夏は仕事のシフトが変わって、自分の時間の使い方がギクシャク。
土日も出勤してさすがに疲れた。
夫の単身赴任が終了して先月から戻ってきたわけだが、
生活ペースが違うのでいろいろとストレスを抱えてしまったなー
や、は、り、体調崩してしまった!( ノД`) ヤバかった!
ただ、夫ほどの量や稼ぎはないものの、私も仕事があり、そのうえ家事もある。
彼はここ10数年、専業主婦の私しか見たことなかったわけ。
帰宅は夫よりも遅い日があって、そのときは洗濯物とりこんでくれてたり、洗い物も手伝ってくれてます。
帰宅早々、休む間もなくバタバタと洗濯入れて、夕飯作って、食べて洗って、息つく暇もなく洗濯たたみ、片付け、風呂の準備
これらを老体にムチうち、夜9時過ぎからやってるのを見て、夫の心の中になにかが芽生えたのか?(笑)
以前の夫は帰宅してすぐソファでねそべってゴロゴロ。夕飯は自動的に出てきて食べたらまたゴロゴロして、そのうちうたた寝。
そのうたた寝に私が腹を立てる💢
という流れだったのだが、
現在は私が夕飯食べ終わって、片付け前に、ゴロっと横になってしまっている。
だって若いときと違って体力衰えてるんだもん。一回横にならないとムリなんだもん💦
昨日は不覚にもそのままうたた寝してしまった!
連日の寝不足が原因でした。
夫がついうたた寝してしまうのも今となってはわかる。そんだけ働くってしんどいってこと。
そしてそんな姿の私に夫もイラっとするだろう(昨日は夫もうたた寝してたけど)
今更だけど相互理解の始まりか?(笑)
相手を理解できるってすごくない?
大変な中で見つけた自分の生き方の宝物だね。
モラままと断絶した生き方を模索しても初心者でボロも出ますが、そうやってまいりました。
「ママのようにはならない」その一点張りで子育てをしました。
自分から気づきがあったり、そういう本当の心の活動ができることって解放されてきたことなんじゃない?
ダーリンと仲良くなさってね❤️
ただでさえ暑さで身体が疲れるのに、そのうえ夏期シフトのお仕事と家事と・・・。
過労にならないよう、気をつけてくださいね。
それにしても、ご主人が家事を手伝ってくださるのはすばらしい。
どんどんおだてて(いや、感謝の気持ちを伝えて)、もっとやってもらうようにしましょう!
ついでに、息子さんにも家事デビューをしてもらいましょう。
いまどき、家事のできない男性にはお嫁さんが来ませんよ、って。
だらしなくうたた寝をしてしまった結果ではありますが(笑)、負から理解を深めることもあるんですね!
来週からはちょっとゆっくりできそうなんで楽しみなんです~♪
家事を手伝ってもらえるっていいですよね
しかも自発的ってことは、「大変そうだから」ということかなあと思ってます。
息子はまだまだだけど、やらせないと!
男だからと家事しない、というか「できない」なんてありえないし、生きていくうえでできてあたりまえなんだから!