青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

なんとかなってる

2008-12-24 00:06:17 | 日記・エッセイ・コラム

今日の仕事は二回戦

定時に終わって一回帰宅、

そしてまた午後9時から仕事

先程11時頃に二度目の帰宅

 

ちょっと疲れました。

 

でもねぇ~、感覚としては前と変わらないんですよねぇ~。

私は膠原病だと判明した時期こそ最近のことだけど、

実際にそういう兆候が現れたのは

膠原病と判明する20年前なんですよね。

 

それはつまり、立っているのが容易でないような状態を

「みんな我慢してるんだから自分も大丈夫」

と思い込んでた時間も長いわけです。

 

だから日中普通に仕事をして、午後7時から朝7時までまた仕事をして、午前11時からまた仕事して

そんな感じでも、人が大丈夫なんだから自分も大丈夫

って思いながら、意外と平気でした。

 

レース時代はもっと大変で、

日中仕事して、帰宅後競技車両の準備をして、

そのままトラックに車を積んで、

夜通し運転して、

朝一サーキット入りして、そのまま参戦

なんてことをしていたので、

超ハードな上、36時間不眠なんてこともよくあり、

体はもう立っているのが辛くても、

それがもう慣れでもあったのです。

 

「みんな大丈夫なんだから自分も大丈夫」

この思い込みがあったからこそなのかもしれませんが、

今もそれが引き継がれている部分があり、

今度は

「あの時大丈夫だったんだから、今も大丈夫」

って思えてしまうんですよね。

 

暗示というかなんというか、

経験っていうのは、人の限界点を上げますよね。

 

これだけは確実ですよ

なにか大変なことがあっても、

それを上回るもっと大変な経験をしていれば、

大変な事も大変でなくなる。

 

開き直るってことじゃありませんよ

ここを時々勘違いしてる人がいますけどね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局地的現象

2008-12-22 22:57:00 | 日記・エッセイ・コラム

異常気象という言葉をよく耳にするようになってから、

局地的という言葉も同時によく聞くようになり、

部分的に大雨だったり、大雪だったり、

そんな変な天気が当たり前のように繰り返されてますが、 

これが仕事の世界でもそうなっている。

 

一時的モーレツな忙しさ、そしてそれが過ぎると極端に暇

そして今、この年末

私は一時的な忙しさに見舞われ、

休日でも休めそうにない。

 

いいかげん疲れてきた(>_<)

 

でも今のご時勢、

働けるときに働け

っていう変なキャッチフレーズが、だんだん世に広まっていて、

食いだめのごとく、

仕事があるだけいいでしょ状態で、

忙しいときはとにかく稼動しっぱなし。

 

でも働きたくても働けない人がたくさんいる以上、文句は言えない

それにこれが過ぎたらまた一気にヒマになる危険性も大きくて、

局地的って言葉が、

今の時代にピッタリだ。

 

働けるときに働いとくか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軌道周回

2008-12-21 23:41:42 | 日々思うこと

なんだかこの時期になると考えちゃうんですよねー。

 

人生80年、100年生きるのが今は当たり前のようになり、

そう考えると人生長いような気もしますけど、

私がもしも80歳まで生きるとしても、

太陽の周りをたったの80回しか回れないでしょ。

 

今でさえもう、年齢を感じることもあるのに

たったの三十数回しか太陽の周りを回ってないんですよねぇ~

 

地球の歴史が数百年か数千年か分かりませんが、

その年数分、地球は太陽の周りを回り続け、

その中のたった80年生きたところで80周、

それを直線状で考えるとただ一つの点に過ぎない筈で、

でもその点の間に地表は大きく変貌しました。

 

特にここ30年位の間は目覚しく変わりましたが、

でもその間にたったの30周

 

軌道上をたったの30周

 

ちょっと早すぎるんですよねぇ~

80周を生きるには、

ちょっと早すぎるんですよ。

 

せめて点が、ほんのちょっとの線になるまで

それくらいの速度じゃないと、

地球との時間の調和が取れないんですよ。

 

人は、自分が死ねば終わり

その思想が強すぎるのかもしれないねぇ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい

2008-12-20 23:56:08 | 日記・エッセイ・コラム

最近は変わった人が多いなーと感じることがある。

でもそれは最近なのか?

インターネットの広がりで、

会った事のない顔の見えない人との繋がりが増え、

いろいろな世界の人同士の会話が見えてくることで、

変わっている人が露出してきただけなのか?

 

でも私自身

「えっ!」

ってビックリするような言動の人と

時々接触するので、

ちょっと人間不信になりそう。

 

先日は某オークションで品物を落札したら、

連絡メールに書いてあった言葉が

「私はこの値段で売る気はありません」

だった。

一瞬

「はっ?」

って思った。

 

オークションって売り買いの場ですよね。

自分で最低価格を決めているにも関わらず、

売る気がないとはこれ如何に

でもそういうのに対してオークションサイドは野放し状態ですから、

もはやオークションとも言えない輩が増えていて、

私はお金を払ったわけでもないから

詐欺にもあたらず、

無法地帯と化している現状

 

どうなってるの?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状ソフトはこれ

2008-12-19 23:32:30 | 日記・エッセイ・コラム

部屋を解体したり、材料探したり、

そんなことばかりやっているせいで、

年賀状は手付かず

 

今年は勘弁して

とか言えないしなー、ああいうのは

 

先日、父の年賀状は私が作ったんですよ。

 

年賀状をパソコンで作るとき、

以前はこの時期本屋さんに大量に並んでいる本を買ってきていたものの、

本当に今の時期だけしか使うことがないものでもあるので、

なんとか出来ないかなーと思い、

インターネットで素材を探してワードなどで作ったりもしました。

 

でも今年、日本郵便のホームページを見たら、

年賀状作成キットのようなソフトが公表されていて、

無料で使えて素材もそこそこあり、

且つ、使い勝手がよく、

デザインも本屋さんに売っているもの程派手でもなく、

丁度よい仕上がりにしやすい

 

私には丁度いいんですよね、これって。

学生とかには物足りないかもしれませんが、

仕事用や、落ち着いた雰囲気には多分このソフトがベストではないかと思います。

 

私、去年はちょっとした絵を描いて、

それをスキャナで読み取って、

オリジナルな感じでやってましたが、

今年はまだいろいろやることがあるので、

このソフトでいいかな?

なんて思ってます。

 

便利ですよぉ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする