![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/fba9248238af173522edbbc7f4d5e8e3.jpg)
いよいよボイラー接続部分の穴加工です。浴槽の位置が決まり、壁の合板とボイラーも設置完了。本日は浴槽パンと浴室の壁、浴槽本体の穴加工をしました。ひと言で言えば簡単ですがこれがとっても大変でした。追い炊き水の出入パイプはお湯の移動方向に対して若干登り傾斜に接続。浴槽のなるべく下からボイラーに水を送りたいし、穴は浴槽パンの縁を避けて、壁の骨を避ける必要もあるのです。それらの条件を全てクリアした位置でなおかつ浴槽本体の材料接続部分は避けたいのです。文章では良く分からないと思いますが・・・・明けないと進まないので、思い切って明けちゃいました。帯鋸を丸めてドリルの回りに固定する、おもちゃの様な穴あけ刃物?ですが、これで浴槽パンも合板も浴槽も丸穴が明きました。浴槽は穴回りを削り込んだりして追加工が必要ですが、ほぼ旨くいった様に思えます?浴槽は一度分解して加工し、本格的に組み立てます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます