goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

孫にプレゼントをしたけれど…

2017-01-15 11:02:02 | 染色
昨日、我が家に帰って来た。

歳のせいか(新しい年になり、急に年寄りっぽくなって…
今月は疲れた。

ど〜んと重たい身体のまま高速バスに乗り、我が家に帰り、
しばらくコタツで、ウトウトしていた。

外は強風
ゴーゴーと唸っていた。
そう言えば、帰りのバスの窓から見た海も、
いつもの穏やかな瀬戸内海とは違い、
白波の立つ荒れた海だった。

しばらくウトウトしていたが、空腹で目が覚めた
(ここはいつもの私

お腹が満たされると、心も元気になった。
持ち帰ったキャリーバックの中を整理して、
タンスの中をゴソゴソ…
探し物の、白いバックを見つけた。

今1番夢中になっているもの…
グッタの手描き。

また夢中で描き始めた。


手提げの方は、高1の孫に…。

夕方、お土産を取りに来た息子に預けたが…

「MOMO貰ってくれるかな?」
「貰うと思うけど、使わんやろ!」って言われた。

「使わんなら、返してって、言っといて!」とは言ったが…

プレゼントなんて、そんなものかも⁉︎

喜んでくれるだろうと思っても、
渡した時点で、所有権は相手のものに。

その後、タンスの奥に終われようとも、捨てられようとも、
文句の言いようはないわなぁ〜〜

プレゼントは、そんな物と諦めないといけないが、

時間をかけた手作りだと愛着もあるし…
作り手の趣味趣向の強い手作りは、
貰った方も、困る事が多いのだろうなぁ〜

一晩たっても、
孫から「ありがとう」のメールが来ない
やっぱり、迷惑なプレゼントだったか〜〜〜








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消方法

2017-01-13 15:13:49 | 染色
イライラしていた。

父の幻覚は、あの日以来、起こる事はなかったが、
又いつ、異常な言動が始まるかと思うと、
気も目も父から離せなかった。

当然、買い物で家を出るの最短の時間で済ませる様に、気を使い、
毎月楽しみにしているMちゃんとの買い物も、
今月は出かける事ができなかった。

父の異常な行動は治まっているが、
感情は、コロコロと変わり、
私の言葉にも、機嫌が悪いと、
「ハイハイ、分かりました」…と、バカにした様な憎まれ口をきいたり、
「ゴチャゴチャ言うな」…と、怒ったりもした。

それが父の本心ではなく、痴呆が言わしているのだと分かっていても、
疲れて、心に余裕を失うと、父の言葉が痛く胸に刺さった。

ストレスを発散させられないまま、
私のモチベーションは上がらず、
持ち帰ったTシャツの絞りも、時間があるのに手がつけられないまま…

そんな自分に、またイライラしてしまう。

なんとかしなくては…
解消方法は、自分でわかっている。

自分を夢中にさせるものを探せばいいのだ…

以前、フックドラグを刺した時の残り毛糸を見つけ、
ベレー帽を編んだ。
1日で編みあげた。

タンスの中から古いTシャツとセーターを出して来て、
思うがままに、グッタで手描きをした。

Tシャツに。

セーターに

下書きも無い。
手が動くまま、夢中で描いた。
子供の落書きの様なものだが、
時間を忘れて、夢中になる事で、ストレスも忘れられた。

明日やっと、我が家に帰られる。
寒波が来ている様だが、
雪よ降らないでおくれ。
バスを止めたりしないでおくれ。
私の心は、疲れて、
一刻も早く我が家に帰りたがっているのだから…。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の幻覚に悩まされ

2017-01-08 16:32:48 | 田舎日記
新しい年が明け、今日は8日
雨です
それも、しっかり降っている。

頭が痛い!
この頭痛が、こんな悪天候の性だけでは無いのはわかっている。

一昨日から、順調だった父の言動や行動に異変が

それは、
その日、訪問に来てくれた看護師さんに、
私の世話の至らないところを、数々指摘し、告げ口をする事から始まった。

「この子は年寄りの世話をしたこと無いけん、分らんけんな!」と、
5年も父の世話をしている私に???

その言葉が、父の本音なのか?分らないまま、

その時は「今日のお父さん、機嫌が悪いね」と、
苦笑いするしかなかったのだが…

その夜、父の異変は確実となった。

真夜中の2時に私の部屋の戸が開き、
父が立って居た。
こんな事は初めてだった。

「どうしたの?トイレ?」私の言葉にも、父はキョトンとして…
理解出来ていない様だった。
少し間が空いて「ここは何?お父さんの部屋はどこや?」と…

夜中に目を覚まし、自分が何処にいるのか、わからなくなったのだろうか?
真っ暗の家の中を、杖も付かずに歩いていた様だった。

不安そうな父を、部屋に連れて行き、ベットに寝かしつけたが、
その後、こんな事が頻繁に起こるのでは…
徘徊…の言葉が頭に浮かび、
先を案じて、眠れなかった。

翌朝、
昨夜は、何も無かったように起きて来ると、いつもと変わった事もなく朝食を食べた。
「良かった!今日は正常」と、喜んだのも束の間、

父の幻覚が始まった。
トイレや玄関から、水が吹き出していると、大騒ぎをした。

小さな子供の様な嘘ではなく、父にはそう見えているのだから…
否定もできない。

こんな時、どう対処すればいいのだろう。
壊れていく父を見ると、オロオロするばかりだ。

「後で、水道屋さんに来てもらうから」と、宥め、事を収めたが、
その後も、1日変な言動が続いた。

夜、嫌がる父を「身体を温めるだけでいいから」と、お風呂に入れた。
お風呂に入るのも、今では介助なしでは入れない。

身体が温まった父は、落ち着きを取り戻し、
大人しくベットに入ってくれた。

「今夜は、お風呂にも入ったし、気持ちよく寝られるね」と、声をかけると、
「ウン」と頷き、目を閉じたのを見届けて部屋を出た。

父の体調は、緩やかに見えて、曲がり角の先が急下降だったりする。

そんな父に振り回されて、
私も、今日は、ちょっとお疲れです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッタで手描きのTシャツ

2017-01-06 16:19:49 | 染色
新しい年が明けて、早、今日は6日
早い、早い!
モタモタしてたら、1ヶ月や1年も、あっという間に過ぎちゃうね
(気が早い!)

正月気分は、完全に抜けたつもりだが、
身体の正月太りは、当分抜けそうにない…

食べてばかりでは…
身体を動かさないといけないよなぁ〜〜

昨日から、介護の合間に、仕事の方は始めたが、
座っての仕事では、運動にはならないけど…。

帰ってくる間際に、Tシャツにバラの花を型染めして、
持って帰って来て居た。


これに、グッタ(チューブ入りの顔料)で手描き


描き始めると、止められなくなるほど、
入り込んでしまう。

気がつくと、日が変わっていることもあって…
(寝不足は美容に良く無いって⁉︎)

グッタを使っての手描きは、
1年前から、やりたくて材料は揃えて居たのだが、

チューブを指で押さえながら、チューブの先から色を出して描く。
その微妙な力加減が難しくて…
ペンで描くようには上手くいかなかった。

その時、だいぶん練習が必要だと、認識したのだが…
練習もしないで、そのままになって居た。

それが、昨年末、角田先生に下敷きを頂いてから練習を開始。
俄然やる気が起こった。
角田先生には感謝‼️感謝‼️

2枚ほど、練習をして、
ちょっと、早いかな???…とも思ったが、本番にチャレンジ

2日で完成‼️


いいね
自画自賛








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初仕事

2017-01-04 23:00:18 | 染色
お正月の三ヶ日も過ぎ、
孫達も帰り、
父の怪我も大事には至らなかったので、
やっと自分の時間ができた。

それでも父から、目が離せない。
父の様子を見ながら、仕事をするには、
父の部屋の隣のキッチン
ここが丁度いい⁉︎

先月、角田先生のワークショップで
セーターに、ステンシルをしてもらった。

そのデザインをコピーして、
少し自分流のアレンジを加え、
ステンシルシートで型作り。


型彫りなら
父の様子を気遣いながら、
いつでも手が止められるし、危なくも無い。

田舎で父の介護をしながらでは、
大掛かりな染色は到底無理
自ずと、出来る染色も制約される…

思うような作品作りが出来ない事に
歯がゆさを感じるが、

仕方がない…と、介護を言い訳する自分は卑怯な気がして、
制約された中に居ても、自分で努力する自分の方がかっこいいよね。

そこから、新しい発見も見つけられるし…

昨年の展示会に出展したミシンステッチの作品も、
そんな制約された時間の中で見つけ出した技法だったが、

「いいアイデアだ」と、先生に褒めていただいた。

今年も、少しづつ頑張ろうや!
仕方ないは、削除だよ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする