのだ。ちょっと面食らったのは見ていた保護者で、そういう事態を想定していなかった。考えてみれば、なるほど授業参観だから、保護者の意見も聞こうというわけか。先生もいろいろ考えてるな。と思ったのだが、あとで先生に聞いてみると、先生がそう言えと指示していたわけではなく、自発的にTくんが聞いたのだそうだ。これには驚いた。
そんなエピソードを持つTくんもうちの倅も大学生になったわけだが、そんな子を持つ親であるオレは、やはり健康に気をつけねばならぬのである。

胃カメラの前に看護師さんが

「トイレ、大丈夫ですか?」

と聞いてくれた。

「大丈夫です」

と即答したのにはわけがある。尿検査の前にうっかりトイレに行ってしまうと、採尿に苦労するのである。だから多少したくても採尿までガマンするのが基本なのだ。
ところが、胃カメラが終わったあたりですでに尿意がやってきていた。頻尿なので頑張ってガマンしても限界はある。まずは身長体重をはかり、去年より縮んだ身長に落胆しつつ心電図を待っていると、身長を測ってくれた看護師さんがやってきて、

「血圧の下が90を越えてると、眼底検査した方がいいんですけど、まあこれは強制ではなく希望ですが・・・」

と教えてくれた。上の血圧は1回目146と高かったが、(これはちょっと下げた方が良いなと)深呼吸を2、3回して測った2回目は125。これは正常値である。とはいえ下が91と高めなのは仕方が無い。
最近ちょっと飛蚊症っぽいところもあるので、お願いしといた方が良いだろうと、追加の検査をお願いした。

「じゃあ、心電図終わったらわたしのところへ来てください」とのこと。

尿意をこらえつつ心電図の検査へ。順番が来て、ベッドに横になるとカーテンの向こうから(チョロチョロチョロチョロ)と、まったくもって尿意を刺激する水音がする。思わず聞いてしまった。

「この水音はなんですか?」

「あ、これは器具を洗ってる水道の音です」

「ああ・・・」何の謎もないが、なるほどである。

そして先ほどの看護師さんのところまで戻って、眼底検査をお願いすることにしたのだが、尿意はここで限界に近い段階に達していた。しかし尿検査はこのあと、眼底検査、胸部レントゲン、血液検査の採血と来て、一番最後なのである。

「あの、尿検査先にしてもらうわけにはいきませんか?」

弱音を吐いた。すると、

「大丈夫ですよぉ-」と、笑顔で尿コップにIDなどを書き込んで渡してくれた。

「最後ですもんねぇ」と、委細承知の顔。身長体重はかるところにも尿コップは常備してあるのだ。

ここから先は心を落ち着けて全ての検査を終え、心穏やかに少し早めの昼食は初めての「十六番」というお店。断食明けのメニューはとり天と野菜天がセットになったざるそば。美味しゅうございました。