世の中は本日から3連休?ちょっと前までお正月休みだったはず?? こんなに休んでいて日本の経済は大丈夫??? なんて思いながら、やっと田中小屋の土台設置の開始です。 クレオソート塗った事が原因でしょうが、マジックで書いた部材のナンバーが判別不能。 サイズと形状で設置場所を判断しながら仮置きして大まかな寸法確認。順番にボルトの穴加工しながら仮設置してゆきます。ボルトの穴位置測定と加工精度が悪くて、なかなか苦戦。 全体の寸法も確認しながら進めますが、西側の1辺全長に約10mmの誤差発見? どこかの部材加工ミス?・・・・その原因究明となりますが、ここで太陽が西の山に沈み、急に寒くったので、外仕事はここまでにしましょう。 基本的に外仕事は太陽が出ている時間が良いですね~。 寒くなったら事務仕事となります。 こんな寒い時こそ薪焚きの檜風呂は気持ちよいのです~ が、薪で焚く時間は約2時間。そんな薪焚きの時間も好きなのですが、薪を追加するタイミングは同時に消し炭作成が可能です。 そんな消し炭素材が沢山見つかると、とても嬉しいのです。
とても冷え込んだ朝、朝のお仕事終わったら即、出発。 東京からのお客様、旧旭町物件ご案内です。ご夫婦とお子さんに旦那さんの弟さん。まずは待ち合わせの役場支所に勘違い発生。移動に40分以上必要なので、その時間にしまんの宅まで・・・・環ちゃんも明ちゃんも大きくなっていて驚きです。 もっとゆっくりしたかったのですが、美味しいお汁粉いただいて、急いで仕事に復帰。 お約束の物件ご見学いただいて次のご案内物件は和気町! 移動時間と昼食タイムで数時間後に再びアイターンホーム事務所でお会いしましょう!途中、少しお仕事も消化しながら午後4時前に戻り、お客様と再会。 お近くの物件ご覧いただいた後に事務所でしっかりお話ができました。 本当に一日しっかりお付き合いいただき、お疲れ様でした。
1月5日、仕事始めです。 大阪からのお客様は大家族での田舎暮らしご希望。ご希望予算内ではなかなか良い物件がありませんが、これはご縁です。お正月です!二度と出ないと思われる物件をご紹介。 今日は旦那さんがお仕事で来られなくなったのですが、とにかく早く、旦那さん含めて皆さんでのお越しを待ってます。岡山の過疎地を若い力で活性化することが、自分たちの大きな仕事でもあるのです。 その他の時間は昨年の経費集計や源泉徴収の書類作成でした。長時間PCに向かっていると視力が激減して、精神的にも良くありません。この時期は一年の中でもとても憂鬱な時でもあり、青色申告は3月なのでまだ時間があるのですが・・・・申請完了まではどこかで気持ちが重い~。 明日は久しぶりに旧旭町まで、お客様ご案内です。 しまんのさん宅に顔を出せそう? 環ちゃんも明ちゃんも大きくなったろうな~ 何かお土産といろいろ考えて、野菜の詰め合わせ?にしました。 この時期に野菜をセットでお土産にできるなんで・・・自分のことながら、ちょこっと感心です。
本日までがアイターンホームの正月休みでしたが、本日は年賀状不足分作成と投函、失敗分の交換に再作成。を何度か繰り返してやっと今年の年賀状対応完了となりました。 自分の不注意+突然プリンター不調など、苦戦しました。 もう少し改善できそうなのですが・・・これもお正月の大切なイベント! 懐かしい友達の事を思い出して、今年こそは逢いたいと思うのです。 正月休みで留守の間に鹿は自由にのびのびと好きなものを食べていたらしく・・・花も野菜もひどい状態です。畑の電柵も鹿にはあまり効果がないので、大切な野菜のまわりにネットを設置。 今年こそ、市町村から費用援助されるメッシュ設置を本気で考えましょう。 夕方になって北の方から雪雲が・・・ついに、あいたん村も薄ら雪景色。
まだ正月気分の本日は1月の3日。 雲行きが怪しいと思っていたら雪がチラホラ・・・・ 年賀状の追加作成でもしようか?と考えながらあちこち確認していたら、昨年末に購入したTVが居間に梱包状態で転がっておりました。 じつは上からスライドレールで必要な時に下ろせたら良いと思っていたのですが、多分時間がかかる割に綺麗にできない自信があります? 壁固定なら簡単そうなのでこれで行きましょう。 まずは邪魔になる焼酎棚を移動して、TV固定用の台を作ります。これを壁に固定して、TVを乗せます。 いろいろな問題もあったものの、予想通りに固定できました。もう少し補強するとして、こんなものでしょう? おせち料理と駅弁?中心だったので、念願のラーメン食べたい~ 実は御殿場の名鉄菜館のタンタン麺をいただいておりました。 ここは50年以上も高級中華料理の老舗として君臨しております。まずいはずがないのです。2人分でなんと800円。高い!のですが、さすがに美味しい!
お正月も今日が2日、昨年もそうだったと思うけどこのタイミングで戻るのが良いと思っている? が、今日は三島からの新幹線は満席状態。どうしてこのタイミングで混んでるのか理解できないのですが・・・・とにかく指定席の予約してあったから問題なし。 しっかりお弁当確保して、ビールと一緒に旅の醍醐味を味わおうと思ったのですが、余りの混雑でお弁当を開けるのに躊躇します。 同時に持ってきたはずのビールも見つからずに・・・タイミングを逃して気が付けば名古屋? ここでお隣のお隣さんが下車。 これで、とっても食べやすくなりました。 京都につく前に、やっとお昼となりました。牡蠣をおすそ分けした友達からの差し入れで「三島のウナギ」 それも「うなよしさん」は格別です! もったいないので半分は帰宅後のお楽しみにとっておきましょう。大阪を過ぎるといつもの事ですがかなり余裕が出てきました。さっきまでの混雑はどこへやら・・・・・こんな雰囲気が好きですね。 山陽本線も今日はガラガラ、あっという間に熊山駅に到着です。 やっぱり岡山は良いな~ この「何もない感」が最高なんです。 久しぶりの檜風呂とマニフレックスで疲れを癒しましょう。
何も変わらないけど、年号は変わり、またひとつ年をとることになった。 静岡に帰るのも正直、慣例といえばその通りだが、家族としゃべっておいしいものを食べて一年無事だったことをお互いに確かめ合う。確かに何かないとこんな時間を共有することは難しいだろうから、年末も正月も大きな意味を持っている。 いくつになっても子供は子供。どこかで通じているのがよく分かる。 ここ御殿場の中途半端な街中では家から出ることは余りない。窓からの景色も家しか見えない。昔は箱根山も富士山も家の窓から見えたのに・・・・・・今は家の隙間からちょこっと覗ける程度。 やはり、この世界の中で自分が嬉しく楽しく暮らせる空間は無いと痛感する。 長女は先ほど東京に向けて帰っていった。自分の世界に戻るという意味では同じなのかも知れない。 自分も明日は岡山に帰れる! 早く帰って・・・体を動かしたい! たった今、次女と婿さんが新年の挨拶に来た。 我ながら感心するが、自分の娘にしては良い婿さんを探したものだ・・・・「でかした!」 細かいことは全部抜きにして、本当に娘を宜しくお願いします。