中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

海外旅行2000万人時代 中国abc:旅先・旅ワザと安心安全安堵

2012年07月25日 07時44分32秒 | 中国旅行 注意事項(衣食住交通他)
~~旅のABC アフター、ビフォアー、「チャレンジ」 ~~
 !!!

夏休みに入り、昨年の前半分、そして後半の中国内の旅をまとめて
いるところです。

前半は、大陸の北半分の東部、西部を走り回り、そして後半は南方
そして内陸部を中心に海南島や広東省等などへ足をのばしました。

北京近郊の日帰り現地パック型の旅行に参加したり、列車・寝台バ
スを中心に大陸を移動し、様々な体験をしてきました。

が、様々な旅を通して感じたこととして、旅のABC:after ,
before,challangeこそが、旅の楽しさ・安全面につながる3要素
であることを常に心掛けています。

~~細かく安全と安心面に注意しながらも、各種チャレンジ~~

点と線~各地を点点・転々とし、そして各拠点間を列車とバスとで
線を結びながら移動するなかで、時間に追われながらも、より楽し
くするために、そして,より安全に旅することを常時考えています。

□ 旅先での「観光・見学」(時)には~夏を中心に記しますが・・

 ・旅先で一番困るのが天候不順で雨模様の時には、軽い10元程度
  の傘を予備として用意しておくことと、できればリュック全体
  を覆えるような薄手のヤッケ等が夏でも冬でもあると便利です。
 
 ・帽子とサングラス、そして小さなハンドクリームも肌に潤いを
  ということで・・あれば尚便利なクリームです。
 ・東西南北、1本1~2元のペットボトルも必需品です。ホテルや
  レストランでも 水はすべて有料ですので商店で購入も・・。

 ・炎天下での戸外でも、木陰・軒下はかなり涼しく感じます。
  現地のツアー等では、場所によっては見学地がOP扱いになっ
  ていて、フリーの方等は門の外で1時間くらい、木陰なしの場所
  で待たされるケースもあります(こんな時は、10元雨傘利用を)

 ・観光地でのトイレは確かに困る場合もあります。出発前のホテル
  と途中の大きなドライブイン等を利用しよう。またティッシュは
  常時携行を(紙はどこも設置されていません)。
 ・中国内では、多くの場合、入場料がツアーに含まれていない場合
  が多いです(入場料も日本以上になぜか高額です)。事前確認が
  必要です。
 ・見学時を含め、小さなビニール袋は何かと役立ちます。常に2~
  3枚は用意しておくと何かと便利で安心です(濡れタオル等)。

 ・団体等での見学時は常にガイドのそばに密着し、先頭に立って諸
  情報に耳を傾けること(←常にチャレンジ、積極性を!)


 ・見学地では常にメモとりノートを!ノートというより、すぐ手元
  にて書けるコンパクトなポケットメモが便利です。1ページ目から
  は旅の「記録」として、最後の頁からは「食住交見観買娯」に関
  する 旅先での ジャンル別常用中国語例文をメモしておくと便
  利です(「駅はどちら方面ですか・・」、「お勘定を・・」・、
  「スリッパが部屋にありません・・」等々)

 ・フリータイム時は1元札(コイン)を極力多く有することです。バ
  ス、タクシー利用時そして水(1,2、3元程度)等の購入に必要。
  水は容器が頑丈な赤い色の「農夫」(2元程度)がお勧めです。

  フリータイム時、大通りを歩くケースも多いですが、今の中国の
  大通りは東京都内と全く同じで味気ないです。庶民の多く住む、
  一歩裏通り、大通でなく庶民通りの方が味わいがあります(食事、
  食堂、小さな店、老人子ども等・・本来の姿が見られます)。

 ・ツアーでのショッピング・・多いのも困るが、全くなしというのも
  少々寂しい・・。一般的には「高い、貴!」というイメージが付き
  ものですが、1,2軒は目の保養にも良いのではないでしょうか。
  先ずは地元での名物品目チェックと値段確認を!
 
□、■、視覚、死角・・・ ~~観光時の安心安全安堵~~
 
 ・夏の暑さ対策には水分補給と早めの就寝、早めの起床で体力温存
 ・冬は寒さ帽子の耳カバー付帽子と 路上での粉塵マスクも必須・・
  (夏でも路上では粉塵・埃は結構飛び交っています・・)
 ・財布、お金は分散しリスクも分散、貴重品類はなるべく一目につ
  かない場所に保管を(旅券も同様です)。
  リュック内でも、極力外側でなくて、背中側の内側に保管・保存
 ・財布・カード・メガネ・携帯等は極力深みのあるポケットを有す
  るズボン・衣類等が無難です(タクシー等乗物に乗った場合、ポ
  ロッとポケットから滑り落ちますので要注意)
 ・暑い夏には飲み物が・・。しかしジュース類ですと飲み易いため
  1日4本位飲んでしまいますので、水2本?程度が適量です。
    
大陸性の気候は、日本と違って朝夕は結構爽やかです(除南部)。
朝夕は、特に、朝は早起きし、お粥(通常1元位)、鶏蛋(ジータ
ン:味付け卵1元程度、そして油条(ヨウティアオ1元位)等の朝食
を食べるのも楽しい体験です。
 

昨日の米大陸での、第2の人生にチャレンジするイチロー風転職の在り
方に注目が集まっています。

「放出」感もを全く感じさせず、イチロー流転職のタイミングを図り、
そして「高齢化」をうまく活用するヤンキース風選手活性化方法と、
アメリカ大陸流の生き様は 何事にもチャレンジする大陸魂にも直結
しそうです。

旅も 仕事も 人生も 何事にもチャレンジ精神こそが王道です!

旅にチャレンジ そして旅の前も、旅のあとも!!・・abc中国



にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村



中国旅行 ブログランキングへ







NHK「まいにち中国語」

「ヒアリングマラソン」

スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (なつみかん)
2012-07-27 09:43:39
今回のブログもためになる情報満載ですね。
実は中国行きの前に、娘と台湾に行ってきました。

ここで教えてもらったことが役に立ちましたよ。
ありがとうございました。

まず、台湾入国の際、台湾国民と外国人の境の場所に並んだ所、台湾人が少なくなってきたところで、こちらにどうぞと合図してくれて、掲示がくるっと変わり、外国人用になりました。すぐに、そちらに並び、早く入国できましたよ。海外旅行なれている娘がびっくりして、お母さんやるねとほめられました。

洗濯方法も、バスタオルで踏むやりかた・・・
ばっちりでした。次の日朝には乾いていました。

自力で動く場合は常に小銭をということで、大きい紙幣をスーパーで両替してもらい、台湾元で100元(300円程度)を意識して集めるようにして、タクシーや地下鉄のとき役立ちました。

今回のブログにのっている技も、プリントアウトしてチェックします。

台湾は治安はいいし、とても快適なんですが、トイレのペーパーが流せないというところがややきつかったです。ところ変わればですねぇ。
返信する
旅たびタビ  (akisawa)
2012-07-28 21:34:42
大陸ばかりでなく、台湾もまた異なった趣きが
あっていいところですね。
計画的な旅も、偶然出逢ったタビも共に味わいのあるものです。勿論、どんな旅にも備えあれば憂いなしです。
これから始まる旅先での夏の旅のドラマはやっぱり楽しいものです。
返信する

コメントを投稿