YENA☆

造船番長!

レストラン カトレア(神戸市北区大沢町上大沢 神戸市立フルーツフラワーパーク内)

2011-04-25 23:59:59 | 明石(とその周辺)で食ったもの

 神戸市立フルーツフラワーパーク。温泉がいいので、ちょくちょく利用していましたが、昼間の時間帯は別途入園料がかかってしまうため、ランチバイキングがあるのを知っていながら、「二人だと¥1,000も余分にかかってしまうからなあ」と長らくご無沙汰でした。

 が、つい最近「ファミリークラブ」なる制度があることを知りました。なんと、

¥2,000を支払って会員になれば、1年間、家族4人までなら入園料不要!

というなかなか豪快なシステム。夫婦二人で年に10回も行けば、一人当たり入園料が1回¥100ということですよ。あっちゃー、もっと早く知っとけばよかったよー!

 もちろん、ファミリークラブには、入園しないと入会できないので、初回の一人¥500はちゃっかり徴収されるわけですが、それでも入会申し込み時に入園ゲートでもらった領収証を提示すればちゃんと払い戻されるのでご安心下され!

 私らのようにもらった領収証でガムを包んで捨ててしまったりなんかしたら、もったいなうございますので注意!(二人で¥1,000余分に払う結果となった)

 

 ホテル棟の端っこにレストランはあります。

 

 昼はバイキングスタイルですが、季節によって内容が変わります。この訪問時は3月アタマ、ということで、

 

このような内容でした。

 

 ホテルのレストランですから、なかなかゴージャスな設備ですよ。

 このときは、ハンバーグ+バイキングというないようで、席につくとハンバーグのソースをデミグラス、ホワイトどちらにするか訊かれました。無難に夫婦で1種類づつにしましたよ。

 

 こちらはホワイトソース。

 

 こちらはデミグラス・ソース。付け合わせのミックス・ベジタブルがちょい安っぽい(笑)以外はなかなか堂々たるハンバーグですよ。

 

 ふっくらとおいしいハンバーグでした。ホワイト・ソースはさらっとした軽めのものでしたよ。

 

 ここのバイキングは、けっこう漬け物がウマいんですよ。

 

 柴漬けはなんか安っぽいけどw

 

 この茄子の漬け物なんかウマそうでしょ~? 

 

 

 おかゆ、ごはんは地元産のお米を使用しているとか。

 

 すこし柔らかめに炊かれているのは、高齢者の利用が多いためか? 個人的にはもう少しかために炊いてほしいところです。

 

 

 ビーフとマッシュルームのカレー。肉がゴロゴロ入っています。なかなか美味しいカレーですよ。写真のように、ラッキョを大量にぶち込んでいただきました。

 

 この日はピラフなんてものもありました。ドリアのときもありますね。

 

 

 和惣菜もなかなかのものですよ。

 

 グラタンとピラフ。どちらもまあまあのお味。

 

 フレッシュサラダ。

 

 こちらは豆腐ハンバーグ。ソースはホワイトとデミグラスの2種。軽い口当たりで美味しい!

 

 麻婆豆腐も、バイキングのものにしては美味しい。右は野菜の寄せ揚げです。

 

 スパゲティもありますよ。トマトソースとホワイトソースの2種類のソースが用意されていました。パルメザンを振りかけていただきます。あとタバスコがあったらなあ!

 

 白菜のトマトソース煮は甘酸っぱいお味が程よくてグッド!

 

 デザートにミニケーキ3種。まあ、それなりのものです(笑)。

 この内容で男¥1,280、女¥980というのはかなり良心的なバイキングだと思います(ドリンクバーは別料金で+¥300ですが)。

 入園料が別途かかることを考えれば割高なので、遠方の方にはオススメしませんが、(温泉の利用も含めて)年に何度も行ける人ならファミリークラブ加入前提で利用価値大なんではないかと思います。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】


宮崎カーフェリー 「みやざきエキスプレス」内ビュッフェ

2011-04-24 23:59:59 | 船めし

 宮崎神宮前、蒸気屋内の「茶房 珈花子」を後にした私たち。いよいよ宮崎旅行もおしまいです。宮崎県庁の駐車場にクルマを停め、物産館で買い物。豪快に¥10,000近くもお土産を買い込んだ私たちは、クルマの中の隙間という隙間にお土産を詰め込んで(4m未満のクルマにDAHONを2台も積み込んでいるので、荷物を置くスペースなどほとんどないのです)、宮崎港へ向かいました。

 バースデー半額券があるので、豪快に特等を利用! 通常料金での2等寝台利用と大して変わらない金額で、たった2室しかない特等室を利用させてもらうんですから、少し後ろめたさを感じたり……w

 特等船室でしばらくくつろいだ後は、レストランへ。

【特等船室の模様はコチラ】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】

 例によって¥1,300のバイキングですよ。

 

 

 このような、ベタなバイキングネタはもちろんですが、

 

 

 このような宮崎カーフェリーならではのものも健在です。

 

 湯豆腐と、

 

うどんがあったので、

 

 

湯豆腐うどんにして食いました。これはなかなかのグッド・アイディアでございました。

 

 焼そばはやや脂っこいものでした。焼そばに関しては、

ダイヤモンドフェリー>>>>宮崎カーフェリー>はまぐり碁石の里

でしょうか。

 

 具のないナポリタンですが、安っぽい割にウマい……。バイキングって、なぜかジャンクフード系がウマいんですよねえ……。

 

 

 鶏炭火焼き、チキン南蛮は外せません。これだけを吐くまで食う、という選択肢もアリか?(←なしだと思います)

 

 ときどき、こういうわけの分からない料理が補充されたりもします。

 

 カツオの刺身は、最初はこのような形で提供されておりましたが、

 

後にこのような盛りつけに変更されました。なんででしょう?

 

 この酢の物もなかなか美味しうございました。

 それにしても、誇らしげに掲げられている

 

この掲示……。

 国産でない米を使っている店なんてほとんどないと思うんですけど……。

 

 

 しこたま食った後は、ソフトドリンクでひと息。よほどの混雑期でない限り、のんびりゆったり過ごせるというのもありがたいところですね。この船のレストランは、外の景色がほとんど見えない造りになっていますが、航海中はほとんど真っ暗なので無問題ですな。

 

 なんじゃいな、と天井を見ると……、

 

このようなヒドい有様にwww

 

←ポチッとな!

【宮崎カーフェリーHP】


茶房 珈花子(宮崎県宮崎市神宮東)

2011-04-23 23:59:59 | 旅先(別府・苫小牧以外)で食ったもの

 おみやげ用に「焼どうなつ」を大量購入した後は……、

 

この階段を上って……、

 

 

こちらの、「茶房 珈花子(かかし)」さんにイン!

  

 木の美しさを前面に押し出したインテリア。落ち着く空間ですね。

 

 去年はこんなのあったかなあ?

 

 メニューも豪華になっているような……。おお! 良心的な¥280ホットコーヒーは健在だよ!(しかも、おかわりは¥100とか!)

 ……と感激しておりますと、

 

「おひとつどうぞ」と、またしても「焼どうなつ」がふるまわれました。なんて太っ腹なの? やはりド平日だったからなのでしょうか。

 さらには、

 

こんなメニューまであり、

 

ちゃっかり「龍馬ブーム」にも乗っかっていたりwww これは注文せんわけにはいかんばい!

 ……というわけで、私が「珈花子ブレンド」、嫁さんが「竜馬ラテ」を注文。

 
 「珈花子ブレンド珈琲(¥280)」。

 なかなか凝ったコーヒーカップとソーサーなので、わづか¥280のコーヒーとは思えませんね。店内の落ち着いた雰囲気とあいまって、非常に美味しくいただくことが出来ましたよ。

 そして……、

 
 「竜馬ラテ(¥500)」。

コチラが「竜馬ラテ」。従業員さんは、「すみません、ちょっと失敗しちゃって……」とおっしゃっていたのですが、私らにはどの辺りが失敗なのか分かりません。

 

 それほど難しいことでもないんでしょうが、こりゃ面白い。

  香り高いコーヒーを楽しみつつ、下で買った「焼どうなつ」、および新たにもらった「焼どうなつ」をいただきます。

 
 「焼どうなつ いちご・チョコ(ともに¥90)」。

 いちご味とチョコ味を試してみました。

 
 
  更新が滞っていたため今ごろの紹介になってしまいましたが、実際の訪問は3月アタマ。こちらのチョコ味はバレンタインの売れ残りでしょうか。

 

 こちらはいちご味なんですが、見た目ではほとんど区別がつきませんな……。

 

 いちご、チョコ、ともにそれほど主張しているわけでもなく、控えめな味です。やはり、焼きたてと比べると、表面のさっくりぶり、中のしっとりぶりでは劣りますね。少しトースターで炙って食いたかったなあ。

 そして、「竜馬ラテ」ですが、飲み進めるうちに、

 

このような残念な姿にwwwwww

 やはり、宮崎旅行では外せないスポットです。

←ポチッとな!

【地図はコチラ】


菓匠 蒸気屋(宮崎県宮崎市神宮東)

2011-04-22 23:59:59 | 旅先(別府・苫小牧以外)で食ったもの

 宮崎神宮の参拝を済ませた後は当然ココ!

 

 「菓匠 蒸気屋」さんです!

【過去記事】

 こちらでのお目当ては、当然コレ!

 

 去年、あまりのウマさに感激した「焼どうなつ」です!

 店内に入ると……、

 

ビックリするほど多くの種類の「焼どうなつ」が! 去年こんなに種類あったかなあ???

 上の喫茶コーナーで食うための分と、嫁さんの職場へのおみやげ用に、と物色していると、店員さんが、「お一つどうぞ」と……。

 

 焼どうなつ(プレーン)とお茶をふるまって下さいました。なんて気前のいい! ど平日でお客さんが少なかったからなのかも知れませんね。

 
 「焼どうなつ〔プレーン〕(¥0 お店の方のご厚意)」。

 おお! これこれ! これだよー! おっ、今年は穴が貫通してるよ!

 

 キターーーー(・∀・)ーーーー !!!!

 外はさっくり、中はしっとり、甘さ控えめ……。まさに

食感と味のネ申バランス

ですがな! う~む、すばらしい!

 この後、大量購入して持ち帰ったこと、申すまでもありますまい。やはり、宮崎へ行ったら「焼どうなつ」! みなさんも機会あらばぜひどうぞ!

←ポチッとな!

【地図はコチラ】


オーガニック☆レストラン Sizen(宮崎県宮崎市下北方町越ヶ迫 平和台公園内)

2011-04-21 23:59:59 | 旅先(別府・苫小牧以外)で食ったもの

 前回の続きです。今回は食ったものを紹介していきます。

 

 木の皿もオシャレ! 手前左側が「えのき南蛮」です。歯ごたえがよくてバカウマでした。

 

 スパゲティやグラタンもあったんです。右上のやつは、「有機トマトとモッツァレラチーズのサラダ」です。

 

 こちらは三色米。

 

 こちらは、「ポテトサラダ」とのことでしたが、非常に珍しいサツマイモのポテトサラダでした。

 

 こちらはちらし寿司。かわいらしいひと品。さっぱりした味付けで、美味しうございました。

 

 手前から反時計回りに、「ニラチヂミ」、「いかめし」、何かの天ぷら(何だったっけ?)、「野菜ピザ」、「えのき南蛮」、「さつま芋葛寄せの揚げ出し」です。どれも派手すぎない控えめな味付けで好印象。カラダに優しいお料理だと感じましたよ。

 

 左が野菜スープ、右がみそ汁です。野菜スープは、なんかこう、非常に健康的なお味でしたよ。

 

 和風惣菜もホントに健康的なお味です。こちらで言うと、社にある「山椒亭」のような味付けですね。

 

 

 こちらは、有機玄米&白米。

 

 「ハッシュドチキン」というのがあったので、かけてみました。程よい酸味のおいしいハヤシソースでした。

 

 カレーもありますよ。ご覧の通り、豪快にカットされた野菜がゴロゴロ! イモは小芋のようなヌルッとしたやつでしたよ。適度にスパイシーで、美味しうございました。

 

 ヨーグルトに冷やしぜんざい。甘さ控えめで美味しい!

  

 おいしい粒あんでした。

 

 

 さらに、驚くなかれ。〆にデザートまでつくのです。おっそろしく良心的なバイキングですよ。

 オシャレかつ美味しいお料理と感じのいい従業員さん。これで流行らない方がおかしい! 現に、このときはド平日だったにも関わらず、若い奥さんがたでいっぱいでした。

 宮崎に行く機会があったら、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

←ポチッとな!

【Sizenホームページ】
【地図はコチラ】