ほぼ一週一ネタgoo

2016年の投稿を最後に滞っていたブログを提供元の閉鎖を機に引っ越し。今後の更新は不明瞭。

激混みのコーヒーフェス

2023-06-06 09:22:24 | 盛岡

 タイトル通りです。

 基本的にあんまり人混みが好きではないので、そういうところは避けるようにしているのだが、たまにそういうところに行ってもいいかとカミさんが思いついたようで、前売り券を調達していた。6月3日土曜日のことである。午前中にトーサイクラシックホールとなった県民会館で、全国大会に出場する水沢高校演劇部の壮行上演があるというので、折角だからと観に出かけた。10時半からの上演で約1時間、その後昼食を挟んでコーヒーフェスに突入しようというのだ。

 水沢高校のお芝居は、大ホールの上演と言うことで、どうしてもセリフが聞き取りにくいところがあり、そこら辺はなんとかして欲しい。これは発声訓練とかそういうことだけではなく、大ホールという環境が、そもそも演劇に適していないので、場所を変えるとか、マイクを導入するとか、これは高校演劇関係者に議論を期待するところである。水沢高校伝統のバンカラ応援団とジェンダー問題を組み合わせた意欲作で、これは高校演劇として上演するにふさわしい構えだと思った。主人公は応援団に入りたい女子を応援するという立場で、メタ構造も効いていると言える。主人公はクラスでの振る舞いと、ダンス部での振る舞いに差があり、クラスではあまり上手くコミュニケーションが取れないという設定だったのだが、これが序盤にもっと伝わっていれば、終盤に主人公が言えなかったことを言うくだりがもっと盛り上がったことだろう。具体的には、冒頭、一人踊る主人公に、応援団に入りたいダンス部の「あきら」同様、応援団に入りたいと、クラスメイトが話しかけるのだが、その受け答えにもっとよどみやためらいがあっても良い。もしくは、ほとんど喋らない、という選択肢もあったかも知れない。

 とまあそんな感想を抱きながらも、鹿児島での全国大会は頑張っていただきたいと思う。

 雨模様だったかと思えば日が照りつけるような変な天気で、県民会館まで何で行くか迷っていたのだが、結局自転車で行くことにした。そして、そこから歩いてコーヒーフェスの会場もりおか歴史文化館に向かうことにする。
 お昼時である。どこかで何かを食べていこうと思いながら、ぷらぷら歩いていたが、コーヒーフェスにも食べ物ブースがあるだろうということで、会場までとりあえず行ってみる。

 挫折した。コーヒーの行列もだが、食べ物も行列である。一通り会場を歩いてみるが、人を避けるのが難儀である。仕方ないので肴町の方まで足を伸ばしてお昼にすることにした。問題はどこで食べるかである。そこでハタと思いついた。肴町アーケードを抜けたところに韓国料理の店っぽいのが出来ていた。何となく気になってはいたが、入ったことはない。というわけで思い切って入ってみることにした。

 コーヒーフェスの喧噪が嘘のように店の中は誰もいない。こういうところが我々のホームグラウンドである。店に入ると日本語のたどたどしいお兄さんが、麦茶を出しながら「注文は、このQRコードを読み込んで・・・」と、説明をしている後ろから、店主と覚しき声が、これまたたどたどしい日本語で聞こえてきた。「直接注文でもいいよ」というわけで、QRコードは読み込まなくても良いようである。

 カミさんが韓国冷麺、オレがキムチチーズチヂミを頼んでしばらく待つ。そば粉の入った細い韓国冷麺は何度か食べたことがあるが、盛岡冷麺とはまた違って良いものである。しばらくして二品到着。どちらも美味しい。案外とボリュームもある。で、食べていると店主が「ウチは唐揚げのお店ですよ」と言って甘辛の唐揚げを二つサービスで出してくれた。これもなかなかであった。

 で、そんな風に食べていると、一人の老婦人が入ってきた。「ランパス大丈夫?」とのこと。この店はランチパスポートに掲載されているらしい。聞くともなく聞いていると、ランパスメニューとなんかのデザート、チヂミ、それから「マッコル」も呑んでみたいという。なかなかの健啖家である。店のお兄さんが「マッコリ」と言っても、老婦人は頑なに「マッコル」であった。まあ「マッコルリ」とも書くから、あながち間違いでもないのだろうが、なんとなく面白かった。

 店を出て、いざコーヒーフェスである。前売り券は内丸側の受付で3つのシールとデミタスカップと交換である。なかなかにかわいらしいカップ。シール1つで一軒のお店、都合三軒飲み歩けるようである。当日受付もあるのだが、すでに行列はとんでもないことになっている。これ当日入れても良いんだろうか?

 なるべく遠いところのお店に並んでみようと、まず最初は大分の3CEDARS COFFEEに並ぶ。ここは行列も比較的少なかったこともあり、30分と待たずにコーヒーにありつくことが出来た。そして二軒目、ちょっと長めの行列に並んでみたのが山梨のAKITO COFFEE。大分も山梨も大学時代の友人の出身地である。これが長かった。まさに長蛇の列で、1時間は並んでいただろうか? 隣の行列をふと見ると、プラスチックの丸椅子に座っているご夫婦と覚しき2人がいた。

(行列慣れしている!)

 その椅子は、円盤状に折りたためる優れもので、フリスビーくらいの大きさになるようであった。前に並んでいる学生風の3人組はまだシールが3つ残っていて、これから三軒かぁ、と気が遠くなった。大体のお店がハンドドリップで入れていて、それはもう待つのは仕方ないんだけど、それにしても待たせすぎである。これはお店の人が悪いわけではなく、運営の問題である。二軒とも個性的で美味しいコーヒーだったが、三軒目はあきらめて帰ることにした。お土産は3CEDARS COFFEEのグァテマラ。

 県民会館まで歩いて戻る道中、りあすぱーくの看板。復興支援センターが運営している、沿岸の産品などを販売しているお店だ。

「和ぐるみソフトまだ食ったことないんだよなぁ」というとカミさんが
「美味しいよ」と言うので入ってみることにした。

 ここに入るのは2度目である。1度目は、某Kさんに、バスセンター関係の資料を借りるために来たのだが、そのときは和ぐるみソフトをスルーしてしまっていた。確か最初はもりおか町屋物語館で営業していたと思ったのだが、いつの間にかこちらに来ていた。というわけで和ぐるみソフト初体験である。1番人気は和ぐるみソフトに、和ぐるみのフレークをかけたものらしいが、とりあえず純粋に和ぐるみソフトを味わってみようと1番シンプルなものにした。1人1つはちょっと最近多いので、2人で1つをシェアすることにした。椅子とテーブルもいくつかあって、イートイン出来るようである。他にもちらほらお客さんはいるのだが、コーヒーフェスとは比べようもなく閑散としている。やはりこういうところが我々のホームグラウンドである。やたら落ち着く。

 和ぐるみの風味は感じられるものの、乳脂肪の感じは比較的少なく、さっぱりといただけるソフトクリームであった。ジェラートっぽいと言ってもいいかもしれない。ついでに、平庭高原の白樺樹液も購入した。400円と、ちょっとお高めなのだが、かねてから白樺樹液は飲んでみたかったのだ。ここで買わないと一生買わないかも知れないと思って買ってみたがまだ飲んでいない。

 激混みのコーヒーフェスに行ってみたが、やはり我々のホームグラウンドは、行列のないところのようで。

 


道案内

2023-01-15 15:23:25 | 盛岡

ここのところ、ニューヨークタイムズの記事で、ロンドンに次ぐ2番目に訪れるべき都市として紹介されちゃったもんだから、いろいろと盛り上がってる盛岡です。

平日は大船渡で勤務してるカミさんが、なかなか良いネタを提供してくれた。

職場の人に宝くじを買う人がいたらしく、昔、大通りの宝くじチャンスセンターでバイトしていたことのあるカミさんと話が弾んだらしい。確か大通りのチャンスセンターでも何回か一等が出たと思う。

宝くじを買う人はゲンを担ぎ、一等が出た売り場までわざわざ買いに行ったりするのだそうだ。オレは宝くじで運を使ってしまったりするのがイヤなので、買わないからその気持ちはわからない。一等出ちゃったところからはしばらく出ないんじゃないかと思ってしまう。と、思うのだが案外何度も出ている売り場というのもあるらしい。

その宝くじを買うというカミさんの職場の人が
「マッハランドってどこですか?」
と聞いてきたらしい。大船渡から一等の出たマッハランドのチャンスセンターまでわざわざ買いに行きたいのだそうだ。

「4号線をずっと行って・・・」
「4号線と言われてもよくわかんないです」

確かに大船渡の人だから盛岡の地理には詳しくないだろう。ということでカミさんは
「どこならわかります?」
と聞くと、しばし考えた後
「あ、ニトリならわかります!」
と言ったらしい。盛岡に住んでる人ならピンと来ると思うのだが、カミさんは答えた
「マッハランドはニトリの向かいです!」

まあ、今はナビで一発だろうけどね。


交通違反その2

2013-09-02 23:24:00 | 盛岡
2013年9月2日(月曜日)-亡くなった親父の誕生日にして、あまちゃんで震災が描かれた日。
一報は風呂に入ってる時にもたらされた。大体夕方6時半くらいかな。青山のSと名乗る男からひろゆきさんあてに電話があったとカミさんが言った。7時くらいにまたかけるとのことで、電話は切られたらしい。カミさんは「こちらからかけ直しましょうか?」と言ったらしいが、断られたらしい。ちなみに、俺は青山町の「S」と言われて、ピンと来る人物はいない。
で、風呂上がり、電話が鳴る。今度は自分で出て「くらもちです」と名乗る。相手は盛岡西警察署の「S」と名乗った。空腹の夕食前に急にアドレナリンが出る。
「M」さんですね。と即座に下の名前を言うと「はい、そうです」とのこと。昨年10月23日にマリオスの前で俺を捕まえたヤツだ。忘れもしない「おのれSSKMSHK」の彼だ。
何が「青山町のS」だよ! どういう配慮だよ! 確かに西署は青山町か? もうそんなことすらよくわかんないよ!
5月1日に警察から電話があり「5分後くらいにまた電話ありますから待ってて下さい」と言われてから5ヶ月。5分と5ヶ月、どういう時間感覚してんだ?
まあ、去年10月に捕まって、サインはしたものの、どう考えても納得がいかなかったので、青色反則切符を放置、9800円に化けてやって来た赤色キップも放置、そして「反則金を払い忘れているのではないか?」「納得いかないので払いません」「それじゃ、」西署の方に戻しますので、5分後くらいにまた電話あると思いますからお待ち下さい」と言われて待つこと5ヶ月。もう何もないんじゃないかと思っていた日常に突き刺さった電話。もちろん、本筋としては、裁判になってちゃんと申し開きしたいのだ。うやむやのうちに消えてしまうのは本意ではない。しかし夕食前のこのタイミングだよ。
「あの、交通違反の件で、あの、認めてるって事でサインしてますよね?」「あとあとよく考えてみたら、納得いかないので払いません」「では、これから先は被疑者という扱いになりますので……」「わかりました」「それで、ちょっとお時間を頂かなくてはならないんですが……」「はい……」
結局これは、反則金の不払い事件の被疑者になるという事だ。反則金の原因になった交通違反に納得がいっていないにもかかわらず、事件の扱いとしては、反則金の不払い事件なのだ。
で、督促が来てからいろいろ心配になって、今井亮一のサイトとか見て、交通違反関係の判例も見たりしてたんだけど、結局、どれを取っても同じではない、警察の対応は時々によって違う、そして警察はウソをつく、ということがわかった。だから、2012年10月23日からどのくらいの年月をこの事柄に関わっていけばいいのかということについても、長期戦の覚悟はしていた。
いやでもほんとに、一年近くたってから現場検証って、それスゴいよ。で、その時の小学生探せるんだ! 学年は一年上になってるよ!

でまあ、当時の記憶を辿りつつ、やりとりがあったのだが、まあ、前回書いた
http://angel.ap.teacup.com/applet/kakoo1neta/201305/archive
こんな事だったと言ってみたところ「歩行者は横断中でした」などと、明らかなウソをつくのだ。そして、こちらは一人だけれど、向こうは、S巡査部長を含めて3人、俺を止めた警官、そして、反対側(T字路を右折する方向)の横断歩道を見ていた警官がいたというのだ。
小学生二人は、横断歩道の前で、後ろ側の足に体重をかけ、待っているのか、ダッシュしそうなのか、それともそういうふりをしているのか、判断に迷う姿勢で待機していたのだ。そもそも小学生なんて、どういう動きをするのかわからない。それは、小学生の息子を持つ身で考えれば自明のことだ。はっきり言って何考えてるのかわからないのだ。
そんなヤツが横断歩道のあたりにいたら注意を向けるに決まっている。ましてや横断中だなんて、それで車を止めないわけがない。
それが、横断中だと判断される可能性があるとすれば、俺の車が通り過ぎる瞬間に渡り始めた小学生2人の姿を見た時だろう。つまり、横断歩道の前で待っている、通り過ぎる車を確認しつつ、まだ横断歩道の上に車がいる間に横断を始める。といった状況だろう。
T字路のどん詰まりで左折しようとしている車が、一時停止をしないで左折したならともかく(一時停止違反ではないので、止まっていないことはあり得ない)、ちゃんと止まって、左右はもちろん、横断歩道の向こう側にいた小学生2人を確認し、渡り始めたならば発進しないだろうに、なんだか知らないけど2人して渡り始めないから左折して、いつ動き出してもすぐに止まれるようにゆっくりと左折したにもかかわらず、それで捕まったら、どう注意して車を運転すれば良いというのだ?
で、その2人の証言を取るというのだ。「見つけたんですか?」と聞いたら、なんだかよくわからないけど「小学生だから、親の許可を取らなきゃいけないので、親御さんが、証言しないとなったらむにゃむにゃ……」その小学生を見つけたのかどうかわからない。まあ、見つけたとしよう。でも、小学生が警察に証言を求められたら、そりゃあ、どういう証言が出てくるかなんて、質問者、答を引き出す人の胸先三寸だ。良く知っている人ならともかく、良く知らない、警察の人から「こうだったんでしょ?」と、優しく言われたら「そうでした」と言うに決まってる。
そこで「違う!」と表明できるとしたら、それはものすごい小学生だ。
大体にしてSはあの時「横断歩道のところに人がいたら、渡るかどうかは別にして一時停止しなきゃいけないんです」と言っていたのだ。それが「横断中でした」になっている。
ここら辺で、ヤツは「松岡さん」と言いやがった。「松岡さん? 誰が松岡さんだ?」俺はくらもちだ。「まつおか」ってひらがなにしても一文字も合ってない。おまけに母音だけ取り出しても「うあおい」「あうおあ」似ても似つかないじゃないか!
俺は昔「ふなこし」さんと言われたことがある。これは確かにひらがなにしても一文字も合ってない、しかし、母音だけ取り出すと「うあおい」と、合致しているのだ。「松岡」なんて、もうなんていうか、どうやったらその名前の間違い方が出来るのだというレベルだ。
結局5日の朝9時から現場検証をすることになった。マリオスの南側のT字路です。あの、暇な人がいたら、あ、ヒマじゃなくてもなんか興味ある人がいたら現場検証見学に来て下さい。珍しく怒りを露わにしているくらもちを鑑賞することができると思います。一応、カメラとICレコーダーは持って行く所存です。
いやあ、結局くらもちと松岡を混同するくらいどうでも良い扱いなので、横断歩道の前で待ってる人を横断中にしてしまうくらいは朝飯前なんですね。
結局こういった証言は、人数が多い方が優先されてしまうのでしょう。しかし、いけしゃあしゃあと警察がウソをつくとは、話では知っていたものの、実際目の当たりにすると、というか電話ですが、びっくりするね。
子どもたちに「警察が正しいと思ったら大間違いなんだよ」なんてことを力強く言わなければならない現状に悲しさを感じる。
警察組織としては腐っていたとしても、一警官はご近所の正義の味方であってほしいのに。まあ、正義の基準が違っちゃってるのかも知れないけど。
で、また怒っちゃってるもんだから、現場検証の時の車の駐車場料金はどうするんだとか、調書は俺が書いても良いのかとか、余計なことも聞いちまった。
駐車場料金については、現場検証のために規制するので、そこに停めていただければとのこと。調書は、向こうが作って、納得いったらサインしてくれとのこと。
その調書を取るのは、西署。はっきり言って向こうの縄張り。これは気をつけなきゃいけない。現場検証をしてから西署に行って、調書を向こうが取り、それにサインするというのだ。納得いかなければサインしなくてもいいとSは言った。
んでまたこの辺で「松岡」って言いやがった。2回だよ! 似ても似つかない名前に2回間違われたんだよ。なんか別件で松岡がいたらしいんだけど、一体何やったんだよ松岡!
松岡に間違われたことに関しては、調書にも書いて欲しいものだ。で、以下にいい加減にそういうことをしているのか考えて欲しいものだ。
2回も松岡に間違われて、あまりに腹立たしかったので、5月1日の昼頃に電話をよこして、5分後くらいに電話をすると言っておきながら、5ヶ月後ってどういうことよって、聞いてみた。
そしたら、よくわからないという。電話かけたことについては記録残ってると思うので調べてみてもらったら、やはり東署から5月1日にかけていた。しかし、5分後にかけ直すという内容については記述なしのようだった。
んでまあ、そのことについてと松岡と間違ったことについては「S」は謝った。しかし、それと違反とは関係がない。俺の解釈ではアレは違反ではない。それが違反となるならば、安全のためや人命尊重、交通事故防止のためではなく、交通違反者を捕まえて予算化するための方便だ。
交通安全協会に誘導する手口なんかは詐欺まがいだし、免許更新講習の講師はプチ天下りだし、信用できないことこの上ない。
5日はとにかく懐柔されないように、ウソの調書を作られないように目を光らせつつ現場検証をしてくるよ。


交通違反

2013-05-01 10:30:00 | 盛岡
先ほど警察から電話が来た。
それは、10月23日にマリオスのところで、歩行者妨害として青キップを切られた、反則金の納付催促だった。
捕まった時も納得いかなかったのだけれど、時間が押してしまうので、とりあえずサインはして、キップを切られたわけだが、当然納得はしていない。
だから、反則金は支払わず、まあ、色々調べたりして、どうなるか、というか、起訴されたら色々言いたいことはあるので、言える機会が来るまで放置していた状態。
それがまあ、やっと来たということなんだが、警察からの電話によると、結局西署に戻して、恐らく現場検証とかそういう感じになるのらしい。

電話ではまず「反則金を支払い忘れている……」という調子で電話が来たのだが「納得いかないので」と言ったらまあ、西署に戻すというわけだ。

で、電話のおっちゃんは「ちょっと待ってて下さい5分後くらいにまた電話行きますので」と言うので、待っているが30分たってもまだ来ない。
せっかくこれから薪割りをしようと思っていたのに電話を待っている。5分くらいでって言いながら、30分以上待たせるとは何事だ!
で、まだ電話来ない。

原稿何かやろうと思っても何か手に付かないので、その交通違反の顛末でも書こう。

現場はマリオス南側のT字路。信号が無く、三つの横断歩道があるところだ。
俺は、雫石川の方から、テレビ朝日の前を通って、まずT字路に出た。突き当たる方の道を走っていた。そこを横断する横断歩道はあった。とりあえず誰もいないけど、突き当たる道を走ってたら普通一時停止するよね? まあ、それは大体横断歩道の上になっちゃったりするけど。

当然一時停止しました。で、左右を確認します。左折しようとしていた。
で、ここからが問題で、車から向かって左側の横断歩道(これから通過しようとしているところ)の向こう側に、小学生の男の子が2人、なんだか構えて待っていた。
こちらは一時停止して、左右を見ている。
で、その子たちは渡らない。通過するのを待っているのか? それとも渡る振りして渡らないのかわからない。

まあ、相手は子どもなので、どう動くかわからないから、その子たちの動向を注視しながら、ゆっくりと左折。まあ、他に車は来ない。

それで捕まった。

はっきり言ってなんで捕まったか訳が分からない。
まあ、混乱しますわな。

で、聞いてみたら、歩行者妨害だという。横断歩道のところに人がいたら、横断歩道の直前で停止しなければいけないのだという。

んー、はっきり言ってその規則は良く覚えていない。
でもキップ切られちゃって、なんだかよくわからないうちにサインしたけど、どうにも納得いかない。
とりあえず文句を言った。

「これで捕まった人が反省すると思うかい?」

その後、なんでここで取り締まりをしてるのかと聞いたら、駅周辺は事故が多いのだという。だったらその、今取り締まりをしていた交差点では年間どのくらい事故があるのだと聞いたら。
「わからない」
ですと。で、
「去年(2011年)より今年の方が死亡事故が多いんです」
とのたまいやがる。

震災の年、交通取り締まりなど見たことがない。つまり、取り締まりと死亡事故は全く関係が無いということは間違いない。

とまあ、色々と文句は言うだけ言ったが、キップは手元に残る。
金額は9000円。
まあ痛いっちゃあ痛いが、払って忘れちまえばいい金額でもある。

しかしどうにも納得がいかない。やっぱり納得がいかないのに払っちゃいかんと思う。

で、放置してたら、赤色のキップに化けて、金額が9800円になって督促が来た。
ますます納得がいかないので、さらに放置して、今日の事態だ。

で、一時間くらいたってもまだ電話来ない。いきなり逮捕ってことは無いと思うが。
どんな状態になっても言いたいことは言おう。

すでに免許書き換えで、ゴールドは青になっている。それもなんだか気にくわない。
ゴールド免許だと、保険料がいくらか安くなる。つまり損失は9000円+5年分の保険料いくらかということになる。今ちょっと調べたら年間2000円くらいだ。
つまり19000円の損失。
これは、たとえ9000円を払わずに済むようなことになっても1万円は損するわけだ。

どういうことになるかわからないけど、まあ、裁判所に行くことになるのかな。
こういうのはネタだなぁ。
これで一本芝居書けるだろうか?

いやいや、そういうことじゃないだろう。いやいや、そういうことかも知れないが。

で、結局これ書き終わっても電話は来ない。全くもってどうなってんだか。


ちょっといい話

2012-05-04 13:55:00 | 盛岡
30日にバスに乗った。その時のちょっといい話。

その日はもりげき演劇アカデミー「井上塾」の花見ってことで、ヌッフ・デュ・パブに行こうとしていた。天気も悪くないので自転車で行こうと思っていたのだが、最近いろいろとうるさいので、バスで行くことにした。

連休前半の最後の日の夕方、17時22分紅葉が丘団地前からバスに乗車。ほとんど遅れることもなく定時で乗ることができた。この時点で、バスは貸し切り。俺の他には誰も乗っていない。

「もしかして俺乗らなかったら、誰も乗らないでまわってるのか? このバスは?」などと思いながら椅子に座っていた。

次の停留所も次の次の停留所も無人。

「誰も乗らないバスを運転してたらモチベーションも上がらないよなぁ、一体どのくらいのバスが無人で運行してるんだろうなぁ」
などと思いながら、さらに無人の停留所を過ぎる。

愛宕町の信号を右折して、次の停留所に近づく。やはり停留所には誰もいない。
しかし、その手前10メートルくらいのところに、杖をつきながら歩いているおばあさんがいた。何となく急いでる風情でもあるけれど、バスを振り返るわけでもないので、乗るかどうかは分からない。

バスは慎重にそのおばあさんの横を通り過ぎようとしていた。と思ったら、停留所よりかなり手前でバスが止まった。

そして、自動ドアが開いた。少し間があって、そのおばあさんが乗り込んできた。

(ああ、乗る人だったんだ)

「どうもすいません、ありがとうございます」
と言いながらステップを上がって、バスに乗り込んだ。

「ああ、これは良く乗ってる人なのかな? しかし、バス停ぴったりじゃなくて、乗りやすいところに停めてあげるとはなかなかやるじゃないか運転手さん」
とか何とか思いながら、またしばらくバスに揺られる。

まあ、客も俺しか乗っていないという事情もあったろう。しかし、なんというか、すうっと自然にそういうことができる運転手さんに感動もしていたので、何か声をかけたい、と思ったのだ。

おばあさんは俺が降りるより手前で降り、なんか声をかけたい俺と運転手さんが残った。
で、信号待ちの時に思い切って声をかけてみた。

「さっきの人はいつも乗る人なんですか?」
「いや、初めて」
「初めての人なんですか? いつも乗ってる人じゃなくて?」
「初めて、びっくりしちゃって」
と、運転手さん。
何にどうびっくりしたかは分からないが、とにかく、いつも乗る常連さんではなくて、杖をつきながら急ぐ様子を見て、バスに乗りたいんじゃないだろうか? と、判断していたのだ。

「素晴らしい対応でした」
と声をかけてバスを降りたのだが、なんだかとても良いものを見たなぁとしみじみ感動したのだった。