![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/83/a79077aabe685e77a477058e121d79b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/44/b56f1ce5160ba4859b3b1f8cacde2372_s.jpg)
↓ 夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/8a/d7031528d35ec33b214fd80195e81949_s.jpg)
~~今は夏 南へ南国へと行き交う民 ~~
夏のシーズンともなると、どうしても人々は海へと向
かいます。
東北や北の方の人々は列車や飛行機に乗って海南島へと
いうパターンが多く、各地の旅行社も家族や小グループ
向けに、先を争って各種企画を打ち出しています。
確かに海南島では、新幹線の開通と、急速なリゾート開
発により、内陸からの多くの観光客を呼び込んでいます。
しかし、リゾート地区の三亜や海口等ではすべての施設
で値段も高騰し、とても庶民が行けるような状況ではあ
りません。
そんな中、夏や冬の時期に、気軽に格安で旅に出かける
には列車や夜行バス等を利用した旅と移動が人気です。
人気というよりは、とても飛行機等を利用できる金銭的
な余裕は庶民にはありません。
そんな中、思い思いに駅に向かい列車を待つ庶民の
姿こそが本来の庶民の旅のパターンです。
早朝、昼の列車、そして真夜中から朝方にかけて出発
する列車を待つには「駅前」こそが庶民にぴったりの
広場です。
早朝から夜明けまで、常に人々であふれる駅前は、旅先で
の旅情緒がたっぷり感じられるところです。
宿舎近くの通りでバス停を探し、火車、汽車という文字を
探し、1,2元をもってバスに乗り込むと終点あたりに列車
の駅がある場合があります。
駅に着いたら、切符を持っていないので、待合室等へ
は入れません。
いや、切符を持っている人でも、列車の出発時間になる
迄中に入れないケースが多いです。
従って乗客たちは自然と広場にて、大きな袋を枕にして、地
べたに寝転んでいます。
ある人は列車を待って、そしてある人は到着する列車から降
りてくる家族や知人を1時間も2時間も前から広場近辺で待って
います。
朝から晩まで、そして翌朝まで、このような状態が続きます。
やはり、多くの人が集まる広場、駅前広場では ・・・・
・・・・駅前広場の夜は更けることはありません。
![にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ](http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing125_41_z_clover.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ](http://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel100_33.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/ecotourism/img/ecotourism80_15_lightblue_2.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2198_1.gif)
中国旅行 ブログランキングへ
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVFSE+9MIAUQ+INY+699KH)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZOW9F+GF7GHE+2B2U+BXB8X)
NHK「まいにち中国語」
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZQRJX+20MWKY+26G6+HV7V6)
「ヒアリングマラソン」
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZQRJX+3WIBJM+2NA+1O3HSY)
スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZQRJX+16V8C2+RY4+TZ6B6)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます