セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

球根植え

2009-10-16 | アミーズ畑
畑は不要な物を抜いて処理したので大分小奇麗になった。
昨日姉から届いた球根を植え付けた。

スイセン、アイリス、フリージアが入っていた。
アイリスとフリージアは直線に植えたがスイセンは5.6個づつ固まりを作り
畑の隅っこに植えなさいと言われた。

3年位植えっぱなしで構わないし、畑の真ん中に植えてしまうと折々に野菜や花を
植える時に邪魔になるのだそうだ。

と言う事でスイセンだけ100個位有ったので少し仲間に分けアミーズ畑の隅に
数か所植え付けた。

冬の色気の無い畑に早春から黄色い色が咲くと思うと心も暖かく元気が出て来る
のではないかと楽しみになった。
又有難い事にスイセンは肥料や水に気を使わなくて良いのだそうだ。
つまり植え放しってわけ、こんな有難いものは無い。

スイセンの終わりの頃紫のアイリスが咲き、やまぶき色のフリージアが咲く頃は
すっかり春になることだろう。

春待つ心を秋から作業するのは初めてで心弾む。
果たしてちゃんと咲いてくれるかな?

筆ペン習字教室③

2009-10-16 | セカンドライフ
筆ペン教室はひらがなのは~んの練習。
先生は一文字一文字実に丁寧に説明して下さるので覚えやすい。

仮名文字はやはり女性らしい文字だから優しく丁寧に良いリズムで・・・・
例えば「め」の文字を書く時。

めは元々、女と言う文字だから仮名の中でもどーんと大きく書かないのよ、
今風はどうか知らないけど、昔は男性の後にそっとついて歩く様な・・・・
だめだめそんな大威張りしてちゃ、特に最後の所はスッと上品にね、なんて具合。

私は皆同じ大きさで書くのかと思っていたけれど先生は、今は一文字一文
意味をイメージしてネ「み」は三角△にならないとカッコ悪いわよ。

「へ」は皆さんお化粧の時に眉書いてるから毎日練習してるようなものね。

「ひ」は比なんだから一角目はしっかり筆先を入れてね。
「ほ」は保「は」は波だから最後の終わり方が「は」スッと軽く終わるのよ。 押さえないのよ。

こんなアドバイスを受けながら書くので自分の中で納得できる。
教わり易いかも。先生の注意される言葉がスーッと身体に入って来る。

松尾芭蕉なんてとても字が上手だったのよ。
今週は日比谷の出光美術館で"奥の細道"の自筆が展示してあるから行って見て
らっしゃい。と言われた・・・・うーん時間が無い。残念!

は(波)ひ(比)ふ(不)へ(阝)ほ(保)
ま(末)み(美)む(武)め(女)も(毛)

や(也)い(為)ゆ(由)え(恵)よ(与)
ら(良)り(利)る(留)れ(礼)ろ(呂)

わ(和)を(遠)ん(无)

これでひらがなが全てだが漢字が多少下手でもひらがなが綺麗に書けると
ちょっと上手に見えるので頑張る様にと。

優しい物言いで、厳しい所も有る先生、添削も先週分が返ってきたが実に
1人1人丁寧にコメント付きで直して下さる。

私は自分の名前の漢字5文字が苦手だったが先生に直して頂くと、どこがいけなかったのかが
分かるので今後は少し良く書けるようになるかも知れない。
60の手習いだが習わないよりはましかな?