セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

小学校・運動会②

2011-06-05 | セカンドライフ
写真はもっと表情がはっきり掲載出来たら雰囲気が伝わり易いと思いますが。動画でお見せしたかったわ。
今の時代プライバシーも有り、思い通りには行かず画像が見にくいと思いますがご容赦ください。

運動会の花型は何と言ってもリレーだが、今回は5.6年生の組み体操も前評判が良く、周りの人達の
噂話から楽しみにしていた。

敬老席からも、生徒の皆さんのみならず、ご指導下さった先生までにも拍手喝采となった。

【5.6年生組体操】



バランス

ブリッジ 全員決まりました

お互いの息がぴったり

           

笛の音でどんどん変形



膝の上でバランス

美しいライン足の指先まできれい

大拍手が起こりました

チームワークが素晴らしい!



ウェーブも決まり

人間トランポリン


真ん中で倒れた子が、ばねの様な弾みで瞬間に起き上がる不思議
角度を変えて何度かしましたが仕組みは分りませんでした。

後で自宅でみっ君に聞いて見ると、男女やったけど女子の方が倒れたり瞬間に立ったりが
上手だったと・・・・。女子の方が身体が軟らかいらしい?

指導された先生もご苦労されたと思いますが、表現をした生徒さん達が良く頑張ったと
観客席は、涙ぐんだり鼻をかんだり・・・・・

【大玉おくり】全学年



【4.5.6年リレー】
リレーは、全員速いので、バトン渡しのミスが大きなタイムロスに繋がりますねー。惜しい!

力一杯走る姿が感動で、会場の目を虜にしました。

結果発表 

        勝っても負けても拍手拍手で終わりました。

感動の運動会観戦は事故もなく無事に終わりました。本当に先生方&スタッフ&PTAの方々の
ご指導、ご協力に感謝で一杯でした。

情操面でも体力面でも素晴らしい学校に、通う孫達は良い小学校の思い出が沢山出来ました。

PTA会長も、最後の挨拶が声が詰まってしまって・・・やはり子供達の成長を見守る皆さんが
同じ思いなんだなーと感動しました。これからも健やかな成長を願わずにいられない。

小学校・運動会①

2011-06-05 | セカンドライフ
6/4(土)孫達の運動会

前夜電話が鳴った。どうしたの?と聞くと
「あのさー、明日運動会なんだけどアミーが忘れているといけないのでさー」とミコタンの声。
高齢者は忘れ易いからとの気遣いらしい。有難い事だ。みっ君と代わり、まあ頑張って練習した事を
伝えてくれた。

漠然と行って見ようかな位には思っていたけど、やはり「来て欲しい」と言う言葉で当方の
行く気も俄然両手を引っ張られた様で元気が出た。
「はーい頑張って9時には行きますよ」と言うと、安心させたいのか、重ねて言う。

「正面には敬老席が有ってテントが有るんだけどそこに座っていいんだよ。僕達2人共背が小さいから
丁度敬老席の所で体操や、競技をするから良く見えるからね」成る程一等席が用意されているとは更に有難い事だ。頑張って行かなくちゃ

梅雨の晴れ間で、雨天でない事は有難いが、日差しが強すぎて、一寸陽が差しただけでも
アミーの手も焼けてしまった。子供達は暑い中、本当にご苦労さまです。

写真を沢山撮ってしまったので、適当にお付合い下さい。


スローガン
                         開会式 校長挨拶

【エイサー2011】沖縄民謡に合わせて
みこたん他数名は側転で入場 会場を隅々迄駆け回り元気一杯で踊る。
振付が複雑でよく覚えたなーと驚き、拍手喝采。↓



                 

【未就学児競技】 3.4年生が担当みんな優しさが良く出て微笑ましかった。小さい子を連れて
輪っか(2か所)の所でじゃんけんをして、勝ったら進みお土産を上げる所までガイドする。
     

【大縄跳び】何回跳んだか回数を争うもの
縦割り競技 上級生が下級生を庇いながら競技をする姿が、会場を温かい気持ちにさせる。
途中で失敗が有っても責める様な気持ちは無く励ましている姿が、アミーは大好きです。
みっ君が一年生の時大縄跳びに入れず、六年生に背中を押して貰ったりしたのを思い出した。


卒業生も参加 さすが年長者だけあってお上手。縄を短くして素早い流れ飛び
担当だった先生達もゲストで見えていて、嬉しそうに応援していました。



嬉しそうな卒業生達

【騎馬戦】5.6年生
なかなか活発な大戦で、観覧席も前のめりで応援。昨年もそうだったけど女の子がなかなか強く、男の子を打ち負かしている。時代に合った関係?
先生方&スタッフの方達は、細かく気遣いをして、地表温度が上がると裸足を痛めない様に水蒔きをしたり、又、落とされて怪我の無い様必死で選手を見守る姿が印象的だった。有難い事です。

 地表温度を測り水で調整

いざ出陣 一寸子ぶりの青組
紅組・黄組レベルの高い戦い

必死な戦い

落ちなくても帽子を取られたら負け
  残念!帽子取られちゃいましたー

【竹馬・一輪車】
スピードを争うのではなく、参加者にポイントが与えられるので、苦手でも積極的に参加。

みっ君はバック。

遊び感覚なので楽しそう

【ムカデ競走】
上級生がうまくリード

午前中の【得点】


発表になる度に、拍手やらため息やら・・・皆、午後の逆転に期待