はざまの庵

分類し難い存在を愛でる覚え書き by aiwendil お気軽にコメントをどうぞ。

TENORI-ON実機。

2008-05-23 00:38:08 | アートなど
先日、5月18日(日)に、せんだいメディアテークで展示されているTENORI-ON実機を触って参りました。
「TENORI-ON」とは、まったく新しい考え方で作られた光の楽器です。
メディアアーティスト岩井俊雄さんの長年の構想を、YAMAHAの西堀さんが実現させたもの。
昨年11月の英国でのプレ発売を経て、この5月ようやく日本でも正式発売されました。

(下の写真は岩井俊雄さんのブログ「TENORI-ON開発日誌」からの引用です。)
D0074455_041292

上の写真を見てもわかるように、TENORI-ONは、一見しただけではこれが楽器とは思えないほど独特のフォルムをそなえています。16行×16列、256個のLEDボタン(裏表があるので、じつは512個)と、レイヤーを操る左右のサイドボタン、そして下部のダイヤルを操作することによって音楽を演奏してゆくのですが、操作にともなって音と同期した光が発せられるので、まるで光と音と戯れているかのような感覚を得ることができます。
具体的には、ボタンの配置された面をひとつのレイヤーとして、計16のレイヤーを操ることで音楽を構成してゆきます。それぞれのレイヤーには固有の機能があり、ボタンの配置上に音を『置く』ことで一種のプログラミングをするスコアモードのレイヤー1~7、配置した音の間を光が飛び交って音を奏でるランダムモードのレイヤー8~11、触れた形のとおりに繰り返し音が再生されるドローモードのレイヤー12~13、配置した音から光が落ちて跳ね返るバウンスモードのレイヤー14、配置した音から環状に音が広がってゆくプッシュモードのレイヤー15、そして、ボタンを押している間だけ繰り返し音が鳴るソロモードのレイヤー16。これらのレイヤー操作はもちろんのこと、音色も256とおりに変化させることができます。

実際に触れてみて、うまく組み合わせれば、まさに無限の可能性をもった音楽が展開するのではないかという印象を受けました。エレクトロプランクトンに込められた機能を踏襲しているらしきレイヤー機能もあって、まさにこれが岩井さんの集大成なのだなあと感慨深いものを感じます。
また、何も知らずに触っても、非常に音楽的な音が醸成されるようになっていて驚きました。
触れていてとにかく楽しいことこの上ない。展示機の占有時間が長いわけがわかります(笑)。
エレクトロプランクトンしかり、ブルームバーグショールームしかり、floating musicしかり、このあたりが岩井さんの作るもののすごいところなのではないかと思います。

第1次予約はあっという間に終了即売してしまったようです。
好調な売れ行きに嬉しくもあり、入手し難く悔しくもあり(笑)。
ぜひともメジャーな楽器になってほしいものです。
私は少し様子をみつつ、メディアテークで遊びながらじっくり購入を検討しようかと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ざらえもんさんに教えていただいて、私も触ってま... (ちょびまま)
2008-05-23 19:30:10
ざらえもんさんに教えていただいて、私も触ってまいりました!GOD DOCTORで遠征した折に、国立劇場近くのICCで。(あきあかねさんと一緒に☆)

時間が経つのを忘れそうなくらい面白かったです。立派なプロユースの楽器ですねえ~。めちゃめちゃ欲しくなりましたけど、YAMAHAでの販売価格を教えていただいて、ちょっとびっくり!
でも欲しいですね~~~☆

あ、余談ですが「計算の庭」では軽くパニックになり、あきあかねさんに助けていただきました。(暗算苦手なのです~:笑)
返信する

コメントを投稿