きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ベビーの甚平とゆうかちゃんの浴衣

2014-08-09 09:21:54 | 田舎日記
田舎に帰ってから、降り続く雨は、☔️
私を家の中に閉じ込めたが、
それは、私に縫い物をする時間を作ってくれた。
香川の息子の3人の孫達に縫い始めた甚平は、先月の末に3才と5才の孫の分は縫って送ったのだが、
下の孫(8ヶ月のベビー)の分は、時間が無くて、まだ縫えていなかった。

今は、時間を持て余すほど有る。
田舎に持ち帰った生地を出し、裁断して✂︎ ミシンを掛け始める。
さすがに甚平も、3枚目になると要領良く、仕事が捗って行く。
さほど時間も掛からず、ベビーの甚平は縫い上がった。

その後、もう1枚縫わなければならない物があった。
それは、ゆうかちゃんの浴衣!
“ゆうかちゃん”とは…
5才の孫の4才のお誕生日に、
私が手作りしてプレゼントしたお人形!
そのお人形に、孫がゆうかちゃんと、名前を付けてくれ、
私に会いに来てくれる時は、一緒に連れて来てくれる。
そのゆうかちゃんの洋服も、孫の洋服を作った時に同じ生地で作ったり、
冬には、コートやマフラーを作って送った。
今回も、孫の甚平の残り生地で、ゆうかちゃんの浴衣を作った。👘
かわいいねぇ~
いつもの自己満足⁉

小さいので、なかなか縫いづらいのだが、次は何を縫おうかと、思ってしまう。

孫のプレゼント!なんて言いながら、
1番楽しんで居るのは私‼︎…なのかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の中で

2014-08-06 23:30:54 | 田舎日記
やれやれ、大雨はひと段落した様だ。
☔️雨が降り出してから、4日振りに見た陽射しにホッとした。
台風12号は、高知や徳島に、記録的な豪雨を降らせ、
浸水や、土砂崩れの災害をもたらした。
増水した吉野川では、男性が流され犠牲者が出た。
父の家は、山からも、川からも離れていて、幸いにも台風による大きな被害は無かったが、
家からは一歩も出られず、
ただ、大雨の中でするすべも無く、家に閉じ込もって居るしか無かった。
その間、ニュースを見た友人から、心配してメールが届いた。📩
有り難いねぇ。
安心してください。無事です。

雨の上がっているうちに、畑に出てみると、ミニトマトの木は倒され、真っ赤に熟した実は、無惨に皮が裂け、痛々しい姿になっていた。
何と可哀想な事‼︎!
家から籠を持って来て、畑に入ると、
ぬかるんだ畑は、長靴の足首まで呑み込んだ。
もぎ取った実は、籠に2杯ほどあったが、
皮が裂け、雨にさらされた実は、既に傷みかけているのも有る。
もうゴミとして、捨てるしか無いだろう…と思ったが、
せっかく、赤く熟したのに、
捨てるには忍びない。
最後まで食べ物として扱ってあげたかった。

泥を洗い流し、ヘタを取り、1個づつ湯むきしたトマトは🍅
大きな鍋に砂糖と一緒に入れた。
時間をかけ煮込むと、鍋一杯あったトマトが鍋の3分の1になり、
赤い甘いトマトジャムとなって、蘇った。


久しぶりの陽射しに、ホッとしたのも束の間、
トマトを煮て居る間に、
空は急変して、また、大雨が降り出した。☔️
その後も、雨は断続的に降り続いている。
この後、台風11号も近づいている。
山にも川にも、降り続いた長雨は、
地面も川も飽和状態にしている。
これ以上の雨は、災害を広げそうだ。

今後の台風の進路から、目が離せない日々が続きそうだ。😟




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする