AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

この6年半の記事のこととか

2012-01-23 18:37:00 | 日記
2004.7-2011.12のブログのこと。

<年平均何個記事を書いたのか>
2004年 月平均35
2005年 月平均28
2006年 月平均35
2007年 月平均21
2008年 月平均69
2009年 月平均41
2010年 月平均64
2011年 月平均44

2008年に多く書いてますね。7月と11月は3桁に達しました。

<ネタの変遷>
現在までに3900以上の記事を作成。

そしてカテゴリーを大雑把にまとめると、もうサッカーネタが1051の4桁到達。
そりゃ、ゼブラとか記事にしていたこともあるし、6:4でゼブラとそれ以外ということになりますけど。

以下、テレビ番組の視聴レポート(夢見るピノキオ、山海漬etc)、プライベートのこと、競馬予想(最近はニコニコ動画に活躍の場を移した)、岩手のお酒のことと続きます。

岩手のネタをもう少し広く浅くやりたいですね。




どんがらがっしゃ~ん!

2012-01-23 10:34:00 | 旅行
酒田でどんがら祭りなるイベントに参加した。
参加したからには、食べなくちゃ。

まず10時20分、ト一屋提供のどんがら汁。
ま、青森のじゃっぱも食べたことのある僕だが、鱈の身が大きい!

これがオーソドックスなどんがらかなと思ったわけだ。


10時45分、中通りで特設テントの行列へ。
ここでは写真のお料理をゲット!

まずは「ラ・クッチーナ」の太田シェフが作るムニエル(パイ包み)。ソースが白子を使っているのかな?
それと某ホテルのシェフ、古性シェフによる鱈のブイヤベース。イタリアではトマトを混ぜたペスカトーレ鍋がありますが、こちらはさすがのイスパニア。

パイやパンをうまく使って、ソースもスープもおいしくいただきました。
さすがに洋風だからと初孫の生吟醸酒を買うとか、隣に座った客から「渋い」なんていわれましたが。


それからお向かいの酒田市場仲買人組合のどんがら汁をいただく。
宣伝で「わたしたちはお魚のプロでございます。お魚のプロがつくるどんがら汁を...」とか言ってたが、汁振る舞いだけじゃなく、具材の販売もしていた。それでこそプロだ。


というところで、もう満腹だった。しかし満足できた。



とりあえずは

2012-01-23 01:50:00 | 日記
盛岡帰って、もう一度仁さんと話し合いでも...
早朝酒田~秋田、秋田からはこまちで9時40分か。そしてIGRで帰るか。

いやぁ、しかし今のプレミアリーグの試合はすごすぎた。
マンCが2ー0からトッテナムが追い付き、最後の最後にマンCはPKで決めましたよ。

で、なんだかトッテナムの監督が辞任だとか?
(スカイスポーツがデマを流したそうで)

それはともかく、仁さんから練習とか色々話を聞きたいです。
取材の仕事で2012年のゼブラを...とか、どうだ?

本音を言えばゼブラがスタッフ雇えるくらいできたらいいなと思います。
もちろんその大役は...私に!