あきまさブログ

日々平安なれ

浅間嶺に行きました

2014-05-29 | 日記
今日は朝起きたら晴れ。

早起き。
山に行きます。
やっちんの山行に触発されました。
手近なと言うか簡便なコースを選択しました。
そこで浅間嶺(せんげんれい)。
武蔵五日市の向こうに行くから最寄駅を7時前に乗る。
武蔵五日市に8時前に着いて、8:22の都民の森行きバスを待つ。
1番でしたからザックは乗り口の停まるところに置いて私はベンチに座ります。
ほとんど同時におばちゃん達が来て私のザックの横に置いてそこに立ちます。
こういうときに感じが悪いのは、後から来る同グループの人が後ろに並ばないで一緒に立つことです。
今日は私の後ろにも同じようにした人がいます。
こういうときに私の正義感がムラムラ、イライラとします。
しかし声は出せないです、にらむのがやっと、肝っ玉が小さいから。
こんなことが許されるならひとりが早めに来て残りの人は次の電車で来て割り込めばよくなってしまう。
日本はどうなってしまったんでしょう。
やはりバスが来たらおばちゃんがサッサと一番に乗ります。
二番は私。
今日は満員満席で立っている人が数人以上います。
私は浅間嶺に行きますから終点都民の森より手前の「浅間尾根登山口」で下ります。
下りたのは私だけ、ほとんどが終点まで行って三頭山に行きます。
下車したところにトイレがありますから済ませてウォーミングアップ。
少し戻って左に曲がって坂道を行きます。
向こうの山がはっきり見えます。


道は一時間上って尾根伝いに二時間で浅間嶺に着きます。
道はこんなん。

大した上りじゃないけれど、汗は出ます。

途中の猿石。
猿の手形が見つけられますか?とあるがよく分からない、正解も書いておいてほしい。

人里分岐。

これが浅間神社なんでしょうか?

休憩所に着きましたが、山頂の標柱が見当たりません。


天気は雲が多くて、しかもグレーが濃い。


着いたときに居た10人ほどのグループが雷が鳴り始めたから撤退します。
私は雨具を持って来ていないから下ります。
雷は大きな杉が道の両側にあるからそんなに怖くない。
帰りのバスを考えると、ゆっくりできるかと思ったら、急げば一本前に乗れるかもと考えて急ぎます。
下りだから何とかなりそう。

上川乗のバス停なら1時間のコース。
急いで急いで楽に間に合いました。

約4時間の行程を少し早目に歩きました。
ご飯はおにぎりでしたが、歩き始めと途中に歩きながら食べました。
バスを下りたところが600mほどの高さで、浅間嶺が903mですから初心者向けです。
蒸し暑いのも山の上の方ですと5度ほど低くて楽です。
バスの途中と、電車に乗ってしばらくして雨が降りましたが、うちの方に来たら晴れていました。
花は少なかったです。