秋田の記事もそろそろ終わりです
ラストは、スタンプ特集
(笑)

これ!やってみたかったんだよぅ
去年の暮れに買った
ラーメンの切手

これに、稲川うどんの風景印を押したかった!!(笑)
マンホール記事にも書いた、稲庭城も
とっても好きなスタンプデザインだわぁ

お椀の形にコケシとべごこ(牛)
牛の切手を合わせてみました

変形印ってなかなかないから嬉しい

湯沢前森町の大名行列と、犬っこ祭り
横堀郵便局は、小野小町と町の花芍薬
なぜに横堀が小野小町?と思ったら
出生地が湯沢市小野らしい☆
これには諸説あるみたいだけど
小野・横堀地区には、小町にまつわる言い伝えや寺院・史跡が多数存在してるそうな
因みに、小野小町も実在の人だったんだね!
世界三大美女の1人で、
平安時代前期の女流歌人ですって


湯沢田町のは、大名行列。
秋田藩佐竹南家拾万石の格式を持つ行列だそう。
昔ながらの豪華な姿に身を固め、
今も毎年8月に愛宕神社の祭典に奉納されております。
皆瀬は朱沼、栗駒山、シャクナゲ

秋田の駅スタンプ

春限定の秋田の駅スタンプ


秋田市の風景印は、やはり竿灯祭り
秋田フキ、竿灯、フキノトウ、大平山

久保田城御隅櫓(くぼたじょうおすみやぐら)
と竿灯祭りの風景印もゲット


ラストは、スタンプ特集


これ!やってみたかったんだよぅ

去年の暮れに買った
ラーメンの切手


これに、稲川うどんの風景印を押したかった!!(笑)
マンホール記事にも書いた、稲庭城も

とっても好きなスタンプデザインだわぁ


お椀の形にコケシとべごこ(牛)
牛の切手を合わせてみました


変形印ってなかなかないから嬉しい


湯沢前森町の大名行列と、犬っこ祭り
横堀郵便局は、小野小町と町の花芍薬
なぜに横堀が小野小町?と思ったら
出生地が湯沢市小野らしい☆
これには諸説あるみたいだけど

小野・横堀地区には、小町にまつわる言い伝えや寺院・史跡が多数存在してるそうな

因みに、小野小町も実在の人だったんだね!
世界三大美女の1人で、
平安時代前期の女流歌人ですって



湯沢田町のは、大名行列。
秋田藩佐竹南家拾万石の格式を持つ行列だそう。
昔ながらの豪華な姿に身を固め、
今も毎年8月に愛宕神社の祭典に奉納されております。
皆瀬は朱沼、栗駒山、シャクナゲ


秋田の駅スタンプ


春限定の秋田の駅スタンプ



秋田市の風景印は、やはり竿灯祭り

秋田フキ、竿灯、フキノトウ、大平山


久保田城御隅櫓(くぼたじょうおすみやぐら)
と竿灯祭りの風景印もゲット

