目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

南天山

2010-11-03 | 山行~奥多摩・奥武蔵

標高 1483m 埼玉県

2009年11月23日(月) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 9:30鎌倉橋駐車スペース9:40--10:05方円滝10:10--10:33沢コース・尾根コース分岐10:43--(尾根コース)--11:25南天山山頂(昼食)12:10--(沢コース)--12:57分岐13:07--13:45鎌倉橋

南天山は以前はロングコースで、気合を入れていかなければならない山の部類だったが、いまやお気軽お手軽トレッキングコースとなっている。登山口まで車で直行できる。とはいえ、高速を下りてから登山口までのアプローチが長いので、訪れる人はいまだ少なく静寂の山旅を味わえる(たぶん)。

5:00起きで出発。行きは中央道から。勝沼ICで下りて、雁坂トンネルを越える。「中津川」左折の標識が出てくるので、それに従う。私はカーナビを設定していて失敗した。この標識を無視して、カーナビの指示どおりに進むと、どうもその道は旧道らしく、しかも工事中で引き返さなければならなかった。

01img_2939 001img_2942_2

バス路線の終着「森林館」を越えて、鎌倉橋に9:30頃到着。橋を渡ったところに駐車できるスペースがある(写真左)。先着様1台と思いきや、登山者ではなく、すぐに林道の奥へ出発していった。1台こっきりの車が去った後は、人っ子一人ねずみ一匹おらず、静かで寒々としている。歩き始めは、右側の崖下に沢を見ながらの薄暗い道である。

002img_2947 方円滝。ガイドブックによっては法印滝の表記

沢沿いの道をたらたらと登って行くと、10:05方円滝に着く。この辺りは葉が落ちていることもあって、陽だまり。風がなければあたたかい。

 

04img_2948 Img_2950
左:方円滝横の登山道 右:沢コース・尾根コース分岐

10:33沢コース・尾根コースの分岐に出る。小広い場所で、ここでまた水分補給。そこから尾根コースへ進むと、暗い杉林となる。いつも思うが、杉さんに囲まれた暗い道ほどつまらない道はない。そういう場所は自然と足早になる。

08img_2952 尾根コース。杉林に突入

山の神がバテ気味であったが、南天山山頂には、11:25到着。山頂からの見晴らしは良好。雪をかぶった雄々しき浅間山や、両神山も見える。さっそくお湯を沸かして、カップめんをすすっていると、単独行のおじさんが現れる。もしや今日は山中誰にも会わずかと思っていたから、ちょっと驚く。しかも、たちまちにしてこの登山者は、バリエーションルートを下山していった。

06img_2953 07img_2954

山頂も風はなく、ぽかぽか陽気で快適だったが、いつまでもいるわけにはいかず、われわれも出発。下山は沢コースをたどる。分岐には13:07。駐車スペースには、13:45にたどりついた。

Img_2965
沢沿いに真っ赤なもみじが1本だけ残っていた

帰りは道の駅2つに寄って農産物やおみやげをチェック。以前秩父御岳山に行った帰りに、たしか一風呂浴びた大滝温泉道の駅、そして道の駅あらかわをのぞいていく。

ゆっくり休憩していると遅くなるからと、道の駅あらかわで重い腰を上げ、秩父の市街地へ車を走らせていくと、299号へ曲がるところでしっかりと渋滞。ここは構造上渋滞しやすいからねえ。その後狭山へ抜けて圏央道に入り、いっきに時間短縮。家には19時頃無事到着した。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅漢寺山と昇仙峡

2010-11-01 | 山行~中央線沿線・大菩薩

標高 1058m 山梨県

2007年11月18日(日) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 8:20市営駐車場--昇仙峡ロープウェイ駅8:30--(ロープウェイ)--8:35ロープウェイ山頂駅--(パノラマ台)--9:05弥三郎岳山頂--9:40白砂山9:55--10:15パノラマ台10:20--10:30昇仙峡ロープウェイ山頂駅
昇仙峡散策 11:15仙娥滝--石門--覚円峰--金渓館(昼食)--13:00過ぎ 長潭橋(喫茶店休憩)--(バス)--14:00頃 市営駐車場

5:00起きで出発。いつものパターンで中央道の談合坂SAで朝食をとる。昇仙峡の無料市営駐車場には8:20頃に到着した。駐車場からはロープウェイの駅が見えており、急かされるようにテキパキと身支度をして駅へ向かう。ラッキーなことに始発に飛び乗ることができた。5分ほどで山頂駅に着く。

01img_1202 001img_1201_2

労せずして高度をかせぐ。ここには、なぜか真新しい山梨百名山の標柱があった。この標柱のあたりからは富士山がよく見える。朝イチだからシルエットがきちんと見えている。でも、太陽が下界を照らしているうちにたちまち水蒸気が上空に立ち昇り、「おぼろ富士」ないしは「幽霊富士」、「忍者富士」と化すのだろう。

002img_1203 02img_1204

ここからパノラマ台までは、目と鼻の先。観光客コースだ。ムダにでかい「美しい自然を守ろう」と書かれた看板が立てられている。 通過。

03img_1206 07img_1207

ほどなくして、お椀を伏せたような形状の白い巨大な岩が現れる。このてっぺんが弥三郎岳山頂だ。すなわち羅漢寺山の最高点。羅漢寺山というのは、ここいらの3つのピークの総称らしい。
この岩の下のほうに、弥三郎権現の祠が置かれている。この地の名杜氏が祀られているということだ。祠を過ぎると、岩に足場が切ってある。鎖を頼りに一気呵成に登ると、山頂。丸くなっていて、平らな場所がなくちょっと怖い。山頂からは360度の展望。最高にいい見晴らしだ。

003img_1208 金峰山方面

いったんロープウェイの駅へ戻って白砂山へ。いきなりがっつりと下るので、道を間違ったかと思ったが、正しい道だった。同じことを思ったか年配の夫婦が立ち尽くしていた。9:35白砂山山頂到着。
写真左下は、山頂直前の登山道。白い砂と岩。まさに名が体を表している。この白さは日向山を思い出してしまう。同じ成分の岩なのだろうか。

04img_1211 05img_1213

山頂からは荒川ダムや紅葉の山々を見渡せる。心が浄化されますな。

006img_1218 太刀岡山方面

9:55山頂を後にした。先ほどやり過ごしたパノラマ台へ行って休憩。ロープウェイで下山。ロープウェイはもう人だらけで、大混雑していた。恐るべし紅葉シーズン。
下山後は昇仙峡をお散歩。いわゆる定番観光コースをたどる。仙娥滝や覚円峰は、必見の場所だから、人の流れが激しい。

004img_1219 005img_1223 左:仙娥滝 右:覚円峰

06img_1222 石門。仙娥滝と覚円峰の間にあって、人が数珠つなぎ

覚円峰を過ぎて、腹が減ったなあと思った頃に、金渓館というそば屋が登場。ここで山梨名物のほうとう¥1,200を食べる。空気が冷えているから、アツアツのほうとうがさらにうまく感じる。

007img_1224 真っ赤なもみじ

13:00過ぎに昇仙峡の端っこにある長潭橋に着いた。ここの紅葉も鮮やか。 近くのcafe SIDONE(カフェ シドン)で休憩。落ち着いた雰囲気の大人のお店。アップルパイ¥500とコーヒー¥200のセットをオーダー。なかなか美味、見た目もグッド。バスで市営駐車場に戻る。

帰りは、おみやげ物屋を巡る。そそられたのは、パワーストーン。金峰山付近でこれらの石が産出するとのことで、いわば産直。とにかく市場価格より安い。ちなみに私は自分のラッキーストーンであるヘマタイトのブレスレットを愛用していて、そればかりに目がいった。山の神は、ここでたまたま見てしまったピンクのインカローズに非常に愛着を示し、結局私がクリスマスプレゼントとして、後日買う羽目になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする