25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

北電値上げ

2022年12月01日 | 日記

今朝の新聞の一面に北電が平均的な一般家庭で、月額3000円程度の値上げを申請した、という。いかにも大きい。経済産業省は認めるのだろうか?

贅肉たっぷりの古い体質の北電(北陸電力、まあ、電力会社は何処も似たようなものか?)が、いかに企業努力を怠って、エネルギー価格の上昇を能天気国民に押し付けてくるか、判ろうというものだが、まあ、最初から千円程度の効果を狙って、互い(政府と電力会社)の「出来レース」かもしれない。

つまり、3000円をぶち上げて、反対の声に、政府が半分以下に「抑える」。で、国民は、千円なら「仕方がない」と諦めるというストーリーだ。

我々「エセ公務員(だって、年金をもらって生きている)」の低所得老人世帯は黙って見ているしかない。介護保険料も税金も電気代もタバコ税もガソリン税も自動的に年金から吸い上げられている。残りかすで「ワクチン注射をして、健康で、長生きしなさい!」などと言われても、誰が信じる?冗談じゃねえぞ。

というわけで、今朝の小雨が降る寒い朝の子供たちの集団登校は、あれこれいろいろあって面白い。8時過ぎに戻ってきたが、やはり、この時期もなかなか、歩くにはいい時期。

あ、鳥の唐揚げの話は、大好きで、コンビニやスーパーでよく買うけれど、ついこの間の「フードショック」の映像を見ていて、食べるのは一切やめよう、と思った。鳥も豚も牛も、これから餌となる穀物価格の高騰に、異様な値上がりをするだろうし、世界中で毎日膨大な量の生き物が殺され、食べられているのだ。老人は、もう食べなくていいかもしれない。

あの世が近くなると、生き物を食べるのは、かわいそうになる。魚は平気だが、菜食主義?


唐揚げ、やめよう

2022年12月01日 | 気象

2022年12月1日(木曜日)午前5時30分:[  5c/10c/80%  ]{ Getup0500} 雨時々曇り

昨日同様、分厚い雲が空を覆って、真っ暗な朝。つい先ほどは激しい雨が降っていた。昨日と違うのは、暦が12月に入ったのと、気温が冷蔵庫並みに、この時期に戻ったこと。多分、5度前後だろう。

今夜は連合会の総会があるが、奥越の山間部では、雪になるところもあるという予報。昨日は、また能登で小さな地震があって不安になったが、気温が戻ると、その心配はなくなる。もちろん、雨漏りや屋根雪下ろしや雪かきの心配は別にして、という意味。

さあ、12月だべ。昨日の午前中は月末だから、ワッセのATMで記帳し、コピー用紙を買い、JAで村の通帳の記帳と、2212円の残高調整の現金戻しをして、帳簿とぴったり合わせ、それからビリオンの前を通ると、先輩社長の車があったので、しばし、遅いモーニングを食べて歓談。

お昼前には、まっすぐ帰宅して一服。昼食のインスタントラーメンを食べたのは1時過ぎ。ワイフの不在の半月、できるだけ、スーパーに食品を買いに行かないでおこう、と思っている。冷蔵庫を空にする予定だ。

ありがたいことに、たっぷりの米とジャガイモなどの野菜類はそこそこあるし、美味しい梅干しに蕪の甘酢漬けや大根の麹漬もある。肉少々、魚、ハムの類やウインナーや冷凍うどんや、あれこれ、意外に多い。やってみようじゃん!

第一、大蔵省のワイフが食費を置いて行ってくれないので、「梅干しとご飯で過ごしなさい!」という、痩せる願望の私へのありがたいメッセージ。北朝鮮の警備兵のように、白湯を飲んで、ガリガリになろう。

今日も、部屋の改装工事に汗を流す。あ、それ前に、お風呂に行かなくっちゃ。今日、回数券を買うと、プレミアがつく。