少し前に久しぶりのお友達から連絡があり、築150年の古民家を自力で修理しているKさん。床下を解体したら柱の一部がサクサク?どうすれば良い? とにかく見ないと・・・って事で、本日訪ねてみました。 いつ来ても、静かな自然たっぷりの場所です。 ここは本当に誰にも遠慮なく自由に暮らせる希少なところ。 大きな古民家はガッシリした骨組みでまだまだ長いあいだ使えそうな建物。 コツコツと自力で修理が進んでいました。 中にはかなり大胆な発想もあり、ちょっと大丈夫かな?とも思いつつ、これで良いんだろうな~と感心する。結局話のついでにお手伝いすることになっていた。その話術にも感心する。 柱をジャッキで数センチ上げる必要があるので、畳に敷居に大引きも部分的に撤去して、立派な梁にジャッキをかけられる様になったら、一日でやっつけちゃいましょう! あいたん村は薪作りを本格的に開始する時期。チェンソーの整備も完了したし、10月からは立木伐採の時期なんです~
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- グローバルサムライ /発電機修理
- よもぎ/うかつだった!
- 浦野/本気の薪作り!
- あき爺/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- あき爺/てつろうさん~
- あき爺/2019年オープンガーデン終了
- eiwa/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- eiwa/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- eiwa/てつろうさん~
- Lucky/2019年オープンガーデン終了
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo