25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

ゾロ目の冬至

2022年12月22日 | 気象

2022年12月22日(木曜日)午前5時:[  6c/9c/100%  ]{ Getup0400 } 雨のち夜は雪

気温が高く、外は盛んに雨が降っている。「冬至」だ。冬至といえば、小豆と一緒に南京を煮る。冬場のビタミン不足を解消する古い日本人の知恵。かぼちゃの中身をくり抜いて、ローソクを灯して喜ぶ子供の遊びではない。

まあ、昨日は女竹を取りに行って、めちゃくちゃ、ひどい目にあった。もちろん、収穫はあったのだが、二度行って、疲労困憊。何度も、腰まで女竹の群生に嵌まり込んで、抜けられなくなった。雪があるし、遠くからの見た目では分からない。現場は半端じゃない。

「女」の字がつくと、恐ろしいもんだと、しみじみ味わう。それも、ビッシリ、群生しているのだから、そりゃ怖い。雪女や「魔女」はあっても、雪男や「まおとこ」は、なんとも、なあ。

それはさておいて、明日で子供たちの学校も冬休みに入る。クリスマス、そして正月と子供たちは大喜びだが、子供を抱える親は大変。しかも、軽いとはいえ、コロナが爆発している。

今夜から、北陸や東北は大雪警戒。福井も一応、北陸。敦賀から先が決まらない北陸新幹線が敦賀まで再来年には開業すると、大騒ぎ。リニアの時代に、50年も前の「新幹線」が来るというので、そりゃ、「恐竜」も喜ぶ、という次第。

私のスマホなど、楽天回線だが、電波が届くのに、3日はかかるのだから。

昨日、自動車屋に出かけたが、段取りができていないので、今日、再び出かけて、スノータイヤに交換することになっている。昨日の快晴と今日の雨で、今回の雪はほとんど溶けるが、今日のこの雨、家の中を片付けるのに、ちょうどいい。あちこち、ほったらかしなのだ。