初めて見た人なら、
一体、西なのか東なのか、どっちやねん???
と言いたくなるであろう、国道2号の
”西”明石”東”
交差点のところ、かつて、
伝説のラーメン店「婆婆」
があったところに、新しい店が出来ていました。「東大ラーメン」もついにあぼーんしてしまったのですね……(グスン)。
「大盛り定食」ってのがそそりますね!
店の前には、何やら立て看板がありますよ。
ぱっと見た瞬間には意味が把握しづらい看板ですね。初めての店ゆえ、勇気を出して店に入ります。前の「東大」のときもそうでしたが、スタッフは若い人が中心。大将とおぼしき人以外はみんな10代・20代でしょうね。元気良くて、感じのいい対応でしたよ。
「東大」からの居抜きのようですね。
下の方の写真、「680円」の「6」のところは、もともと「5」だった模様。ということは、表の看板は、「¥580のお昼の定食に、¥20アップするだけでラーメンが付きますよ」という意味だったようですね。
それにしても、通常価格「¥680+¥780=¥1460」もするものを、¥600なんかにして、商売成り立つのでしょうか!?
オーソドックスに焼魚定食にし、ラーメンも付けてもらいます。
まずはラーメンが来ました。「豚骨ラーメン」です。クセのないクリーミーなスープ(魚住の”あの”「ジャンボ亭」が誇る「マヨスタラーメン」のスープにちょっと似てる)に、麺はふつうの中華麺。柔らかめですね。チャーシューではなく、味付け豚バラ肉スライスが入っています。具は湯がいたもやしのみ、と至ってシンプル。(これが単品¥780もするとは、とうてい思えませんね……。)
ラーメンをぼちぼち食べていると、定食が来ましたよ。
サンマの開きが一匹ドーンと。付け合わせはキャベツの千切り、ハーフカットのコロッケ、スパゲティサラダですね。あと小鉢一品(切り干し大根)と漬け物が付いてきます。そして、驚いたのが……
このどんぶりめし !!!!!!!!
まんが日本昔ばなし級の盛りっぷりです。表の看板の「ボリューム有」というのはこういうことだった模様です。
以上でたったの¥600です。少ない資金でがっつり食いたい人にはうってつけのお店がデビューしましたね。これからの展開に期待します。
※ それでも、定食のほうはともかく、ラーメンを単品で頼む人なんているのか? どう考えてもあのラーメンは
「定食にオマケで付いてくるからこそありがたみがある」というレベルの物だと思いますけどね……。
【地図はコチラ】
最新の画像[もっと見る]
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
-
台湾料理 餃子菜屋(〒673-0404 兵庫県三木市大村) 2年前
ガイドブックに載っている店より、チン☆テグラさんが紹介しているお店は、行きたいお店ばかりです。
特に、この店は是非行きたいです(^^♪
>明石は行きたいお店がいっぱい
特に、西明石界隈は個性的な店が多いと思います(明石も、駅からちょっと離れたら相当個性的な店があるのですが)。
>>ころりん さん
>東大も好きだったのですが残念
いや、ホントに残念です。混雑しているところをあまり見たことがなかったので、うすうす心配していたのですが……。
>婆婆の人気ほどでは無かった
駐車場がない上に、信号のすぐそばで路駐もしにくい(いや、もちろん路駐はダメなんですけど)、となると厳しいのでしょう。でも、あの「婆婆」はそこそこ以上賑わっていたのですから、やっぱり「婆婆」は偉大だったということですね。
>マヨスタ・・・ってところが気にもなります
まあ、似ているといっても「マヨスタを上品にした感じ」なので、「魅力半減以下」かもw
>量的に文句なし
サンマが予想外に(失礼!)ウマかったのでした。値段からして余り期待していなかったのですが。ただ、「量」だけなら、駅のすぐ近くに「宮本むなし」がありますのでね……。なんとかここには頑張ってほしいところです。
>大盛りを謳ってる丼屋
「どんぶり勘定」のことですね。ド派手な外装が目を引くんですが、未だに行ったことがありません。近いうちに行きたいのですが、西明石にも魅力的な店が多くありまして……。