自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

古民家修理の現地調査

2013-09-30 21:39:43 | 田舎暮らしの仲間

 少し前に久しぶりのお友達から連絡があり、築150年の古民家を自力で修理しているKさん。床下を解体したら柱の一部がサクサク?どうすれば良い? とにかく見ないと・・・って事で、本日訪ねてみました。 いつ来ても、静かな自然たっぷりの場所です。 ここは本当に誰にも遠慮なく自由に暮らせる希少なところ。 大きな古民家はガッシリした骨組みでまだまだ長いあいだ使えそうな建物。 コツコツと自力で修理が進んでいました。 中にはかなり大胆な発想もあり、ちょっと大丈夫かな?とも思いつつ、これで良いんだろうな~と感心する。結局話のついでにお手伝いすることになっていた。その話術にも感心する。 柱をジャッキで数センチ上げる必要があるので、畳に敷居に大引きも部分的に撤去して、立派な梁にジャッキをかけられる様になったら、一日でやっつけちゃいましょう! あいたん村は薪作りを本格的に開始する時期。チェンソーの整備も完了したし、10月からは立木伐採の時期なんです~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする