25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

地震・雷・火事・親父

2022年12月11日 | 気象

2022年12月11日(日曜日)午前5時30分:[  5c/14c/50%  ]{ Getup0430 } 雨のち晴れ

かなり、暖かい日が続く。地球温暖化のせいだと思いたい。まさか、マグマが地表近くにやってきて能登半島を揺らしているのでないことを願う。地震ばかりは、見境がないからなあ。

夜明け前の真っ暗な外は、時折ざあっと雨が降る。9時か10時ごろには上がる予報だが、村のふれあい会館の掃除は、9時から。外回りが少し出来るといいのだが。

昨日は自宅作業に夢中になって、今日の「お茶」を買ってくるのを忘れて、慌てて、ワッセに走って、ペットボトルのお茶を一箱買ってきた。来週の「暮盛り」にも使う。

急に眠くなったので、ブログ書きを放置して、しばし横になってうとうと。お腹は膨れているのだ。毎朝一番のフライパン焼きは食べている。まあ、それにしても、このところ炭水化物と食物繊維ばかり。体調は良好だが、タンパク質が少ない。高タンパク質の食品は大好きだが、塩分濃厚でご飯のお供。たくさんは食べない。豆腐や、揚げや納豆などの大豆食品から魚類が悪くないけど、ほとんど在庫がなく、なぜか、昨日はいつもの魚屋も来なかった。

時計はとっくに7時を回って、8時近くになってきたが、外は暗くて雨が降っている。どこの家も静かなものだ。川﨑春花のカレンダーが欲しいと思ってネットで調べるが、まだ、出ていないようだ。

写真は、先週土曜日の門松作りのチームの記念写真。初体験の左端の上の段の大柄な若いお巡りさんが写真を送ってきてくれた。自分の交番の前に門松が飾られて、嬉しかったようだ。その前の白い帽子が連絡協議会の会長。同年だが、今年はほぼ死にかかって、大変な手術を経験している。心臓近くの血管を人工物に変えているのだ。力仕事は出来ない。

後期高齢者ともなれば、口が達者で元気なだけでも値千金と思わなきゃ。