土日には、昼にラーメンを食いに行ったり、サウナに行ったりするのだが、行く場所を決めるのに東西南北で考える。盛岡は岩手のほぼ真ん中で、南北に4号線、八幡平方面に282号線、西に46号線、東に106号線、南東に396号線、まあそんなところを通ることになる。
この日は南を選択し、4号線を南下する。ラーメンは、久しぶりに拉麺太极に行ってみよう、ということで、店の裏に車を停めて、入口に回ったのだが、結構並んでいる。なとなく並ぶ気分でもなかったので、諦めて車に戻って近所を検索。
すると、七久保食堂という、あんまり聞いたことのない食堂が出てきた。まあ行ってみるかってことでGoogleマップに案内してもらう。この案内は真っ当だった。
名前からして、街の食堂という雰囲気だったが、まさにその通り。古びた看板、砂利の敷き詰められた駐車場、車も結構駐まっていて、地域に愛されている食堂という空気がビンビン伝わってくる。
店に入ると、見たことのない形の薪ストーブがあり、冬場になるとこれが活躍するんだろうなと思ったが、まだ半袖の季節である。
店内はほぼ満席で、パッと見たところ、同じようなものを食べてる人があんまりいないっぽい。家族連れも何組かいて、つまり、何か特定の売りで支えられている店でもないようだ。豊富なメニューに長年の歴史を感じる。
年老いた店員さんが、アタフタと働く中、座敷に上がり、メニューを選ぶ。オレはレバニラ炒め定食、カミさんはあんかけ焼きそばを頼んだ。
レバニラはいたって普通だったが、あんかけ焼きそばがちょっと面白かった。
「あ」、ソース焼きそばだ」
「え?」
なんとソース焼きそばにあんかけがかかっているのだ。さすがにこれは見たことがない。一口もらうと、これはこれで美味しい。
客足も途絶えることなく、激混みというわけでもないが、少し待ち時間もあったりして、ほどよい混雑具合である。
こういう、地域に愛されてる食堂もたまに訪問して、ちょっと面白いものが食べられると、それはまた味わい深いものだな。
ある朝、朝食のおかずの明太子を箸でちぎり取って口に入れたとき「この味わいはピリ辛ではないのではないか?」という疑念が、というか、ある確信が頭をよぎった。
この世の中には「ピリ辛」と称される食べ物が数多あるのだが、そのほとんどは唐辛子の辛さのような気がする
この唐辛子の辛さ、それが日本の鷹の爪であろうが韓国唐辛子であろうがブートジョロキアであろうがハバネロであろうが、舌の上で即座にピリッと辛いと言うよりは、食べたのち、舌を含めた口の中全体がじわじわと辛くなり、度を超すと耐えがたい、と言う類いの辛さだと思うのだ。
この日、初めて「ピリ辛」という言葉と「ピリ辛と言われる食べ物の辛さ」との違和感に「ハタ!」と気づいたような気がした。
それまでは、ハッキリとした違和感はなく、そういうものだと受け入れていたのだが、ある朝に「ピリ辛」という言葉と「ピリ辛と言われる食べ物の辛さ」との違和感をハッキリと意識したのだ。
「山椒は小粒でピリリと辛い」という言葉はどこかで聞いたことがあると思うが、というか、「山椒は小粒で」まで入力すると「ぴりりと辛い」と予測変換されてしまうほどの慣用句だが、これは感覚としても間違いがないと感じる。
舌の上に触れた瞬間に、痺れるような感覚が直撃するからだ。つまり、これが「ピリ辛」なのではないかと思ったのである。同様に舌の上で即「ピリ辛」と感じられるものは「胡椒」ではないか? それ以外は「ピリ辛」とは違うのではないか? と、気づいてしまったのである。
もちろん、そんなことを考えない、あるいは「それはピリ辛だよ」という意見もあろう。「んじゃワサビはどうするんだ?」とか「和辛子は?」「タバスコは立場はどうなんだ?」という意見もあろう。
ワサビは鼻からツーンと抜ける辛さなので、あえて名付けるとすれば「ツン辛」。和辛子も感覚的には近いので「ツン辛」を採用してみよう。となると唐辛子はジワジワと辛みが広がり、強くなっていくので「ジワ辛」。タバスコは酸味とともに辛みが来るので「酸っぱ辛」。当然「ピリ辛」は山椒と胡椒である。
とまあそんなことをカミさんに報告してみたのだが、全く同意は得られなかった。
津志田のアクロスプラザに松屋と松のやの合同店舗みたいなのが出来たっぽいので、そのうち行ってみようと思っていたが、たまたまそういうタイミングだったので行ってみたのは今週の月曜日。あ、今日は日曜なので先週だな。
言わずと知れた松屋は牛丼屋で、松のやはその系列のとんかつ屋である。とまあ良く知らなかったのだが、入ってみたらそういうことだったのがわかった。コロナ禍後に開店したお店なので、カウンター席には仕切りがあり、注文は目の前にあるタブレットを使うという仕組みらしい。
水やお茶はセルフで、お店の人が、入店直後に席を訪れることはない。
でまあ、タブレットを見ながら注文をするのだが、牛丼の気分でもとんかつの気分でもなかった。んじゃなんでそんなところに入ったんだよ! と思われるかも知れないのだが、まあ、何となく入ってしまったのだ。メニューを見てみると「ロモサルタード」という、何だかよくわからないメニューがあった。何だかよくわからないと言っても、そういえば、ちょっと前になんかのテレビ番組で、牛丼屋なのに、中東だったか東南アジアだったか、とにかくよくわからないオリジナルメニューを出しているという、松屋の特集みたいなものがあった。記憶の片隅にそんな場面が残っていたので、あ、とにかくエスニックっぽいメニューがあったな、と思い至り、それを食べてみようとなった。
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/limited/tei_lomosaltado_hp_230620.html
というメニューである。
多分、滞りなくタブレットで注文をして、トイレに行くために席を立った。このとき、席には水のコップも私物も何も置かずに立ったのがいけなかった。トイレの手前でお店の人が「お会計ですか?」と声をかけてきた。いやいや、何も食ってないのにお会計もなにもないもんだが、そういう、席でどのような人が、どのような状況である、ということは把握してないのだろう。
無事に排泄を終了し、席に戻ろうとしたが、何となく、どこの席に座っていたかがハッキリしない。というのも、左隣にいた人はいなくなり、右隣には多分人がいたような気がするが、何となくあってるかどうかわからないのだ。
とにかくよくわからないながらも、そうかも知れないという席に座り、とりあえず水を飲もうと、ウォーターサーバーからコップに水を注いできた。目の前のタブレットを見ると、「注文履歴」というのがあったので、タップしてみると、履歴はナシ。むう、どう言うことだろう? つまり、オレは違う席に座ってしまったのだろうか? とりあえず人の座っていない、左隣の席のタブレットの注文履歴もタップしてみる。当然のように履歴はナシ。ということは、もしかすると、右隣の席が本来のオレの席で、右隣にいるお兄さんは、オレがトイレに行っている間に、空席だと思って座っているということだろうか? 何となくそういう気がしていたところで、お隣のお兄さんの注文したであろうものがやって来た。
明らかにオレより後の入店だと思うので、お店の人に、おずおずと「あの、注文してあれば、注文履歴ででますよね?」と聞いてみると「ロモサルタードですか?」というので「そうそう」と返事をすると、すでに出来上がっているようで、素早く持ってきてくれた。
その後「ちょっとすいません」と、オレの目の前のタブレットと隣の席のタブレットをちょいちょいと操作し、改めて伝票を持ってきた。
つまり顛末としては、オレがトイレに行ってる間に店に入ってきたお兄さんが、空いてる席だと思って、オレの注文後の席に座り、タブレットで自分の注文の品を入力し、先に来るはずのオレのメニューは宙に浮いた状態になっていた、というわけだ。
在席を示す何物も置かれていなければ、それは空席だと思うよね。でも、注文済みの品があるとすれば、タブレットにその旨表示するかなんかしておけば、今回のようなことは避けられたはずである。また、店員さんが、水を持ってくるみたいなシステムであれば、そもそもこういうことは起こらない。オレも気まずい思いをしたが、隣のお兄さんも気まずい思いをし、恐らく店員さんも気まずい思いをしたであろう。
それほど大きな問題でもないのだが、人と顔を合わせないシステムにしたところ、ちょっとした行き違いが起きやすくなって、それで気まずい思いをすることになったのだ。この気まずい感じは、当事者同士の「あ、そういうことだったのね、いやあ、間違っちゃったなぁ」みたいなやり取りはされず、当然解消されないので、微妙に気まずい思いが残る。
まあ、オレはこのネタで書いたりしちゃうんで良いんだけど、そうでもない人は、なんかモヤモヤ残っちゃうんだろうなぁ。
あ、ロモサルタードは、ニンニクのきいたタレが食欲をそそり、ご飯が進みそうなメニューだった。
長年知ってはいるものの、なかなか入る機会のなかったお店に、勇気を出して入ってみようというここしばらくのマイブーム(この言葉もなかなかしみじみする)で、盛岡から西根に行く途中のハンガリー料理のお店「ドゥナ」に入ったのは、しばらく前のお話。
https://blog.goo.ne.jp/abusann/e/3e8758c2dfc21d7c40fc729cee2f1625
今日は現場の予定が大体早く終わるので、温泉に行こうと思いついた。ここ二日三日は、10年に一度と脅かされる寒波で、その脅しに違わずかなり寒く、せめて温泉でも行かないとやってられないということで、現場終わりにユートランド姫神にでも行こうと思ったのだ。
ユートランド姫神はちゃんと温泉で、サウナもあり、盛岡市民だと450円で入れるというお得な温泉である。夏場の水風呂がぬるいので、サウナ的ルーティンを考えると物足りなかった。そんな先入観でしばらくご無沙汰していたのだが、先週行ったとき、まあなんともキリッとした水風呂で、というか、なんだこりゃ! って言うくらい冷たい水風呂になっていて、三十秒と入っていられなかった。そんなわけで、またその無茶な水風呂を味わいたいということで、風呂道具を準備してから現場に出かけたわけだ。
当初の目論見としては、現場が終わってからお昼を食べて、それから温泉と考えていた。しかし、意に反して随分早く終了してしまい、お昼にはまだ時間のある頃に放課後になってしまった。
さて、そうなると、食事より先に風呂である。というわけでユートランド姫神を目指す。圧雪凍結の白い道を走り、時折地吹雪で視界を失うものの、無事到着し、入湯。
温泉とサウナを堪能。水風呂は9℃だった。いわゆるシングルってやつね。
しかし平日の昼近くに、まあいるもんだね入浴客が。15、6人いる。多分その中でオレ最年少。まずは露天の温泉に浸かり、そこにあった椅子で休憩。良い感じに体が冷えたところでサウナに突入。おっさんが4、5人汗をかいている。隙間に滑り込んでオレも汗かきおっさんの仲間入り。
汗を流して十数秒ほど水風呂に浸かった後、今度は室内の椅子で休憩。何となく観察していると、なんとも皆さん自由に入浴を楽しんでいらっしゃる。洗い場を見ると、まるでムンクの叫びのように頭を洗っているおっさん。細い通路みたいになってる浴槽に寝転ぶおっさん。浴槽の中に立ってうろうろしているおっさん。浴槽の縁に腰掛けて知り合いと話をしているおっさん。まあとにかくおっさんだらけ。まあおっさんというと比較的若い感じはするけど、大体おじいさん。
そんなおっさん、おじいさんを眺めながら、整いつつ、さて、昼はどこで食べようかと考える。先週は更科八で、名物もり天ではなく、もり三色揚げ(野菜の天ぷらが3種類)かなんかを食べていたので、違うものをと。
そこで頭に浮かんだのが「ドゥナ」である。まだ1回しか行ったことはないものの、奇遇があり、なんだかいろいろと話し込んでしまったお店である。平日日中しか開店していないので、なかなか行く機会が捕まえられないのだが、折角だから行ってみたいと思った。
というわけで、風呂上がりに、OPENと出ているだろうか? チラ見しながら、盛岡へ戻る道を走る。油断して通り過ぎてしまったが、OPENの文字を確認したので、Uターンして入店。
お客はオレ一人。マスクをしていたのですぐには思い出してくれなかったが、人形の配置が換わっていたので、その話をするとすぐに思い出してくれた。
前回はポークのランチだったので、今日はチキンにする。前回はクリームっぽいシチューご飯だったが、今回はトマトっぽいちょっとピリ辛のシチューご飯。1月は忙しいのだという。それはなぜかというと、サラミとかベーコンとかを仕込むからだそうだ。ついいろいろと作り方を聞いてしまう。まあ面白い!
昔書いた戯曲で、サラミは放っておく、みたいなセリフを書いたのだが、さにあらず。とても手間がかかっているのだ。元々は豚の大腸小腸に詰めて作ったらしいが、手間と仕上がりのバランスで、今はコラーゲンのシートを使った袋を使うらしい。ざっくり手順を聞いても気が遠くなる。冬の今時期しか仕込めない。そして、まずは肉の見極めから。豚肉をミンチして使うのだが、まず国産でないとダメらしい。ミンチしてスパイスとか塩とかを入れて寝かす。そして腸詰めして冷燻。水分が出てくるのでそれを見極めて、何度も冷燻。その回数は、気温や湿度によって変わるので、何回とは決められないらしい。そんな感じで冷燻と乾燥を繰り返し、食べられるようになるは5月末らしい。
約5ヶ月かからないと食べられないなんて、こりゃすごい食べ物である。しかも、それは何年でも保存が利くという。
で、今日はそのサラミもサラダに入っていて、いただいた。すげえ美味かった。燻製の香りが、芯まで染みこんでいて、噛む度に旨みが湧き出してくる。これは買わねばと、5月末にできあがる頃にと思っていたら、去年のものがあるというので即購入。なんとも楽しみである。
某中学校でワークショップの後、昼食でとあるラーメン屋に行くことにする。ワークショップが終わったあとの打ち合わせで「ここら辺でどっか昼食べるの良いとこないですかね?」と聞いたところ、最初に出てきたのが「岩幸商店」だったのだ。
K先生は「金物屋なんですけど、奥の方に行くとラーメン屋で、親父さんが裸足で出てくるんですよ。で、しずーかに作ってて、湯切りの音なんか全然しないです」とのこと。
事前にリサーチはしていたものの、話を聞いて、さらに興味がわく。
というわけで岩幸商店へ。
こんな感じ。荒物屋にラーメンのノボリのコトンラストが面白い。
店の中はこんな感じ。
奥に食堂!
トイレに行きたかったので聞くと、
この出口を左に行って、10メートル以上歩いてから「ここです」と案内してくれた。懐かしのぼっとん便所。便器は洋式。
荒物の店を見ているうちにラーメン到着。
シンプルで懐かしいラーメン。とても美味しかった。
あ、ワークショップの最初で、意思表示をはっきりしてねと念を押すためのエクササイズ的に、朝テレビを見るか見ないか、何チャンネルを見るか? みたいなことを聞いてみたところ、圧倒的多数が見ていたチャンネルがあった。まさかこんなに、8割くらいいるんじゃなかろうか?
そのチャンネルは「8」岩手でもフジテレビ系列です。「めざましテレビ」ですかね。
いやあ意外な結果でした。