かまど料理とお酒 くろべ(富山県富山市本町 マンテンプラザ2F)

2013-01-16 23:59:59 | 旅先(別府・苫小牧以外)で食ったもの

 大晦日の夕食。

 前日に引き続き「鯛家」さんにしようかとも思ったのですが、

  

ホテル1Fロビーに備え付けてあるメニューを見ていると、「くろべ」さんも良さそうなので、この日は「くろべ」さんにしました。

 

 

 アリャ? ロビーに置いてあったメニューとちょっと内容が違うよ?

 「北陸鶏のかまど飯」を食う気満々だったのに……。急遽予定を変更し、「いくらとつぶ貝のかまど飯」と「カキのかまど飯」を注文しました。炊きあがりまで約三十分かかる、とのことなので、その間ツマむものも注文します。

 

 おお、ここにも「ぶり大根」が。「鯛家」のものよりも少し安いね。当然注文!

  

 「八丁味噌熟成にごりおでん」ってのもイイね。「おまかせ五種盛合せ」にしよう。注文を取りに来たおねえさんに

「五種の中にはこの『加賀れんこん』ってのは入ってるんですかい?」

と尋ねましたら、おねえさん、

「じゃ、入れます!」

と即答。ウレシイねえ。

 この他、「バイ貝の煮付け」、「北陸鶏の唐揚げ・香味醤油だれ」を注文しました。

 
 「バイ貝の煮付け(¥480)」。

 おお、ウマそう!

 

 弾力のある身。味付けもクドくなくて美味しい!

 
 「北陸鶏の唐揚げ・香味醤油だれ(¥480)」。
 
 なかなかジューシィな唐揚げ。タレがかかってしなっとなった衣と、タレのかかっていないサックリとした衣の食感と味の違いが面白い。

 
 「八丁味噌熟成にごりおでん おまかせ五種盛合せ(¥850)」。

 ネタはウインナ、半熟玉子、焼き豆腐、ダイコン、加賀れんこんの五種。どうでもいいけど、写真はヒドいピンボケですな。

 

 葱を添えていただきます。

 

 八丁味噌独特の香りとコク。ウッマーーー!

 
 「ぶり大根(¥580)」。

 「鯛家」さんのものよりちょっとお安いけどどうなんだろ……、とハシを入れてみますと、コチラのぶり大根もホロリと骨ごと崩れる柔らかさ。

 

 

 いや、コレ、十分ウマいと思いますよ?

 

 大根も、ホレ、この通り美しい飴色!

 強いて「鯛家」さんとの違いを挙げるならば、味の染み具合と、ほんのわづかの柔らかさの差でしょうか。「鯛家」さんでは目玉まで含めてキレイに平らげることができましたが、「くろべ」さんのものは、唯一目玉の核(?)だけが口に残りました。

 んでも、「鯛家」さんの「ブリ大根」を先に食っていなければ、きっと感激していただろうと思われるレヴェルです。

 ウマーーーー!

 富山の「ブリ大根」ってレヴェル高いなあ!

 そして、いよいよ真打ち登場!

 
 「カキのかまど飯(¥850)」。

 
 「イクラとつぶ貝のかまど飯(¥850)」。

 二種類の「かまど飯」でっす!

 それにしても、どのメニューも安いよなあ……。この「かまど飯」なんて、メシ2合分で¥1,700だもんね……。フツーの二人連れだったらこれだけでハラ一杯になるんとちゃいまっか???

 

 三つ葉を添えていただきます。

 

 ウ、ウッマーーーー!

 

 ウッマァーーーーーーーーー!

 見た目、味薄そうです。実際、薄味です。んでも、その分具材の味がよく分かって美味しいんです。お焦げの香ばしさも加わってメッチャウマい! コレはオススメです!

 コレに薄味のダシをかけてダシ茶漬けとかできたら最高かも。

 いやあ、満足満足♪

 マンテンプラザ、やるなあ!

 

 おかげで、ますます富山が好きになりましたよ。

 

 平成二十四年もいよいよ終わり。富山では突然激しい雪が降り始め、あっという間に道路に雪が積もり始めました。

 

 平成二十五年一月一日午前零時を迎えた瞬間から花火が。

 良い一年となりますように……。

←ポチッとな!

【くろべHPはコチラ】
【地図はコチラ】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿