17日は6月の染色教室だった。
18日の地震でバタバタしていて、
ブログにあげるのが遅くなってしまったが…
17日は
次の朝に地震が起こるなんて、
知る由もなく…
お天気も良くて、
みんなで染色を楽しんでいた。
何が起こるかわからないもんですね
HMさんは.自宅の漏水工事で、お休みすると連絡があったが、
(エライコッチャ
)
HYさんとMさんが来られた。
HYさんは、
先月染めたのれんを持って来られていて、
表から顔料で染めた家紋が
中途半端に裏に滲んでいるのを、
どうにかならないか…と相談された。
どうしたもんかね?
裏から同じように家紋の型を置いて、
染めれば…とも考えたが、
ずれないように型を置くのは難しい。
気にならない程度に、
なんとか直すわ…と、預かった。
その後、
ハンカチを染めた。
HYさんのお気に入りの染め方。
カラフルな花が咲いたような模様ができる。



自分の予想したような模様にならないのも、
面白い!
Mさんは
麻のブレザーを、絞って来られていた。
絞りの山に、すなご液の入った染料を
刷毛で塗り、
蒸し器で固着。
絞りに、浸染用防染糊を塗布して、
スレン染料で染めた。

淡い優しい色に染まった。
Mさんは
染色終わりに、神戸のお姉さんの所に行かれて、
一晩泊まると、帰られたが、
翌朝の地震に遭遇
交通機関が運行中止になり、自宅に帰られなくなったそうです。
ご自宅の事も、気に掛かるし…
大変でしたね。
月1回
遠くから、来てくれるが、
地震が染色の途中だったら…と、
思うと、
ゾッとする。
みんな、無事に帰って貰えて、
良かったよ。
18日の地震でバタバタしていて、
ブログにあげるのが遅くなってしまったが…
17日は
次の朝に地震が起こるなんて、
知る由もなく…
お天気も良くて、
みんなで染色を楽しんでいた。
何が起こるかわからないもんですね

HMさんは.自宅の漏水工事で、お休みすると連絡があったが、
(エライコッチャ

HYさんとMさんが来られた。
HYさんは、
先月染めたのれんを持って来られていて、
表から顔料で染めた家紋が
中途半端に裏に滲んでいるのを、
どうにかならないか…と相談された。
どうしたもんかね?

裏から同じように家紋の型を置いて、
染めれば…とも考えたが、
ずれないように型を置くのは難しい。
気にならない程度に、
なんとか直すわ…と、預かった。
その後、
ハンカチを染めた。
HYさんのお気に入りの染め方。
カラフルな花が咲いたような模様ができる。



自分の予想したような模様にならないのも、
面白い!
Mさんは
麻のブレザーを、絞って来られていた。
絞りの山に、すなご液の入った染料を
刷毛で塗り、
蒸し器で固着。
絞りに、浸染用防染糊を塗布して、
スレン染料で染めた。

淡い優しい色に染まった。
Mさんは
染色終わりに、神戸のお姉さんの所に行かれて、
一晩泊まると、帰られたが、
翌朝の地震に遭遇

交通機関が運行中止になり、自宅に帰られなくなったそうです。
ご自宅の事も、気に掛かるし…
大変でしたね。
月1回
遠くから、来てくれるが、
地震が染色の途中だったら…と、
思うと、
ゾッとする。

みんな、無事に帰って貰えて、
良かったよ。
